だんだん活気あるクラスへ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。少年部からです。

相変わらず多いです。今日はこのクラスに体験の子が来ました。定員が上限に達しておりましたが、ひと枠空いたのです。それで半年くらい前に体験の申し込みがあった人に連絡をした次第です。気に入ってくれると良いと思います(^^♪

紫帯の子の太極1は言われた事をやって来たようです。今回はちょっとレベルの高い事を要求しました。来週までどこまで出来るかが楽しみです。
写真は1部、2部、合同基本稽古前の整列写真。この撮影後にアレク君とユウト君が遅れて参加(早く来いよ!)。振り替えが4名と体験の子がいたので33名です。過去最高です。

2部の型稽古。このクラスもだんだん活気があるクラスになって来ました。
これからは昔の道場のように強さを求める事に貪欲なクラスにして行きたいと思います。
オレンジ帯は前屈がまだまだだな(写真ではマキちゃんはまあまあ良し!)。頑張れよ!

スパーリング。手前は根本君とハナちゃん。兄妹対決です。と言ってもハナちゃんは顔面に慣れていませんのでお兄ちゃんが優しく?相手をしてます。

ハルト君、どこを見てる?スパーリング中によそ見するなよー。

ジンタ君とサトシ君かな?

最後の〆はワイドスタンスでのスクワット。背中を真っ直ぐにしろよ

今日は30回。そんなにキツクなかっただろ?このワイドスタンス・スクワットはお尻の筋肉をプリっと引き締めるのに凄い効果があります。
重い物を担いでやるとより一層効果があります。ですのでパワーリフターの人はお尻がプリっと引き締まってるのです。

来週も頑張れよー。

明日は選挙。皆さん、投票しましょうねー。
もし、指示している人がいない方は稲毛は「阿部さとし」さんをお願いします。お掃除メンバーで私と一緒にやってるので是非とも当選して欲しいです(^^♪

四街道は「田沼たかし」さんをどうか、よろしくお願いいたします。

千葉市美浜区の方は「伊藤たかひろ」さんをお願い致します。

千葉市花見川区は「桜井たかし」さんを。

みんな、何が何でも当選して欲しいです。がんばれー。

2部も賑やかになる?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今朝のNHKの谷本道哉さんが出ているトレーニング・コーナーでハンマー投げの選手だった室伏長官が出てました。首をほぐす体操の一つとしてピンニングによる胸郭を緩める体操を紹介してました。レッシュ・トレーニングでありましたので思い出しました。早速実行。胸郭がメチャクチャほぐれます。首をほぐす為には胸郭を緩めなければなりませんからね。これで私の身体ケアメニューが増えてしまいました(´ω`)
スポーツ庁のHP   https://sports.go.jp/

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
お手伝いのサクラちゃんを含めて9名。

サクラちゃんは大学生になりました。今日が入学式だったそうです。
サクラちゃん、おめでとう㊗️
少年部から続けて大学生になる子は片岡ユウイチ君以来です(^ ^)

外でのランニング、準備体操後は移動稽古から。

その後、型稽古を1回だけ。組手中心で稽古する為です。
金曜日は逆に型稽古を多めにやります。
来週は火曜日を型稽古中心。金曜日を組手中心で行いたいと思います。第1、3週をA週で組手中心。第2、4週をB週として型稽古を多めにやります。第5週は両方バランス良くやります。
キックミット後は組手稽古。写真はスパーリング。

手前はハルノちゃんととサトシくん。

ハルマ君とサトシ君。サトシ君、家で自主トレしている成果が出てます。以前でしたら押されっぱなしのサトシ君が力を付けて来ます。

今日から中学生は原則少年部へ稽古参加は禁止です。
リョウ君、ビノイ君、ソウゴ君、セイタ君の4名での稽古です。
2部も賑やかになりそうです(^^)

キックミット稽古。

ビノイ君とソウゴ君。

ソウゴ君とセイタ君。

金曜日も来いよー。

下記は道場とは関係ありません。
千葉市花見川区から市議会議員に立候補する桜井たかしさんです。この人も稲毛区の阿部さとしさんと同じ頃に知り合いました。10年以上前です。奇遇な事に桜井さんの奥さんは日曜クラスの土井君の小学校時代のクラスメートです。世間は狭いもんです。
花見川区の皆さん、特定の支持している人がいない人は是非、この人をお願いしますねー。

第14回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
くしゃみは出ませんが鼻水が出ます。朝晩が少し寒いせいと杉花粉がまだ飛んでいるのでしょうね。

さて、今日の稽古はお休みですが第一月曜日ですのでボランティアで知的障害者の方向けのトレーニングです。
まずは「正しく立つ」からです。ここから既に指導力が要求されます。

キャット&ドッグなんかは更に指導が難しいです-_-b

少しでも彼らの身体がほぐれて機能的になれば嬉しいです。

令和5年更新試験

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の稽古は春季恒例祭(春分の日)の為にお休みです。

さて、タイトルの件です。
私は空手道やウエイト・トレーニングの元となる総合身体操作理論、レッシュ理論(4スタンス理論)を学んでいます。http://www.reash-project.net/trainners.html (「REASH トレーナー名簿」の3ページ目に私の名前があります。)
私は毎年この時期にレッシュ・トレーナー・マスター級の更新試験を受けます。
場所は原宿にある廣戸道場。

実技ですが一番大事なタイプチェック(4つのタイプを見分ける方法)をやります。試験が終わると講義です。
ちょっと心配だったタイプチェックでしたが確実にコツを掴めました(^^)
また、今年のアップデート情報など充実した時間でした。
今回の試験官は小杉先生と言う廣戸道場の施術部門の部長の方で私と同じA1タイプ。そのせいかどんどん頭に入って行きました。
同じ内容でも言い方、伝え方が違うと分かりにくいって事があると思います。話し手の技術などの問題も関係している場合もあります。
しかし、同じタイプの人が話していると「あ〜、それ分かる。その感覚だよね。」としっくり来る話し方をする場合があります。他のタイプの人は「?」状態の事があります。
それが分かると面白いです。
それにしても、試験はいつもドキドキします。今はホッとしてます。
因みに4スタンス理論の提唱者の廣戸聡一先生は10年以上前からJOC(日本オリンピック委員会)の強化スタッフとして関わってます。
※写真は平成28年の物です。

今後もレッシュ理論を活用して道場生に満足して貰えるような指導をして行きたいと思います。

第13回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。毎月恒例のボランティア。知的障害者向けトレーニングです。
今日は施設のスタッフの方も参加してくれました。

写真はモモ裏を緩めるリポーズ。突っ張っていたり、痛みが出るようですと外側の筋肉が引っ張られてしまっているので目的から外れます。手応えが無いようにやります。
その後、手を使わずに立つ、座るなどのトレーニング。
その後はキャット&ドッグなどをやり、終了。少しはしなやかな身体になったかな?

全く関係無い話ですが昨夜、レイトショーでブルージャイアントと言う映画を観て来ました。ビックコミックで連載中です。

テナーサックスを高校から始めて世界一のジャズプレーヤーになる、と心に決めて同じ若い世代の人達と突き進む内容です。今回は高校を卒業後、上京してからの物語。観に行って良かったです。大学生らしき若者5人が観に来てまして1人は泣いてました。それ程、良かったです。
次回はドイツ編です。映画の続編、強く希望です。
※写真は12月に撮ったものです。

少年部ルールとの違い

空手道武現塾の石塚克宏です。
花粉症の私。今日のくしゃみは2回でした。助かりました(^^)

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
オレンジ帯の子が増えました(^^)

2部のスパーリング。相変わらずアレク君、下がりっぱなし(´・ω・`) もっと前に出ようぜー。

コウタ君は少年部ルールを卒業して顔面パンチありの一般部ルールです。
顔面パンチをやっていない人は胸へのパンチを顔の高さに上げるだけだから何で戸惑うの?と言う疑問があると思います。
防具を付けている、と言っても顔を叩かれるのは嫌です。しかも、ガツンと当たると技ありを取られます。ですので警戒して当たらないように距離を取ります。少年部ルールではお腹に力を入れて、筋肉をギュッと締めていれば前にも出られます。ガツンと当たってもダメージが無ければ技ありとかにはなりません。なので、少年部ルールはどんどん前に出れますが、顔面パンチルールだと警戒して間合いを取らないとダメな訳です。
簡単に説明するとこんな感じです。分かって貰えましたか?

まだまだ慣れないルールに戸惑うコウタ君。幕張のハナちゃん同様、最初は面食らうからな〜(´・ω・`)

最後の方ではシャドーをやり、スピード・スクワット30回で〆ました。

来週も頑張れよー。

私はその後、ノーリミッツへ。怪我が再発して今はスクワット&デッドリフトをお休みしてます。
トレーニングはベンチプレス。ベンチプレスのパーソナルトレーニングを受けている人がいたので聞き耳を立てて自分に合う事が無いかを聞いてました。当然、今回も収穫がありました^_^
そろそろ、私もパーソナルレッスンを受けようと思います。

色々な技を

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は天皇誕生日でした。その事でいつも思い出します。3年前にも書きましたが、大道塾時代の後輩(同じ年齢ですが)学習院へ通っていたヤツ。中学生時代、秋篠宮殿下とプロレスごっこをしていてコブラツイストを掛けたらSP がすっ飛んできて羽交い締めにされたとか…。盛って話していたかもしれませんが、面白い話です。※写真はコブラツイスト。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
メンバーは12名。

今日も外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ。
写真は各型へ分かれての稽古。ロニン君の太極1への道は、長く厳しいですが頑張ってます(^^)

スパーリング。

顔面パンチではまだ慣れないハナちゃん。みんなが通る道なので挫けるなよー。

ハル君の相手をする小多田ユウキ君。彼も他の先輩同様ちびっ子には優しいです^_^

手前のハルノちゃんとヒカリちゃん。激しく打ち合います。

後ろ回し蹴りを放つハルノちゃん。普段は出さない技ですが色々な技を出す事は良い事です^_^
ハルノちゃんはヒカリちゃんと相性が良いです。体格も学年も同じだからでしょう。色々な技を出す事は組手の幅を広げます。最初は上手く行かない事が多いですがドンドン色々な技やコンビネーションを出して欲しいです。

2部はサクラちゃん。基本稽古後にジャンピング・ストップ・スクワットを30回やりましたらこんな感じに(´-`).。oO   ジャンピング・ストップ・スクワット は本当にキツイのです。トレーニングとしては良いのですけどね。
※写真は審査会の時のモノです。

その後、立ち位置を意識した間合いの取り方やミット稽古をして終わりました。
明日は稲毛のお掃除なので寝坊するなよー。

第12回障害者向けファンクショナルトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは土曜日、日曜日の写真です。
土日と風邪を引いてしまって写真は撮ったのですが道場日記は書きませんでしたm(_ _)m 写真と簡単な解説だけ書きます。
まずは土曜日の1部、2部の合同基本稽古時。振り替えもいて29名。定員オーバーですな(_ _).。o○ 基本稽古しか出来ませんし、それしかやりません。

2部のスパーリング。

この後、移動稽古。〆はスピード・スクワット。

続いて日曜日。メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさん、ソウゴ君、アレク君、私です。私は指導のみ。

基本稽古、移動稽古、ミット稽古の後はスパーリング。

ソウゴ君とアレク君。

自主トレではOさんが久し振りの追い込み稽古。

さて、タイトルの本日の件です。
今日は第1月曜日です。知的障害者向けのファンクショナル・トレーニングのボランティアの日です。

彼らとは普通に会話は出来ます。しかし、いざトレーニングとなると凄く難しくなります。少年部の1年生の子でも理解し、出来る事が出来ません。凄く簡単に書くと不器用な人たちなのです。そのように説明すれば良いでしょうか…。ちょっと違うのですけどね。

私としては指導力の向上、その上で彼らが少しでも気分が晴れやかになって機敏な動きに近づけば嬉しい限りです。

今後も彼らの要望があり、私に都合が付けばやって行きたいと思います。

グルグル鬼ごっこ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。
外でのランニング後は集会所へ戻り、基本稽古。

型稽古へと進みます。今日は2回やりましたが全員がノーミス。この調子で審査会へ進みたいです(^^)

組手稽古。スパーリング。ナイスブロック、lユウマ君。

頑張れー。

稽古最後の〆はグルグル鬼ごっこ。何度も道場日記には書いてますが大人がやると本当にキツイです。早稲田大学のレスリング部でもやっていた事は聞いた事があります。

また何かハードだけど面白い遊びがあったらやるからなー。

首の強化

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。まずは少年部からです。
審査を受けられる子の型を見ました。今日は合格です(^^) この調子で頑張って貰いたいです。
基本稽古後は2部の人が首の補強トレーニング。1部の子は挨拶をして終わります。
首を鍛える事は重要です。特に顔面パンチのスパーリングに入った子は大事ですが、そうで無い人でも大事です。脚や腕、腹筋、背筋を鍛えるのは当然です。ですが、首に関しては余り注目されません。
首が強い人は頭がブレにくいです。軸がブレません。これは他の競技でも同じ事が言えると思います。 勿論、その他の要素もありますけどが、首の強さはパンチ力、キック力にかなりの影響があります。特に格闘技をやる人は鍛えろよー。

スパーリングで手前の組。サトシ君とハルマ君。かなりアグレッシヴにやってます(^^)

白帯の子らは防御がメイン。

アレク君は相変わらずですが、少しだけ手を出せるようになりました(^ ^)

今日の〆はヒンズースクワット100回。明日は筋肉痛でしょうな(^_-)
ソウゴ君、翌日に試合がある時は事前に言えよ!

今日はサクラが休みでした。恐らく寝坊でしょう(サクラちゃん、違ったらごめんね)。連絡無しとは珍しい。
来週は来いよー。