一番やる気のあるクラス

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。
振り替えでケーイチ君、ヤマト君が参加。一人休みで9名での稽古。

基本稽古後は型演武。このクラスは家でも自主トレをやってる子が多いようです。確実に上手になって来てます(^^)

キックミット。

スパーリング。シュウヘイ君などは限定付きのスパーリング。

このクラスは私が担当するクラでは一番の気合い&やる気のあるクラスです。と言っても他のクラスの子がやる気が無い訳ではありません。
入門当初は家でやっていた自主トレも今ではやらなくなった子は多いです。
このクラスでは、全ての子ではありませんが1〜2年以上経った子でも自主トレをやってる形跡がわかります。おまけに気合いが大きい(^ ^) やる気はそんな箇所にも出てます。
逆の考えで余り乗り気では無い時でも自ら声を出す事でやる気が出ます。まずは気合い。そして、体を思いっきり動かせ!
みんな、頑張れよ(^ ^)

覚醒か?

空手道武現塾の石塚克宏です。
たまたま国会中継を見ました。と言うか目撃程度です。岸田総理が渋い顔して答弁してました。アメリカへ行った時の演説では終始ニコニコ😃(日本では見た事が無い)。日本ではよほど嫌な事でもあるのかなぁ?と思いました。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
雨だったので体育館でのランニング。10名での稽古です。

基本稽古後はキックミットなのですが、その基本稽古で普段は大人しく声も小さいリナちゃんが大きな声で気合いを出してました。
前で手本でやってるアカリちゃんに聞いても「あれだけ大きな声は初めて聞いた。」との事でした。技も力強くやってました(^^) そして、キックミットでも良かったです。覚醒か?

型稽古。太極1の組はイマイチ。家で自主トレやってる様子が無いʅ(◞‿◟)ʃ

スパーリング。

白熱してます(^^)

少しするとロニン君が足を押さえてます。自爆です。下段回し蹴りを蹴ったら相手の膝に足の甲が当たったのです。かなり痛がってましたので、体育館の端で休むように指示しました。

結局、稽古終了後も足を引きずってるので見ると足が腫れてます。アイシングが必要です。お母さんがおぶって帰りました。軽傷なら良いのですが、心配です。

さて、2部。

今日のミット稽古は連打。パンチは20秒を3セット。このような稽古は手を抜こうと思ったらいくらでも手を抜けます。少年部では自分自身を追い込む事が分からない子が多いので余りやりません。中学生位ですとまあまあ追い込んでやってました。少しは稽古になったようです。
セイタ君、相変わらず軸足が曲がってるな(´ω`)

スパーリング。

最近、リョウ君が強くなろうと言う意識が出てます。筋トレやスパーリングの事なども聞いてきて、やる気が出てます。覚醒か?本物の気持ちでしたら面白くなって来ました(^ ^)

最後はジャンピング・スクワットと腕立て伏せで〆ました。

仲間の応援

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。まずは低学年少年部からです。
新人のコウキ君。昨日の道場日記では無いですが人の話をしっかり聞きます。なので、飲み込みも良いです。回し蹴りをみんなの前でやらせたら他の子が驚いてました。体験入門も含めて3回目とは思えないからです。

2部のスパーリング。

奥の組。ヒロキ君とアヤちゃん。アヤちゃんも飲み込みが良いです。スパーリング中に私が言った事を即座に実践(凄い!)。また、いくらヒロキ君が上段を蹴らないなど手加減してるからと言っても、帯上の男の子相手に互角には戦えるってのは凄いです。

最後の〆は2分間トレーニング。何を笑ってる?( *`ω´)

そして、脚が痛いと休憩。嘘じゃ無いにしても弛んでから、そうなる。ジンタ君もだったかな?

後半はバーピー。

私はこの後、パワーリフティング大会の応援へ。
ノーリミッツの仲間が試合に出てるのです。

コートは2つ。キビキビした運営です。

仲間が試合してると私も緊張感が伝わってき来ます。良い雰囲気です。やはり、試合は良いもんです。
そして、仲間を応援する事は自分をも強くすると思います。上手く説明出来ませんが、応援する事で自分に跳ね返って来ると言う事です。
以前も書いたと思いますが、ゴルファーのタイガー・ウッズの話です。対戦相手がパターを打つ時、彼はどのように考えてるか?
多くのゴルファーの場合、対戦相手が打つ時は「入るな」とか「外せ」らしいですし、ゴルフをやらない私でも、その気持ちは分かります。
しかし、タイガー・ウッズは「入れ!」だそうです。私はピンと来ました。自己暗示だと。
自分がどう思おうが相手の結果は変わらない。そこで否定的な思考が脳内にあると自分がプレーする時に引きずって失敗するのです。

そのような事でも分かるように仲間の事を応援する事は自分をも強くする、と私は考えているのです。
自分だけ、俺だけ、私だけが強くなるってのはあり得ないのです。
空手道は個人競技ですが、チームワークが無いと直ぐに行き詰まります。強くなりたかったら仲間を大事にする、自分を大事にする。これは必要だと思います。

ダラダラ書いてすみません。読んで下さった方、ありがとうございました。

しっかり聞く

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。野外ランニング後は体育館へ移動。
基本稽古、移動稽古へと続きます。

型稽古。

マヤ君だけが辛うじて目線が正面。他の子達はどこを見てるー?
太極1のクラス。全員同学年。しかし、一番遅く入門したマヤ君が一番決まってる。その差は、恐らく人の話をしっかりと聞いているからでしょう。そのような子は強くなります。

スパーリング。

上級生は受けに回ります。

今日は6名での稽古でした。

来週も頑張れよー。

体験入門者のシーズン

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
雨なので体育館でランニング。
今日は体験入門の子が1人。このシーズンはポツポツと問い合わせがあります。ウチの稽古を気に入ってくれたら良いのですけどね。穴川教室への体験入門者は久し振りです。

基本稽古後は移動稽古。ハルト君、もう少し上体を立てようぜ!

スパーリング。年下のアツト君の相手をするのはキョウスケ君。

稲毛駅前のスタジオアドバンスで2部の稽古。

今日は足首が伸びてるかな?

型稽古の後はスパーリング。

やはり、少年部はガードが低いなぁ。もっとガード上げようぜ。

最後はエコ・ジャンピング・スクワット20回とジャンピング・ランジ20回。そして、腹筋、腕立て伏せで〆ました。少しは強くなってるかな?

私は土曜日のトレーニングを前倒しで今夜トレーニング。お風呂に入る時間ギリギリまでのトレーニングとなりましたがそれ程は重く無かったが良かったです(^^)

みんな、ワンマッチ&型演武大会に向けて頑張れよー。

嬉しい声掛け(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。
公園でのランニング前に、卒業生の2人が声をかけてくれました(^^) ユウスケ君とコウキ君です。
ウチを辞めても声を掛けてくれるのは嬉しいですね。

公園の平地ではサッカーをやっていたのでイツキ君の提案でコースを決めてクロスカントリーっぽく走ってみました。良い感じです。起伏があり、複雑な所を走るのは脳にも良い刺激があり、また色々な細かい筋肉も使うので今後も平地と並行して走ろうと思います。

前半は野外稽古。振り替えの子が重なり11名での稽古。

型稽古。広いので稽古しやすいです♪

集会所への稽古。

スパーリングです。

ヤマト君とアオイ君、良い組み合わせです♪

ヤマト君の力強い蹴り。

来週も頑張れよー。

久し振りの集まり(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の日中は完全に半袖でした。過ごし易い気候ですが、今からこんな感じですと夏が思いやられます(*´ω`*)

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
野外ランニング後は体育館へ移動。11名での稽古。今日は正面から撮りました。

基本稽古後は型稽古。もっとじっくり教えたいのですが時間が…(´・_・`)

その後はキックミット。

スパーリング。リナちゃんも小さい体ながら頑張ってます(^^)

手前はハーちゃんとタカヒロ君。

高学年の組手は力強いです。

アカリちゃんとアイラちゃん、さっきから何をしてる?

さて、タイトルの件です。2部の事です。久し振りに7名です。いつもこの位、活気があると本当に良いのですが…(^_^;)

基本稽古後は移動稽古。そして、キックミットを終えたら組手稽古です。

スパーリング。

兄弟対決…、と言う訳ではありません。お兄ちゃんのソウゴ君が受けに回り指導してます。

リョウ君の写真。頭に攻撃を貰った訳ではありません。私にスネ強化を頼み、終了後に悶絶しているのです(~_~;)

来週も頑張れよー。

夏合宿日程

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、少年部からです。
新人のコウキ君も頑張ってます(^^)

1部、2部の整列写真。正座っと言っててもじっとしてられないのが子供です(^^)

アレク君相手に果敢に攻めるハルマ君。

最後は体力トレーニングで〆

ジャンピング・スクワットをやったらこんな感じ。でも、彼らは直ぐに回復します(^^)

夏合宿は7月27日(土)、28日(日)に決定しました。行ける人は予定立てておけえよー。

手本となる後輩?

空手道武現塾の石塚克宏です。
桜も満開。既に散り始めた感じです。明日、明後日と天気が良ければ花見を楽しみにしている方には良いでしょうね。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
公園の地面が、昼の雨でぬかるんでいた為に体育館でランニング。今日は7名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。足首が曲がってる…。気をつけろ!この後、型稽古。

キックミット。マヤ君は気合いも大きく返事も大きい(^^) 先輩の上級生達も見習って欲しいモンです。手本となるのは先輩上級生とは限りません。

スパーリング。マヤ君はやる気もかなりあります。このような子は強くなります(^^)

手前はハルノちゃんとヒカリちゃん。

サトシ君とハルノちゃん。

ハルノちゃん、反撃。激しい組手でした(^^)

先輩達も負けるなよー。

しっかり聞く耳

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からですが、まずは昨日のシャルム西千葉教室の写真から。昨日、剥離骨折をした指先にワイヤー入れる手術をした為に鬱陶しくて道場日記が書けなかったのですm(_ _)m

移動稽古。

キックミット。

スパーリング。

さて、本日の稽古は穴川教室。まずは野外ランニングからです。
1位ハルト君、2位アオト君、3位ヤマト君でした。

9名での稽古。

基本稽古後はキックミット打ち。

その後は型稽古。

スパーリング。

アツト君、頑張ってます。

2部、7名での稽古。

基本稽古後は移動稽古ですが…。足首を伸ばせって言ってんだろ!

だ・か・ら、足首を伸ばせって。身体操作理論でBタイプは足首が曲がる事の体の特性ってのは分かりますが、それは意識さえすれば修正出来ます。
なぜ、言うことが聞けん!なぜ、理解出来ない?小学生の時からずっと言ってる事ですが、出来ないって事は出来ない彼らが何かしらの発育障害なのか?それとも運動神経の問題か?私の声が聞こえないのか?いやいや、中学生になって入門したホノカちゃんは出来てますから、そんな訳はありません。私の指導力、人望の表れですなʅ(◞‿◟)ʃ 困ったもんです。どうしたら人の言葉を聞いてくれるのやら。人の話はしっかり聴こうぜー。

この後、型稽古。そして、組手稽古へと続きます。

真ん中の組はホノカちゃんとアレク君。

稽古終了後、キョウスケ君の肉体改造計画。まだまだは分かるけど、家でもやれよー。