手本となる後輩?

空手道武現塾の石塚克宏です。
桜も満開。既に散り始めた感じです。明日、明後日と天気が良ければ花見を楽しみにしている方には良いでしょうね。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
公園の地面が、昼の雨でぬかるんでいた為に体育館でランニング。今日は7名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。足首が曲がってる…。気をつけろ!この後、型稽古。

キックミット。マヤ君は気合いも大きく返事も大きい(^^) 先輩の上級生達も見習って欲しいモンです。手本となるのは先輩上級生とは限りません。

スパーリング。マヤ君はやる気もかなりあります。このような子は強くなります(^^)

手前はハルノちゃんとヒカリちゃん。

サトシ君とハルノちゃん。

ハルノちゃん、反撃。激しい組手でした(^^)

先輩達も負けるなよー。

しっかり聞く耳

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からですが、まずは昨日のシャルム西千葉教室の写真から。昨日、剥離骨折をした指先にワイヤー入れる手術をした為に鬱陶しくて道場日記が書けなかったのですm(_ _)m

移動稽古。

キックミット。

スパーリング。

さて、本日の稽古は穴川教室。まずは野外ランニングからです。
1位ハルト君、2位アオト君、3位ヤマト君でした。

9名での稽古。

基本稽古後はキックミット打ち。

その後は型稽古。

スパーリング。

アツト君、頑張ってます。

2部、7名での稽古。

基本稽古後は移動稽古ですが…。足首を伸ばせって言ってんだろ!

だ・か・ら、足首を伸ばせって。身体操作理論でBタイプは足首が曲がる事の体の特性ってのは分かりますが、それは意識さえすれば修正出来ます。
なぜ、言うことが聞けん!なぜ、理解出来ない?小学生の時からずっと言ってる事ですが、出来ないって事は出来ない彼らが何かしらの発育障害なのか?それとも運動神経の問題か?私の声が聞こえないのか?いやいや、中学生になって入門したホノカちゃんは出来てますから、そんな訳はありません。私の指導力、人望の表れですなʅ(◞‿◟)ʃ 困ったもんです。どうしたら人の言葉を聞いてくれるのやら。人の話はしっかり聴こうぜー。

この後、型稽古。そして、組手稽古へと続きます。

真ん中の組はホノカちゃんとアレク君。

稽古終了後、キョウスケ君の肉体改造計画。まだまだは分かるけど、家でもやれよー。

復活(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日、剥離骨折をした指先を手の専門医に診せました。結果、明日(水曜日)手術をやる事になりました(´ω`) このままだと、拳をえ握り込めないとの事。それは大変な問題なので面倒くさいとか言ってられません。しかし、明日から暫くは右手が使えないし、酒も飲めません。やれやれʅ(◞‿◟)ʃです。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。雨の為に体育館でランニング🏃
今日は12名での稽古。

基本稽古後はキックミット稽古。

その後、型稽古へと進みます。

スパーリング。

さて、タイトルの件です。
2月の審査会の前から体調を崩して、休んでいたサクラちゃん。久し振りの稽古です♪

キックミット稽古。今日は1分間しかやりませんのでワン・ツー回し蹴りを最大のスピードでやらせました。2セットです。

スパーリング。

ソウゴ君、反撃。

稽古後、4スタンス理論の実験をやりました。おじぎではありません。前屈です。そして、2人の手の位置に注目です。

Aタイプのソウゴ君とBタイプのリョウ君。これで下ろし方が明らかに変わります。2人は真逆のタイプですのでこのように分かれました。

リョウ君が私にスネ強化を望んで来ました。

お約束のように(^^) ま、最初はこんなもんです(^ ^)
これからも頑張れよー。

身体技能

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。

写ってない子も含めて24名での1部、2部に合同基本稽古。
先週、体験入門したコウキ君。今日から正式入門です。

2部のスパーリング。

アレク君、また身長伸びた?

最後の〆は2分間トレーニング。前半はモモ上げ。

後半はジャンピング・スクワット。

遅刻王のアレク君。罰として毎回50回やってるだけあり、平気でやってます。

稽古後は呼吸法を習いに中目黒まで。ZEN呼吸と言うものです。トレーニングは昨日に前倒しでした。
しかし、看板らしき物はこれだけ。分かりませんでした。

今回は全くの初心者向けでした。私はほぼ自己流ですがやってましたので次回は次のクラスへ行きたいと思いました。勿論、このクラスでも勉強になる事はたくさんありました。
その後、スタッフの方から「身体技能」を薦められました。以前から興味があったので即答です。

座学が多かったですが、実践もあり、大変興味深い内容で面白かったです。空手道やウエイトトレーニングにも直結出来ると感じました。
まだまだ、勉強せねば、と感じた1日でした。

今日から新学期

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
今日から新学期です。入学式は4月8日との事。
一つ学年が上がって少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになったので学校でも頑張れよー。
野外ランニングの後は体育館へ移動。今日は少なめ。7名での稽古です。

基本稽古、移動稽古、型稽古と進み、写真は組手稽古です。

白帯のすみれちゃんの相手をするハルノちゃん。ハルノちゃんは優しいです(^ ^)

ハルノちゃんとヒカリちゃん。緑帯同士のスパーリングですと迫力があります。

型稽古では、その日に部分的に分けてやってるから家で反復練習だぞー。やっておけよ!

桜満開(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
桜が満開になった所が出てきましたね。
イオンの前でもご覧の通り。花見には日本酒が良いですな(^ ^)

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニングでは振り替えで来たイツキ君が1位、2位ハルト君、3位アオト君。

9名での稽古。

基本稽古後は型稽古。家でもやれよー。

約束組手。奥の組のアオト君、蹴りが決まってます(^ ^)

低学年の子も頑張ってます(^^)

2部は8名。

こちらも基本稽古後は移動稽古。軸足をもっと返せー。アカリちゃんとタカヒロくんは軸足が返ってるけど膝が砕けてる(´ω`)

スパーリング。

アレク君に向かうコテツ君。右の組はアカリちゃんとホノカちゃん。アカリちゃんのパンチがヒット。相変わらず当て勘良いなぁ。

ホノカちゃん、負けじと反撃。

キョウスケ君の肉体改造計画。と言っても居残りでの自主トレです。この調子で頑張れよー。

気合い番長

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。
イツキ君が休みでケーイチ君が振り替えなので8名での稽古。

基本稽古から気合い入りまくりのこのクラス。
一番の気合い番長はタクミ君。副番はアオイ君、三番手にユウマ君という感じです。そうなってくると前も書いたようにモエギちゃんのような大人しい子も声を出してくれます。良い循環です(^^)
基本稽古に続いて型稽古です。

キックミット。

約束組手。

スパーリング。

タクミ君は実力上のアオイ君相手怖がらず向かって行きます。アオイ君も負けじと強烈な攻撃を出します。激しい打ち合いです。この調子で頑張れー(^^♪

小さな進歩

空手道武現塾の石塚克宏です。
花粉情報では相変わらず「非常に多い」ですが、3月上旬に比べると明らかに楽です。杉の花粉が少なくなりヒノキの花粉主体になったのでしょう。私としてはかなり助かります。洗濯物も外で干せますしね。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは野外ランニングからです。
1位タクミ君、2位アイラちゃん、3位サトシ君でした。

11名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。

型稽古。上級生は意識が少し高くなって意欲的です。

その後、約束組手。

スパーリング。

まだ、スパーリングに参加出来ない子は防御の稽古。

2部は2人(´ω`)

セイタ君は体が小さいのでアドバイス。「相手が動き出した時に下がる癖を止めろ!逆にブロックしながら前に出ろ。そうしたらお前の攻撃も出来る。」と。その為には勇気が必要です。自分より大きな相手が繰り出す強烈な攻撃を後ろへ避けるので無く前に出る訳ですからね。ですがやらなければ自分が攻撃出来ません。やるしか無いのです。最初は下がるのを止め、次に攻撃が出来るようになりました。いくら栗山さんが手加減してるからって大したもんです。このような小さな進歩が大きくなって行くのです。頑張れよー。

基本に忠実に

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
ユウト君が塾の関係で1部に参加。と言っても殆ど指導のお手伝い。彼は指導が上手です。ミオちゃん、カイスケ君の相手を家でもやっている事も関係しているでしょう。1部に参加してくれると頼もしい存在です。しかし、組手稽古では相手がいないのでたまに参加する位が良いですね。

1部、2部の合同基本稽古前の整列。今日は20名。

2部のスパーリング。

ジンタ君、パンチを打つ時はジャンプしちゃダメだぜ。顔面パンチを始めた今は基本に忠実にな。
全ての事で最初は「基本に忠実」。これは大事です。昔からある言葉で「守破離」。以前も書きましたが、この言葉は4スタンス理論そのものです。私も黒帯になってから基本の大事さを再確認しましたし、今でも基本は大事に思ってます。

ジンタ君、色々と回り込むなどして、戦法を考えながらやってる?色々な事を試す事は良い事だぞ!頑張れ!

その後、私はノーリミッツへ。
今回のサイクルは前半がノーリミッツでスクワット&デッドリフト。スケジュール的に厳しくなりそうですが、最終週でのベンチプレスは前回を上回りたいと思います。

少人数の長所

空手道武現塾の石塚克宏です。今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
今日は昼までの雨で地面がぬかるんでいたので体育館でランニング🏃 
7名での稽古。少ないですが、少ないとじっくり見れて指導出来る長所があります。
基本稽古、移動稽古へと進みます。

手前はハルノちゃんとヒカリちゃん。この2人は激しく打ち合います。
真ん中の組はハル君とマヤ君。

ハルノちゃん反撃。けど、アゴは引いておけよ!

ハルノちゃんは受けに回ります。そして、教える時は優しいです(^ ^)

恐らく4月からはこの位の人数でやります。じっくり見れる分、指導も厳しくなるけど挫けるなよー。