色々な技を

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は天皇誕生日でした。その事でいつも思い出します。3年前にも書きましたが、大道塾時代の後輩(同じ年齢ですが)学習院へ通っていたヤツ。中学生時代、秋篠宮殿下とプロレスごっこをしていてコブラツイストを掛けたらSP がすっ飛んできて羽交い締めにされたとか…。盛って話していたかもしれませんが、面白い話です。※写真はコブラツイスト。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
メンバーは12名。

今日も外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ。
写真は各型へ分かれての稽古。ロニン君の太極1への道は、長く厳しいですが頑張ってます(^^)

スパーリング。

顔面パンチではまだ慣れないハナちゃん。みんなが通る道なので挫けるなよー。

ハル君の相手をする小多田ユウキ君。彼も他の先輩同様ちびっ子には優しいです^_^

手前のハルノちゃんとヒカリちゃん。激しく打ち合います。

後ろ回し蹴りを放つハルノちゃん。普段は出さない技ですが色々な技を出す事は良い事です^_^
ハルノちゃんはヒカリちゃんと相性が良いです。体格も学年も同じだからでしょう。色々な技を出す事は組手の幅を広げます。最初は上手く行かない事が多いですがドンドン色々な技やコンビネーションを出して欲しいです。

2部はサクラちゃん。基本稽古後にジャンピング・ストップ・スクワットを30回やりましたらこんな感じに(´-`).。oO   ジャンピング・ストップ・スクワット は本当にキツイのです。トレーニングとしては良いのですけどね。
※写真は審査会の時のモノです。

その後、立ち位置を意識した間合いの取り方やミット稽古をして終わりました。
明日は稲毛のお掃除なので寝坊するなよー。

第12回障害者向けファンクショナルトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは土曜日、日曜日の写真です。
土日と風邪を引いてしまって写真は撮ったのですが道場日記は書きませんでしたm(_ _)m 写真と簡単な解説だけ書きます。
まずは土曜日の1部、2部の合同基本稽古時。振り替えもいて29名。定員オーバーですな(_ _).。o○ 基本稽古しか出来ませんし、それしかやりません。

2部のスパーリング。

この後、移動稽古。〆はスピード・スクワット。

続いて日曜日。メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさん、ソウゴ君、アレク君、私です。私は指導のみ。

基本稽古、移動稽古、ミット稽古の後はスパーリング。

ソウゴ君とアレク君。

自主トレではOさんが久し振りの追い込み稽古。

さて、タイトルの本日の件です。
今日は第1月曜日です。知的障害者向けのファンクショナル・トレーニングのボランティアの日です。

彼らとは普通に会話は出来ます。しかし、いざトレーニングとなると凄く難しくなります。少年部の1年生の子でも理解し、出来る事が出来ません。凄く簡単に書くと不器用な人たちなのです。そのように説明すれば良いでしょうか…。ちょっと違うのですけどね。

私としては指導力の向上、その上で彼らが少しでも気分が晴れやかになって機敏な動きに近づけば嬉しい限りです。

今後も彼らの要望があり、私に都合が付けばやって行きたいと思います。

グルグル鬼ごっこ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。
外でのランニング後は集会所へ戻り、基本稽古。

型稽古へと進みます。今日は2回やりましたが全員がノーミス。この調子で審査会へ進みたいです(^^)

組手稽古。スパーリング。ナイスブロック、lユウマ君。

頑張れー。

稽古最後の〆はグルグル鬼ごっこ。何度も道場日記には書いてますが大人がやると本当にキツイです。早稲田大学のレスリング部でもやっていた事は聞いた事があります。

また何かハードだけど面白い遊びがあったらやるからなー。

首の強化

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。まずは少年部からです。
審査を受けられる子の型を見ました。今日は合格です(^^) この調子で頑張って貰いたいです。
基本稽古後は2部の人が首の補強トレーニング。1部の子は挨拶をして終わります。
首を鍛える事は重要です。特に顔面パンチのスパーリングに入った子は大事ですが、そうで無い人でも大事です。脚や腕、腹筋、背筋を鍛えるのは当然です。ですが、首に関しては余り注目されません。
首が強い人は頭がブレにくいです。軸がブレません。これは他の競技でも同じ事が言えると思います。 勿論、その他の要素もありますけどが、首の強さはパンチ力、キック力にかなりの影響があります。特に格闘技をやる人は鍛えろよー。

スパーリングで手前の組。サトシ君とハルマ君。かなりアグレッシヴにやってます(^^)

白帯の子らは防御がメイン。

アレク君は相変わらずですが、少しだけ手を出せるようになりました(^ ^)

今日の〆はヒンズースクワット100回。明日は筋肉痛でしょうな(^_-)
ソウゴ君、翌日に試合がある時は事前に言えよ!

今日はサクラが休みでした。恐らく寝坊でしょう(サクラちゃん、違ったらごめんね)。連絡無しとは珍しい。
来週は来いよー。

明日に備えて

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は地元のスポーツクラブ、ルネサンス稲毛でベンチプレス。
無人営業でお風呂に入れないせいかガラガラで、いつもでしたら激込みの時間帯でも使いたい放題でのトレーニングでした。

そして、今日は多くの会社で仕事始め。私は明日に備えてトレーニング。空手の稽古をしていないせいか体が固くなってます。
可動範囲は空手の動きはかなり大きいのです。
ウエイト・トレーニングやリポーズをやっていなかったらと思うと恐ろしいです( ゚Д゚)
早く、戻さねば、と思いました。

因みに元日の道場日記で載せ忘れた写真。
このおみくじを引いた時に神社で一人でクスクス笑っていました(^^♪ 若い子だったらショックだろうなぁ、と。でも、縁談は候補が2人もいて、そして安産? 神様〜、どういうおみじだよ? (-_-;)

新年の幕開け

空手道武現塾の石塚克宏です。
令和5年、皇紀2683年、西暦2023年の新しい年の幕開けです。
今年は完全に元通りの日常に取り戻したいです。

さて、私はノーリミッツでの毎年恒例の元日トレーニングです。
昨夜は今日に備えて夜は9:20に床に着きました。お陰でスッキリ(^.^)
トレーニングはスクワット&デッドリフト。
まずはスクワットから。この重量だと流石に軽い。

続いてデッドリフト。ちと重く感じるなぁ(´ω`) この後、リポーズで体をほぐしました(^^♪

稲毛に帰って来てからは浅間神社へ初詣。夜7時頃です。この時間ですとガラガラですね(^.^)

さて、今年も頑張って行きましょー\(^o^)/

冬至

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は冬至。1年で一番昼が短く、夜が長い日です。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。
12名のメンバーです。

基本稽古後は移動稽古、キックミット稽古へと続きます。

今日は土曜クラスのサキちゃんが振り替え。ちびっ子の相手も優しく相手をしてくれてます。手前の組です。

相手に一発入れようと狙う二人。余り、力まず、狙い過ぎず軽くたくさん技を出そうね。

2部は相変わらずアレク君のみでした。そのお陰で悪い箇所がたくさん浮き彫りになり、少しずつですが修正出来てます。このクラスが無かったら、ずっとこのままだと思うとどうなるんだろう?と思いました。他にもおかしな点があります。皆んなと一緒にやってたら直らんですな。多くの子は自分で気がついて直すんですけどね。
少しでも悪い箇所は直して行こうと思います。
こんな事を書いてますが、他の人も参加して良いんですよー。参加してねー。

その後、私はスポーツクラブでスクワット&デッドリフト。夜にこのトレーニングをするのは久し振りです。パワーラックが増えたので焦らず出来ます。サイクル最初なので軽い重量です。しかし、10日振りなので重く感じました(´ω`)
次回は元日トレーニング。今から気合いが入ります(^^)

悔しさを忘れない奴が強くなる

空手道武現塾の石塚克宏です。

只今、ファスティング中(健康断食)で小腹が空いてます。
本格的な本番3日間とではありません。本番は1日間です。1日目の昼食を最後にして、次の日は1日間。3日目のお昼に味無しお粥です。
最後の食事から次の食事まで48時間です。コールドプレスジュース(かなり吸収率の高い野菜ジュース)を飲みながらです。準備食を最後にし、48時間が終わったら回復食(これが凄く大事)になります。
多くの人は365日、内臓を休める期間が無いのでたまには休ませてみるのも良いと思います。因みにがん細胞は糖質(炭水化物)を与えると通常の細胞の3倍のスピードで成長するそうです。
また、食事の準備、後片付けをしなくて良いので凄く楽です。家族全員でラマダンのようにやるのも一つの考えですね(^^)

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
ランニング、基本稽古後は移動稽古。

続いてキックミットと進みます。

ケンケン前蹴りです。ケンケンしながら前蹴りで相手をラインから出したり、相手の片足が床に着いたら勝ちです。バランス訓練には大変良いです。塾長が千葉にいる頃に考えました。遊びを取り入れての稽古は子供達には凄く良いです(^^)

その後、スパーリング。

この時、イツキ君がアオト君に上段蹴りを貰ってポイントを取られました。ダメージは全く無い軽い蹴りですが悔し泣きをしてました。ある意味、凄いです。これだけで、これだけ悔しがるのか?と思いました。
最も、私の選手時代は誰もが同じ思いでした。
大人ですから当然泣く事は無いですがポイントを取られたら誰もが鬼の形相で相手に反撃してましたね。その位、相手を「殺してやる」くらいの闘争心を剥き出しにしてギラギラしてました。私は今でも少しだけありますけどね(^_−)−☆

2部はアレク君のみ。マンツーマンのパーソナル稽古ですので少しずつ良くなって来ました。
この調子で上手くなってくれる事を願います。

お尻歩き

空手道武現塾の石塚克宏です。
今年の6月半ばに家の電子レンジがボンと言う音と共に壊れました。19年間使っていました。やったー、念願のシャープのヘルシオが買える、と思いましたが、その時は、車のタイヤ交換などで結構お金がかかる月でした。
なので、7月までは圧力鍋をレンジの代わりにして我慢しよう、と思い、ごはんを温めるのも圧力鍋。しかし、その後、ズルズルと。
ついに購入。今日、届きました。便利で嬉しいです(^^♪

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。メンバーは12名。陣頭指揮はジンタ君。

外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館で稽古。型稽古をやり、キックミット稽古。

白帯のタクミ君やリン君も頑張ってます^_^

全体スパーリング。

手前、タクミ君はまだ防御の稽古。リョウヤ君が教えながらやります。

1組ずつのスパーリング。今日は挙手がありました(^^) コウキ君です。何でも、ユウスケ君とやりたかったそうです。しかし、ユウスケ君は直前の全体スパーリングで金的を蹴られて苦しそうだったせいもあり、出来ませんでした。
それでコウキ君対ジンタ君。

次はリョウヤ君とアオト君。このようにパンチ合戦に持ち込めばリョウヤ君の得意な蹴りは封じ込められます。リョウヤ君としては相手を後退させたい所です。

で、相手が我慢しきれずに下がるとご覧の通り。

復活したユウスケ君。ジンタ君と。しかし、ユウスケ君はこの後にまたしても金的を蹴られて苦しんでいました。本日、2回目。
みんな、蹴る箇所はしっかり狙おうね。気を付けろよー。

2部はまたしてもアレク君のみ。
最も、他に誰かいるとじっくり出来ない事が1人だと出来ます。その中の一つ。お尻歩き。このトレーニングの骨盤の動きは蹴りに直結します。このトレーニングは大事です。アレク君はなかなか出来ませんでした。それを繰り返す事で少しずつ出来るようになってきました。これが他の人がいるとここまでは出来ません。良かったです。しかし。脚の筋肉が痛い、と。他の稽古に移りました。

ステップと蹴りのフォームの改善。〆はジャンピング・スクワット。静かにやりました。しかも1人なので大丈夫です。
お尻歩きは他のクラスでもやりたいと思います^_^

急成長?

空手道武現塾の石塚克宏です。
全国のサッカーファンの皆様、申し訳ありません。本日の午前0時にキックオフした日本対クロアチア戦。観てしまいました(>人<;) 私が観ると負ける、のジンクスは健在でした。最近では一度も外れておりません。後半戦に入った直後にテレビを観たら1ー0で勝っていたので、つい観たら直後に同点。後は皆さんもご覧の通りʅ(◞‿◟)ʃ

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部。メンバーは12名。

雨は上がっていましたが地面がぬかるんでいたので最初から体育館での稽古。
写真は移動稽古で上段前蹴り。

こちらは上段回し蹴り。ヒカリちゃん、綺麗に足が上がってます^_^

ヨシヒサ君とセイタ君は顔面パンチありでのスパーリング。

1組ずつのスパーリングですが、手間はリナちゃんが一方的に攻撃。ヒカリちゃんがヌリカベの如く受けるのみ。
右側はサトシ君とハルマ君。

サトシ君とハルマ君は良い組み合わせです。しかし、少し前はサトシ君はハルマ君の相手にならない程でした。サトシ君は私の教え子の中では一番軸が決まっていて間合いを取って組手をする子です。今、急成長してます^_^

激しく打ち合います。

アカリちゃんとタクミ君。アカリちゃんは凄く股関節が柔らかく美しい蹴りを出します。タクミ君はセンスがあり、将来に期待です(^^♪

ショウ君とアイラちゃん。ショウ君は口数は少ないですが思ったより力強い蹴りを出します。アイラちゃんも強くなってます(^^♪

ユイト君とタクミ君。同級生同士の戦い。

今日はサクラちゃんも栗山さんもお休みなので私はスポーツクラブで自主トレしました。