責任感

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は一段と暑いです。埼玉などでは予想気温40度となっていました( ゚Д゚)
そんな中、今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室。開始時間では西日が照り付けています。体育館は怖くて入れません。ずっと外で稽古をしていたい気分です。
メンバーはお手伝いのサクラちゃんを除いて15名。

そのサクラちゃんですが昨夜、寝ていてお腹を冷やしたそうです。体調不良(´ω`)
外で出来る稽古をします。

体育館へ移動して型稽古。

キックミット稽古。

約束組手。この稽古で正確さを養いたいのですが…(−_−;)

スパーリング。この稽古では流石に緊張感を持ってやってくれます。この調子で他の稽古もやってくれたら良いのですけどね(´ω`)

サクラちゃんは相当具合が悪そうです。これだけ辛そうなサクラちゃんは組手でスネを強烈にぶつけた時以来です。しかし、サクラちゃんはリョウ君が来るまでは帰らない、と。「私がいないとサボりますから。」と。それでリョウ君が来てからサボらないように釘を刺してしたので私が強制的に帰宅させました。それにしても少年部の稽古中も相当苦しかっただろうにたいした女の子です。

リョウ君は筋トレに興味を持っているのでまずは大胸筋を鍛えて貰おうと筋肉体操の胸版をやらせました。かなりキツそうでしたのが充実した表情をしていたので今後はもっとやらせようと思います(^^♪

失敗を恐れるな!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

整列写真を撮り忘れました。すみません<(_ _)> 15名のメンバー。

移動稽古まで外でやります。体育館は蒸し暑いですからね(~_~)

上段前蹴り

体育館へ移動して太極Ⅰと撃砕に分かれての型稽古。撃砕はアレク君のみ。
その後、審査を受ける子を見ましたがまだちょっと修正点がある子が多いです(~_~)
あと、立ち方のテストもやりました。J君、みんなの前に出てやったら頭が真っ白になったようでした。しかし、そのチャレンジ精神は素晴らしい!野球に例えるなら降らなきゃボールに当たらない。空振りしてもバットを振れ!と言う事です。失敗しても良いんです。それが次に繋がりますから。J君、また次回がんばろうね。失敗を恐れるなよ。馬場君はほんの少しだけ修正しよう。

そんな事をやっていたら時間が無くなってしまいました。軽く防御の稽古をしてスパーリング。オレンジ帯の子は防御の稽古のみ。

少年部が終わるとスタジオアドバンスへ移動。リポーズ教室です。今日は3名。ちょっとだけですが増えて来ました!(^^)!

来週はお休みだよー。間違って来るなよ(^_-)-☆

継続すれば必ず強くなる!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

メンバーは白石君、加来君、Oさん、Nさん、根本君と私の6名でした。
写真のこの二人、と言うか白石君が結構強くやります。Oさんも負けじと立ち向かいますが実力の差と経験がまだまだ白石君の方が上ですので歯が立ちません。

Oさんも負けじと踏ん張ります(^^♪

追い込まれた後、ガツンとパンチを入れられ元に戻って再開。

稽古後、N君にスネを鍛えるように命令。これから少しずつ強くなるからなー。少しでも続ければ強くなります。ちゃんとやれよ!

以前も載せたかもしれませんが道場があった頃、スネはこうやって鍛えてました。初心者にはこの柱の向こう側に 砂袋があり、蹴っていました。

自主トレではOさんの追い込みキックミット稽古。追い込み番長の加来君も満足? このように続けていけば先ほどのスネ強化でもそうですが必ず強くなります。

私は肘と大殿筋がまだ治らないですが結構、動けて良い汗を流せました(^^♪

スポーツの日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はスポーツの日。祝日です。昨日に続き稽古はお休み。10月の体育の日が東京オリンピックの開会式の本日に移動してスポーツの日になりました。

テレビで見る限り緊急事態宣言とは名ばかり。国立競技場付近にはうじゃうじゃと人がいますね。外国だったら罰則でしょうが日本はヌルくて良いです(^^♪。

私は、スポーツの日なのでやはりトレーニング。空手の補強の為にパワーリフティング、つまりBIG3をやってます。BIG3とはスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの事です。怪我がありますのでスクワットとデッドリフトを今できる重量でガッチリと ^_^ 私が行った午後1時半頃は空いてました。
かなりの重量で挙げる人が私の前にやっていました。ルネサンスのフリーウエイト使用時間は1人20分。ガッチリとやる人はそれでは足りないです。私はその人に話しかけて提案しました。物足りないようでしたら一緒にやりましょう、と。彼の時間が終わり、それからは私の専用の時間ですがお互いの休憩時間中に交代しながらやりました。20分が過ぎた頃、彼は終了。しかし、私はまだ途中。するとホワイトボード(時間予定表)に彼が名前を書いて「私は退散するのでお好きに私の時間を使って下さい。どうぞ!」と。予定表には連続して同じ人の名前を書けないので助かりました。これで仲間が1人増えました^_^

ガッチリとトレーニングをやった日はアルコールはNG。リポーズと硬式ボールで背中をグリグリやりながら体をほぐしました。
さて、明日も頑張ります(^^♪

海の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は祝日、海の日です。祝日の稽古は武現塾ではお休みです。
※写真はにっぽんの祝日カレンダーより。

稽古は休みなのでその分、近所の千葉県立スポーツセンター周辺でのウォーキングを多めにやり、その後はスポーツクラブへ。
蔓延防止中でも生活の為と健康維持の為の外出はOKとの事ですので私は健康維持の為にトレーニングです(^^♪ 今日のトレーニング部位は腹筋、背筋、腕と肩です。

お陰で血液循環はバッチリ(^^♪ 血栓があったとしてもドクドクと流された感覚です(本当はどうか知りませんが)。スカッとしました。やっぱり体を動かすのは良いですね。けど、欲を言えばスパーリングやスクワットのような高重量でのガッチリしたトレーニングの方が遥かに気持ちが良いです(^^♪

明日はスポーツの日。どんなトレーニングをしようかなぁ?(^^♪

風邪気味の人は参加禁止だよー

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

今日のメンバーは白石君、Oさん、Nさん、R君と私の5名で稽古。

稽古中、息が切れるR君。話を聞いてみると風邪気味との事。このご時世なので帰らせました。熱は無くとも喉が痛いのでは危険です。皆さんも神経がピリピリしてますし、万が一という事もあります。恐らく大丈夫でしょうが大事になー。

組手も数ラウンドこなしスッキリしました(^^♪ Oさんは恒例の連打でのミット蹴り。

1ラウンドしかやりませんでしたが相当、息が上がっていました。終わって雑談していたら、これをやる事により頭がスッキリしてリフレッシュ出来るとの事。これで月曜日から仕事をやるのに切り替えられるという事でした

健康になれて、ボディシェイプも出来て、強くなれる。実践的な運動、空手道。素晴らしい!
すみませんm(_ _)m 手前味噌で(^^♪

将来は恐ろしい存在?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室。雨なので最初から体育館。12名のメンバーです。

室内をランニング、準備体操後は補強。腹筋とブリッジ。

その後は基本稽古。地味な基本稽古の繰り返しが技の精度を上げます。大事な稽古ですが飽きてしまうのでだらけがち(~_~) 移動稽古でも同じですが我慢して技の精度を上げて行こうぜー。

型稽古の後はキックミット稽古。手前の少路ユウタロウ君、強烈ー!下段回し蹴り。あと、数が月したら恐ろしい存在になるかも?

その後は組手稽古ですが写真を撮り忘れました。すみませんm(_ _)m

稽古後はスタジオアドバンスでのリポーズ教室。今日も準レギュラーのNさんと I さん。定期的に通っているのでキャット&ドッグをやると身体が柔らかく動くようになって来ました。指導している側としては嬉しいです(^^♪

木曜日の夜は自重トレーニング(筋トレ)教室とリポーズ教室を行ってます。両方でも、片方でも構いません。中学生以上の方でしたら外部の方、どなたでも参加可能です。お気軽にお問合せ下さいね(^^♪

身体をコントロール出来る年齢?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手から。

メンバーは15名。でしたが途中で山本ハヤト君が頭痛の為にリタイヤ。ロビーで休ませました(´ω`) 暑いので気を付けなければなりません。

体育館では移動稽古から。相変わらず綺麗な蹴りのタマキ君。

小多田ユウキ君も綺麗に蹴れてます。白帯のハル君も頑張ってます(^^♪

ミット稽古。手前の鈴木ソウゴ君。6年生にもなるとやる気がある子は私の言った事を実行しようと意識します。身体をコントロール出来るようにもなって来ます。蹴りに体重が乗るようになって来て良いです^_^

組手の写真は撮れませんでした。すみませんm(_ _)m 終わるとご覧の通り(´ω`) 

その後、じゃれ合ってます。そのエネルギーを稽古に回してくれー┐(´д`)┌ヤレヤレ

2部は志村サクラちゃんと弟のリョウ君。この年齢になると私の言葉も理解出来る上に身体のコントロールも出来るようになるのでフォームが綺麗になりつつあります。特に2人とも右ストレートがだいぶ言った通りに出来るので威力も増してきました(^^♪ 最後はサーキットトレーニングで〆です(^^♪

今日も新しい知識

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでに少年部からです。
稽古直前にケンケン鬼ごっこをやっていました。これは凄く良いトレーニングです。なので、時間になってもそのまま続けさせました。子供は日々新しい事の発見です。大人ではキツくて面白く無い事も楽しんでやります(^^)

少ししたらバテて休みになったので稽古開始です。

1部、2部合同基本稽古。

基本稽古が終わると2部の人達でスパーリング。今日はちょっと寂しい。写真はユウマ君がミウちゃんの相手をしている場面。

最後の〆はタバタ式4分間トレーニング。前半はモモ上げ。

後半はジャンピン・ランジ。ユウマ君、お尻が下がってない!もっと下げろ!

稽古が終わるとノーリミッツへ。電車は行きも帰りもかなり空いてます。立ってる人は少ないです。コロナ禍が過ぎてもこの調子だと助かるのですけどね。
今日のノーリミッツでは改めて「正しく立つ」「正しく座る」「無感の感」を教えて頂きました。奥が深いです。新たな知識を蓄えると何だか強くなったように勘違いします(^^♪ それを空手に活かしたいと思います。三土手さん、ありがとうございました。

助っ人参上

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。いつもだったら「稲毛のお掃除」の日ですが雨の為に中止。
稽古はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスの午前クラスです。
まずは1部。ちびっ子も含めた少年部のみの稽古です。
前の列の1番奥の子、凄いブリッジ。

今日は幕張教室から強力な助っ人、サクラちゃんが来て来れました。本当はお掃除に参加予定で早起きしたようです。少年部上がりで現在、高校生。技も出来ていて子供の気持ちもわかります。本当に助かります。ありがと〜、サクラちゃん。本当に助かったので今後も来て欲しい気分です。

基本稽古が終わると約束組手。サクラちゃんは昨日に続き余り体を動かす事が出来ないので自主トレ。

スパーリングへと続きます。今日はこの後に「先取り一本勝負」をやりました。量をこなすのも大事ですがやはり質。この稽古もちょこちょことやって行きたいです。

4分間トレーニングの前半は下半身中心のトレーニング。この後、ツイストランジをやりました。説明したのですが油断してました。ボーとしている子がいるのですが彼に分かったのかを確認しなかったのです。本番になって間違ったやり方を…。本番中で時間が無いのに…。小学生の子でもやっているのに出来て無い。このような子は指導者から見たらかなりの強敵なので油断は禁物です。失敗しました。

後半は腹筋。4種類で追い込みました。かなり腹筋に効いたようです(^^)

最後の〆はスピードシャドー。そして、いつもの無酸素シャドー。相当堪えたようです(^_-)-☆