3年振りの自己ベスト?

空手道武現塾の石塚克宏です。朝から蒸し暑いです。
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
稽古前、鬼ごっこで遊んでます。元気があって良いですね。鬼ごっこは良いトレーニングになります。どんどんやれー(^ ^)

1部では防御や約束組手、スパーリングを3R程。まだまだスパーリングには慣れてませんな。l

2部のスパーリング。サクラちゃんは手加減してますが膝が痛いとの事。昨日からです。大事にな。

ハルマ君、反撃。

移動稽古。今日は前蹴り、回し蹴りの他に後ろ蹴りや騎馬立ちをじっくりやりました。またやるから覚えておけよ!

最後は恒例のスクワット。少しは強くなってるか?頑張れよー。
今日は稲毛の浅間神社のお祭り(本祭)です。みんな、お祭りへは行って楽しんだかな?サクラちゃんはリンゴ飴を買うと言ってましたが買えたかな?
私は稽古後、ノーリミッツへ。3年前の怪我後では自己ベスト達成(^^) けど、本来の記録にはまだまだですけどね。

第17回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。

今日も前回に続き結構な集まり(^^)

この後に息が上がるトレーニングをしました。スッキリした〜、との声も頂けました。
また、次回も頑張って貰いましょう〜。

稽古前の食事には注意

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
休みが重なったとは言え少ないです(TT)

しかし、このクラスは大会出場者が多いです(^^) よって、やる気満々です。
直ぐに型稽古。そして、移動稽古です。

この後、ミットと組手稽古をやりましたが写真を撮り忘れましたm(_ _)m
2部はサクラちゃんとソウゴ君。
サクラちゃんは先日の強化稽古で足首を痛め、蹴りが出来ず(´ω`) ソウゴ君は稽古直前の空腹に負けてラーメンを食ったせいで苦しそう。加えてシールドヘッドガードを忘れたので大事な稽古が出来ず(*´ω`*)
稽古前の食事は4時間前に済ますのが理想。昼食を食べてそのまま夜の稽古をやるのでしたら問題無いですね。しかし、腹が減る。そこで間食です。今回のソウゴ君のように学校からの帰宅後に稽古の場合。稽古直前でしたらウイダーのエネルギー・イン・ゼリーにしておくのが良いでしょう。バナナとかお粥も良いのですがゼリーの方が胃への負担が少ないです。
ゾウゴ君、今度から気を付けろよ!

目慣らしです。ソウゴ君、ちゃんと目が開いてます(^^)

最後の〆、補強トレーニング。腕立て伏せが終わった直後です。

大会まであと少し。頑張れよー。


第16回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けファンクショナル・トレーニング指導の日です。

下記の写真は腰回りからハムストリングス(モモ裏)を緩めるリポーズです。手が楽々床に付く人は別ですが、このクラスの人は窓際に掴まってハムストリングスが突っ張らないようにして行います。

お尻歩きが出来ない人もお尻上げでやります。

キャット&ドッグ。

身体を緩めた後はトレーニングを行いました。
今回は多かったので良かったです(^^)

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の写真から。運動会で休む子も減って来ました。もう、梅雨になりますから運動会は5月で終わりなんでしょうね。

2部も増えてきました。アカリちゃんは木曜日、土曜日に参加。

スパーリング。

稽古後は私が代表を務める「TEAM I-CHIBA-N」。チームイチバンと読みます。千葉と1番を掛けわせたネーミングです。私が考えたのではありません。創設メンバーの一人、張替ジムのオーナーとメンバーで考えてくれたのです。
その張替ジムで TEAM I-CHIBA-N のパワーリフターの人達で合同トレーニング。

デッドリフトをやってるのはマスターズ日本王者の松山さん。この時の重量は200キロ。

さて、本日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部の稽古です。メンバーは白石君、サクラちゃん、Oさん、加来君と私の5名。サクラちゃんは今日からノーマスク(^^♪ 

約束組手。

スパーリング。

私とスパーリングしているのはサクラちゃん。強くやってませんが険しい表情。

合同稽古後はOさんの追い込まれ稽古(^^)

直ぐに強化稽古の為に幕張コミュニティーセンターへ。
本日の参加者はお手伝いのサクラちゃんとレイ君を含めて9名。

型の写真は撮りませんでしたが型の最後で細かくチェックしましたらかなり上手になっていました。サイファーをサクラちゃん、撃砕をレイ君に任せてビシっと決めて貰ったお陰ですね。

休憩時間。何だかワイワイやってます。オジサンでしたら少しでも休みたいのに(´ω`) 私は椅子に座って休んでました(^ ^)

と思ったら自発的に柔軟体操。良い感じです(^.^)

l

後半は組手です。ソウゴ君、良い蹴りが出せるようになって来ました

負けじと反撃に出るサクラちゃん。

この後、試合形式で少年部と顔面ルールで分けてやりました。
かなりのラウンド数をこなしましたのでかなり良い稽古が出来ました。
このような稽古を本当は試合前に後、一回はやりたいです。
みんな、今日の稽古は良かったぞー。これを機に駆け上がれー。

連休終盤

空手道武現塾の石塚克宏です。
世間様は5連休の終盤。私は3連休で昨日が最終日。しっかりと気持ちはリフレッシュ出来ました。
昨日はノーリミッツへ行き、怪我をした後では自己ベスト。でも、2年半前の怪我する前に比べたら遠い道のりです。
写真はスタッフの高橋さんと(高橋さんは世界ベンチプレス準優勝者です)。

その後は寺子屋メンバーで先日の選挙の祝勝会。楽しい一時でした。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。少年部からです。連休中のせいかお休みが多いです。
1部、2部の合同基本稽古でも2列です。いつもは3列なんですけどね。

今日の2部では組手稽古の時間を多く取りました。

最後は久し振りの4分間トレーニング。1種目目はモモ上げ。相変わらずヨシヒサ君とユウト君はお喋りですな(; ・`д・´) 今日は3階の喫茶店が休みなので少々うるさいトレーニングでも出来ます(^^♪

2種目目はバーピー。

終了後はご覧の通り。来週もうるさくないトレーニングでガッチリやりたいと思います(^^♪

来週も来いよー。

休養ですが…

空手道武現塾の石塚克宏です。
私は3連休です。一番は身体の疲労を取りたいです。その為には神経系統をしっかりと休めないと疲れが抜けません。神経系統は一番、疲れが抜けにくいです。
回復する順番は内臓、筋肉、神経の順番です。
そんな訳で3日の憲法記念日は千葉市の人はよく知っている加曾利貝塚へ。5月4日、5日はイベントがあり、混みますのでその前に。しかも、午前9時頃と早くに行きました。ほとんど人はいません。

それにしても、凄いです。ここは北貝塚、南貝塚とありご覧の通り、分厚い貝殻の層(展示物だけでも2m以上?)が直径130mほどにあったそうです。
それにしても貝殻は何千年も腐らないのですね。以前、私が住んでいたアパートの裏に雑木林があり、残飯などを埋めてました。その中には勿論、貝殻もありました。工事とか無ければ何千年も埋まってるんですかね?

今の時期は本当に気持ちが良いです。この時期を過ぎると暑くなるので今ですね。ただ単に散歩に行くだけでも良いと思います(^^♪

翌日の今日(4日)は家の掃除やスポーツクラブでリポーズなどで身体のメンテナンス。
少しは疲労が抜けたと思います?
で、明日の5日の最終日はベンチプレスの最終週。2年半前の事故と言うか油断で肩を怪我してからの自己ベスト狙い。と言っても本来の自己ベストにはマイナス25キロなので情けない限りですが…。
2年半前のケガとは…。棘上筋(だったかな?)の部分断裂。手術をしても元通りになるかはわかりませんし、入院3日〜4日。1カ月は腕を吊りっぱなしなので手術はしない事にしました。今でも左は力が入りません。ヤレヤレです。と言うか身体を休めるとはほど遠いですね(´ω`)

第15回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みですが月1回のボランティアでやる、知的障害者向けトレーニングの日です。
ちょっとだけ強度をあげました(^ ^)
まずは正しく立つからリポーズ。写真はキャット&ドッグ。

ジャンプ系トレーニング。

ランジ。

腹筋。

背筋です。寝転がっているだけではありません(^.^)

最後に腕立て伏せをやって終了。皆さん、良い汗をかいたようです。
スッキリしたかな?

令和5年の昭和の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昭和の日で稽古はお休みです。
下記の写真は昨年のカレンダーのものですが内容は同じです。

稽古は休みでノーリミッツはお昼12時からトレーニングが出来るのでいつもより少し早めに(^^)

大臀筋が痛くて電車に乗れなかったので久し振りです。何とか行けましたが、やはり座ってるだけでも同じ姿勢だと痛い(>_<)
じゃあ、立てば良いじゃないか、という意見もあるでしょう。同じ姿勢で立ってると「腰部脊柱管狭窄症」の私は脚が痺れて来ます。歩いている分には大丈夫なんですけどね。混んでる電車内では荷物を持ったまま歩き回るのは無理です。
そんな訳で少し辛かったです。

トレーニングはベンチプレス。サイクル後半。何とかクリアー(^^) 来週は最終週。頑張ります(^^)
早く、スクワットやデッドリフトをやりたいです。写真は今年の元日のものです。

夕方はジャズ・ピアニストの鈴木さんに以前から誘われていたライブへ。場所は稲毛のCANDY。

私はJAZZに関しては全く の素人。でも、心地良かったです(^^) たまには違う世界を覗くのも心の栄養となるでしょう。
最後は一緒に撮影して貰いました(^^)

決して、決して映画「ブルージャイアント」に感化された訳ではありません。サックスを習いたいとか思ったのも、ほんの一瞬の事です。嘘です…。と言うか出来ないです(-.-;)y-~~~

トレーニングも快調でライブにも行けて充実した祝日でした。
下記はCandyのママからの写真です。何となく雰囲気が分かりますでしょうか?
ライブの日はこれだけ近くで生の演奏が聴けます(^^)

機会が合えばまた行きたいと思います。

オジサン達の自主トレ

空手道武現塾の石塚克宏です
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは I さん、白石君、Oさん、加来君、私の5人での稽古。

基本稽古、移動稽古の量を少しだけ絞ってキックミット稽古へ。
私は1週間前に大臀筋の古傷を再発させてしまったので軽〜いシャドーなど。

続いて組手稽古。今日はパンチング・グローブでマス・スパーリングをやった後に16オンスのグローブを着用してのスパーリング。

2分で1人4Rでしたが皆さん、スタミナが切れてましたので終了。
今日は湿気があり、足裏のグリップが凄く効いて思いっきりステップをしてスパーリングが出来る環境だったのに…。大殿筋が痛くてまともに動けず(´・ω・`) 本当に残念(T_T)
合同稽古終了後、自主トレ。おじさん達は色々と考えます。
今、加来君とOさんがやっているのは片方が強めに一方的に殴ります。受け手の人はガードして目慣らしです。攻撃側がかなりエネルギーを消耗します。

交代して行います。攻撃側の方がかなりキツイです。

ディフェンス側は油断してるとガードの隙間を縫ってパンチをもらいます。

最後は追い込み番長の加来君に、追い込まれ要員のOさんが最後のエネルギーを搾り取られます(^^)

そして、ご覧の通り。

その後は…。

来週も頑張りましょうー(^^♪