体力つくり

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
寒いです。関東平野でも雪が積もるとか天気予報では言ってます。千葉市はギリギリ大丈夫っぽいですが油断は出来ません。どうか、積もりませんように、と祈るだけです。


さて、その寒い雨の中、まずは体育館でランニング。その後は基本稽古、型稽古へと進みます。
やはり、審査が終わったばかりのハルノちゃんは綺麗に決まってます^_^

その後は移動稽古。

タクミ君、力強い回し蹴り。どんどん上手になって行きます(^。^)

約束組手。

スパーリング。

組手稽古後はキックミット。

今日は9名での稽古でした。

2部はセイタ君とソウゴ君。

この2人も4月から高校生。体力補強を増やして行こうと思います。今週からこのクラスの高校生になる人は計画的に体力つくりをやって行きたいと思います。勿論、参加した他の人も一緒にですけどね。
ジャンピング・スクワット×50、30。拳立てor腕立て伏せ×30、20。1分30秒のインターバルでやりました。これらを同回数で出来るようにさせたいとの思います。スクワットの方は直ぐに出来るでしょうが、腕立て伏せはちょっと時間が掛かるかもしれません。

来週少しは楽になるからな。

頑張れよ〜。

審査会前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。

1部は、1人休みで14名での稽古。
前日の再チェック。大体は良いのですが、H君、どうした?ちょっと気が抜けてるなぁ。明日はバシっと決めろよ!
合同基本稽古は25名。

型稽古でのチェック。明日もこの調子で行けば大丈夫でしょう。
スパーリング。

スパーリング後は移動稽古をやり、〆はジャンピング・スクワット。受審者はヒンズースクワット。
ユウト君は力があるクセに直ぐに文句を言います。それを見て他の子が笑ってます。

そして、撃沈するのがユウト君だけ(_ _).。o○

指を指されて笑われてるしʅ(◞‿◟)ʃ ユイト君、文句を言うなよー。

私はこの後にノーリミッツへ。
今日はオーナーの三土手さんにパーソナルトレーニングの予約を入れてました。1ヶ月以上前にです。そうじゃ無いとメンバーでも予約が取れないのです(´ω`)

スクワットで重くなると骨盤の角度が反り過ぎて右股関節に負担が掛かり、内転筋が痛むので原因と対策を依頼しました。
依頼以上の内容でした。凄く快適にスクワットが出来ました。そして、終了後の今は身体が軽い!負担がバランスよく身体に分散された感じです。歳を重ねると身体の連動性が失われてしまうのです。それが蘇った感じです。
私もこのような指導をしたいです。ここまでとは行きませんが、ほんの10%でもこのような指導力を身に付けたい気持ちに駆られました。精進します。

お掃除は武現塾勢?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日、稲毛のお掃除の日です。3連休の初日でもあります。
一般の人が参加少なそうでしたので木曜日の武現塾勢に念入りに声掛けしました。
写真、これはハルマ君。

ソウゴ君とサクラちゃん。

唯一の一般参加の阿部市議。

今日はこのメンバーでした。

終わった後はお茶会(^^)

このクラスでも、事前審査滑り込みセーフと言った感じの子がいます。合同基本稽古は26名。マキちゃんは明日に延長。明日が本当の最後の締め切りです。

2部。スパーリング。

最後に1組ずつのスパーリング。コテツ君とサクラちゃん。

アユム君とヒロキ君。

ユウト君とコウタ君。

ヨシヒサ君とソウゴ君。

この他の組の子らは撮れず(´ω`) すみませんm(_ _)m
最近、甘い稽古でしたので今日はキツメの稽古と思いましたがタイムアップ。来週は審査会前日なので、通常のキツイ稽古は再来週に持ち越しです。

私はこの後、ノーリミッツへ。

ここでは常に自身と闘う人がいます。後ろの方は195キロ×6の自己ベストタイ記録に挑みます。ウエイトトレーニングをやっている人なら分かると思います。自己ベストやそれに近い重量に挑戦する時はかなりの恐怖心が襲い掛かります。闘う心、これは大事にせねばなりません。

ノーリミッツはこのような人ばかりなのです。私は刺激が貰え、大変勉強になります。
ここ

第32回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けのトレーニングの日です。
寒さで身体も固くなっているでしょうから、まずはいつもより長めのリポーズ。

その後、スクワットや軽いジャンピング・ランジらしきもの。そして、腹筋。

トレーニング後は瞑想。丹田呼吸を指導して5分間。

少しはスッキリしたようで良かったです^_^

第31回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
リポーズから。

膝の抱え込みのリポーズ。

お尻歩き。

この後に体力トレーニング。そして、5分間瞑想で終わりました。私も心が落ち着き、スッキリしました。
今後も少しでも身体の機能向上に役立てられるトレーニングをして行きます。

トレーニング始め

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はトレーニング始めです。地元のルネサンス稲毛も本日1月3日より無人営業を始めました。しかし、行けるのなら断然ノーリミッツです。
この前も書きましたが環境は凄く大事です。特に一緒にやる仲間の質やレベルです。
やはり、ノーリミッツでトレーニングして良かったです。
と言うのは自己ベストを連発していた人がいたからです。
その中の1人、Mさん。写真はデッドリフト162、5キロ×6の挑戦前です。そして、見事、成功。私の直接の知り合いの女子でこれだけ挙げる人は他に知りません。

続いて170キロ×3のメモリーセットにチャレンジ。3レップスの途中で余裕があったので三土手さんに「もう、1発〜!」と煽られて4レップス挙げました。凄い!正月早々良いもの見られました(^^)

facebookに載せたのですが、この人が挙げた訳ではありません(^_-)

このようにやる気満々の人達がいる空間でトレーニングが出来た事は何よりも幸運です。
私もやります。
明日はジョイントマットの雑巾掛けしてから練習です。道場日記でしか告知してないので誰が来るか?最悪、私1人の事態は避けたいものです。

新しい年の幕開け

空手道武現塾の石塚克宏です。
令和7年、皇紀2685年、西暦2025年の新しい年の幕開けですね。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、私は本日、毎年恒例のノーリミッツへ元日トレーニングへ行くつもりでした。
しかし、一昨日Team I-Chiba-N※(チーム イチバン)のトレーニング納めが急遽決まりましたので昨日、トレーニングを行いました(^^♪ そんな理由で今日はゆっくり^_^
張替ジムにて。

※…Team I-Chiba-Nとはパワーリフティングの試合に出る為に知り合いのパワー仲間で作った団体です。団体登録していると個人登録より安い年会費で済むのです。

そんな訳でノーリミッツ詣では1月3日にスクワット&デッドリフトをやりに行く予定です。ノーリミッツは張替ジム同様、スポーツクラブとは違い競技に特化してます。話もパワーの話が中心で雑談は余りしません。それだけ、競技に集中してます。そのような仲間とトレーニングするだけでこちらも刺激がもらえます。このような環境は凄く大事です。自分を良い方向に変えたいと思ったら、そのような人達と付き合うのが一番の早道ですからね。勉強でも、習い事でも何でも同じだと思います。

今日の夜6時頃に初詣の為に浅間神社へ。この時間だとかなり空いてます(^^♪ 本当は朝の気持ちの良い時間に行きたいのですが、激込みでしょうからね。

話は前後しますが、初詣へ行く前に一通の配達完了メールが…(置き配)。1月16日(木)に配達指定したつもりだったジョイントマットがスタジオアドバンスに届いたと。1階の大越酒店は営業しているのでシャッターが開いていて助かりました。しかも、元日でスタジオアドバンスは誰も使用せず。
早速、スタジオアドバンスへ行き中身の確認。これだったら物は問題無し!後は、表面に塗られているワックスを拭き取る作業。そして、床とマットの間に滑り止めを敷いて実際にスパーリングなどして動いてみる必要があります。
今回は試しに10枚購入。問題無かったら最低10枚は追加。置き場所など大丈夫だったら合計30枚は欲しいと思います。

そこで、これを読んでいる小学高学年以上の諸君に連絡。一斉メールはしません。
1月4日(土)は年始の稽古は休みです。しかし、特別に練習します。練習したいと思っていた人は道場日記を読んいて良かったですね。普段の稽古とは違います。午前9時30分からスタジオアドバンスを開けるので雑巾(雑巾代わりのタオルでもOK)を持って集合です。そして、サポーターも持って来るように。サクラちゃん、リョウ君、待ってるぜ(^_-)-☆

今年は沖縄で行われる大会へ1人でも多く出場させたいです。その為にも強い選手を作るべく指導に力を入れたいと思います。今年も頑張って行きましょうー(^^♪

流石は専門家

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
試合も終わったので移動稽古から。例の軸足回転稽古をさせたらかなり良くなりました(^^) これで家でも自主トレしてくれたら良いんですけどね。12名での稽古でした。

合同基本稽古では20名。遅れてアレク君が参加。こう毎回毎回毎回、理由も無く遅刻をする彼。辛抱強く説得してた事もあります。年に数える程しか遅刻をしない日はありますが、流石に私もカチンと来たので少し長い時間正座をさせました。前回までもジャンピング・スクワットをやらせてましたが効果無し。全く理解に苦しみます。今度からは正座を長時間ですかね?

2部も賑やか(^^) 今日から6年生で2月の審査を受けない子は顔面パンチの稽古を取り入れました。初めての事なので戸惑うと思います。全く別競技だ、と言う人もいるくらいです。少しずつ慣れて行こうね。

その後、私はノーリミッツ。サイクル最終日週。スクワットのメインセットはクリアー。納得しないフォームでしたが…。続いて、10%増量してメモリーセット。回数を少なくします。しかし。2レップスをやった瞬間に右股関節に違和感が…。静かにバーを戻しました。これはマズイ!スクワットも、予定していたデッドリフトも止めました。
そして、予約していた廣戸道場へ。

施術後、担当の西澤先生からリポーズを念入りにやるようにとの事。風邪気味だったのでここ数日間は手抜き。そして、今日もいつのリポーズの量より少なめでスクワットをやった事とファーム。施術後に「しゃがんでみて下さい。」と。痛みや違和感は軽減しましたが、ある深さまで腰を下ろすとまだまだありました。そこで、「A1のシュラッグをして胸を開かないようにやってみて下さい。」と。全く痛みや違和感がありません。消えました。流石は専門家です。以前から言われていた事なんですけどね。「胸は張るな!」と。私のタイプはその姿勢はダメなんです。若干猫背の方が良いのです。
普段の姿勢の事なので知らないうちに色々な箇所に負担を掛けているのでしょうね。皆さんも気をつけてくださいねー。

続けて行きたい練習

空手道武現塾の石塚克宏です。
道場日記を読んで下さってる方々、すみません。水曜日、木曜日と写真は撮ったのですが、道場日記が書けませんでしたm(_ _)m

急に寒くなりましたね。皆さん、体調はどうでしょうか?

私は体調不良です。疲れが溜まってるようです。酒を飲みたい気持ちに全くなれません(´ω`) ←これが体調不良、明らかな証拠。しかし、良くなって来てますので明日はノーリミッツでトレーニングしたいと思います。

さて、水曜日の写真から。スパーリングです。

最後は正拳上段突きで〆ました。

木曜日の写真は写真は2枚だけ。バッテリーが切れましたm(_ _)m

型稽古。

そして、今日12月13日はすす払い。大掃除も少しだけでもやりたい気分です。

今日は6名での稽古。

スパーリング。

ハル君、遊んでいて遊具から落ちて3針縫ったそうです。なので、パンチと下段回し蹴りのみ。

トウマ君は2ヶ月休会していたから、ちょっと感覚を忘れちゃってるね。でも、直ぐに思い出すよ。

今週は全てのクラスで軸足回転の補助トレーニングをやりました。最初から出来てる子は変わり無し(当たり前か…)。それ以外の子で本人が実感して良くなってる子は半数以上、実感しなくても周りから見て良くなってる子も多数いました(^^) これからも続けて行こうと思います。

下記のメガネケースは空手とは関係ありません。今、イオンでやってる「刑務者制作販売」で売っていた物です。ちょうど欲しかったので1,400円で購入しました。使い心地が良いです。
以前、警官の友人から聞いた話です。「重罪を犯した人ほど刑期(お勤め)が長いので職人技が磨かれる。下手な町の職人より上だ。」と。確かに。このメガネケースがどのような人が作ったのか分かりませんが、私としては安くて使い心地が良ければ、それで良いんです。
更生して、刑務所を出たら刑務所に戻らない生活をして欲しいと思います。

その友人と後日、稲毛駅で会いました。その時は府中刑務所の刑務官でした。私が「今からお仕事ですか?」と聞いたら「はい、お勤めへ行って参ります。」と。←嘘では無い。笑わせてくれました(^^)

さて、明日はサイクル最終週。日曜日はスパーリング・パーティーと称して20ラウンドやります。パーティーには人を集める、と言う意味があるようなのでこの名称にしましたが、その後に忘年会をやる予定なのでピッタリ当てはまってる?

第30回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日、ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
両腕をブラブラ振って体幹部を緩めます。

モモ裏から腰を緩めます。

キャット&ドッグ。

土下座に見えますが、これで股関節を緩めます。

カーフレイズ。血液や水分がふくらはぎに溜まり易いです。ふくらはぎの運動はポンプの役目をしますから、必要です、。

出来る人は片足でも。

肩甲骨を浮かせるだけの腹筋。

この後、他のトレーニングをし、ふくらはぎのセルフ・マッサージをして終了しました。

来月もセルフ・マッサージと今日はやらなかった瞑想やりますからねー。