B1クラス?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは外でのランニング。
1位 ハルト君、2位 アオト君、3位 リョウヤ君でした。

10名のメンバー。

キックミット稽古。

白帯の2人も頑張ってます(^.^)

スパーリング。ルイ君にはソウタ君が優しく防御を教えてます(^^)

さて、2部です。メンバーはキョウスケ君、ホノカちゃん、 振り替えで来たケーイチ君の3名での稽古。
スパーリングでは小学生のケーイチ君が中学生のキョウスケ君を押してました。黄帯で体重も上のケーイチ君ですが小学生。中学生のキョウスケ君はショックだったでしょう。挫けるなよー。

さて、タイトルの件です。
2部の稽古前にホノカちゃんにタイプチェックを行いました。4スタンス理論でいう所のB1でした。そうなるとこのクラスのレギュラーの子は全員B1です。何だか、タイプチェックの精度に自信が無くなって来ました。もう一度、他の人もやりたいと思います。
B1と同じスポーツ選手。と言っても今、思いつくのは引退した人だけです。野球では長島茂雄、野茂英雄、ボクサーではマイク・タイソン、陸上競技ではハンマー投げで金メダルのスポーツ庁の室伏長官。
特性は首の付け根、股関節、足首、土踏まず(土踏まずは全タイプ共通)を起点とする事。鳩尾や膝は柔軟に動かす。同じBタイプの大リーガーの大谷翔平(彼はB2)選手が言っていたらしいですがバッティングでは腰は回さない、と言っていたそうです。Bタイプは腰では無くて、鳩尾を回す意識なのです(B1は鳩尾の背中側、B2が鳩尾)。だからと言って腰は全く回さないのか?いえ、ご覧の通り回ってます。Aタイプの人より回さない、回さない意識で行うと言う事です。
この特性に関しては少しずつ書きたいと思います。

演武会に向けて

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も凄く暑いです。1年で一番暑い時期ですから仕方ないですね。でも、半年後には「1年で一番寒い時期…云々。」と言っているでしょうねどね(^_-)

さて、今日はシャルム西千葉教室です。
メンバーは休みの子、振り替えの子がいて5名。
まずは外でランニング。写真は撮りませんでしたが1位 ヤマト君、2位 ケーイチ君、3位 アオイ君でした。

基本稽古、移動稽古をやり、シャルムお祭りでの演武会を考えて型稽古。来週はリハーサルですな(^^♪

キックミット稽古。白帯のタクミ君はやる気満々です(^^)

手前はアオイ君とタクミ君。限定組手。
奥はケーイチ君とヤマト君。追い込まれたヤマト君、この後、回り込んで脱出しました(^ ^)

このクラスは凄く気合いが入ってます。強くなる要素があり、今後が楽しみです。
演武会の返事はまだの家庭もありますが本人達は全員演武会やる気満々です。頼もしい奴らです(^ ^)

頑張れよー(^ ^)

礼儀

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昼間に凄まじい雨が降りました。千葉県や東京都でも停電があったようです。
さて、幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは外でのランニング。
1位 ユイト君、2位 タクミ君、3位リュウノスケ君でした。

今日からアラブ君が空手着を着ての稽古です(^ ^) 12名のメンバー。

タイトルの件です。
小学生なので分からないのは当たり前なので教えておきました。親が言っても右から左でしょうから。
何か大きな行事があった後には「先日はお疲れ様でした。」とか、「お世話になりました。ありがとうございました。」とかちゃんと言うように、と言う事です。
小さな事では何かご馳走になった時に、その時にお礼を言うのは当然。後日、会った時に改めて「先日はご馳走様でした。」と言う事です。大人は当たり前に言いますが子供は分かりませんからね。そのような事を少しずつ教えて行きたいと思います。

2部はサクラちゃんとセイタ君。
この体格差。遠近法もありますが凄いです。

実際でもこんなもんです。セイタ君は大変です(-.-)y-., o O

これからも頑張れよー。

令和5年夏合宿

空手道武現塾の石塚克宏です。
合宿がありましたが、その前に土曜日に撮った写真です。
1部ではヨシヒサ君もお手伝い。並べるのに手伝って貰います。助かります(^^♪

2部はサクラちゃんと2人だけ(´・ω・`) 合宿や帰省、体調不良などでお休みが多いです。

では、本題の夏合宿です。場所は御宿。岩和田地区です。
今回は保護者の方が1名。来てくれて本当に助かりました。高学年の女子が3名とサクラちゃんが参加しましたので大人の女性がいてくれて本当に心強かったです。

今回も何事も無く…、と言いたいのですが、初日のランニングでK君が熱中症。その中でも熱疲労というモノらしいです。

最初、トップで独走。そのうちに歩き出してソウゴ君が抜かした後にうずくまってしまったそうです。意識はあり、応答は出来たのですが立てない、との事。
監視員の方の近くでしたので近くの女性の方が、「大丈夫ですか?誰か呼びますか?」と言ってくれたので躊躇せずにお願いしました。
ライフセーバーの方と2人で担架で涼しい場所に運び、氷で脇や鼠径部などを冷やして快復しました。焦りました。

K君だけを宿に送りシャワーを浴びさせ、電話する際に宿の階段を駆け上がって行くのを見て安心しました。元通りになったようでした。

熱疲労とは糖分の不足が原因のようです。しかし、スポーツドリンクは濃すぎるので、運動前にスポーツドリンクなどを薄めて飲むか、水を用意してスポーツドリンクを1口、水を1口飲むのも良いです。
プチ・コラムにも書いてます。

ただ、K君は家から3本用意して来たそうですが、無くなったペットボトルを持って稽古に出てしまったそうです┐(´∀`)┌ヤレヤレ 皆さんも気を付けましょう。

指導は山岸さんにお願いして、私は最後の型稽古のみの参加。写真は稽古後にパチリ。

夕食。ここの食事は本当に美味しいです(^^♪

夕食後は花火。みんな、楽しめたかな?

その後は大人でプチ・飲み会。いつもツマミなどを買うお店が午後7時半の時点で既に閉店していた為にツマミ無しで消灯の10時まで3人で飲みながらお喋り(^^) 丁度良い感じです。飲み過ぎず、良い感じでした(^^♪

朝稽古後の写真。海が綺麗です(^^♪

その後の朝食。これまた凄く美味しいのです。私はごはん3杯。そして、少年部が食べ切れないおかずをこちらへ処理を頼むのです。お腹いっぱいです。昼ご飯は必要無かったですね。

今回は熱中症(熱疲労)の子が出ましたが、元気になってホッとしました。
楽しい思い出になってくれたら私も嬉しいです。
皆さん、ありがとうございました。

外の方が暑い?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も稽古時に風が吹いてくれたので助かりました(^^)
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは外でのランニング。1位 ハルマ君、2位ハルト君、3位 サトシ君でした。

体育館へ移動。9名のメンバー。蒸し風呂状態ですʅ(◞‿◟)ʃ

キックミット稽古。余った先輩は下級生の指導もやります。コトネちゃんは体調不良の為に見学&チビッ子指導。

約束組手。

スパーリング。途中でリュウノスケ君が気分が悪い、と。軽い熱中症?体育館は暑いもんね。

最後に型稽古で〆。
リュウノスケ君はスパーリングの最終ラウンドで復活しましたが型稽古ではバテてます。と言っても他の子もですけどね。

続いて2部。メンバーは4名。サクラちゃん、ビノイ君、ソウゴ君、リョウ君です。

基本稽古、シャドー、キックミット稽古を終え、組手稽古。写真はスパーリング。
ビノイ君とソウゴ君。

サクラちゃんとソウゴ君。

ソウゴ君の変則的な蹴り。

明日は合宿。みんな、怪我の無いように(^ ^)
それにしても体育館は暑いです。外に出ると涼しくて助かります(^^) 車ではエアコン無しではキツイと思いますが、その位、体育館は蒸し暑いって事です。

猛暑は序の口?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の昼間も凄い暑さでした。
しかし、稽古時間には風が吹いて日陰にいると心地良い感じでした。これからもっと暑くなるんでしょうね。
ランニングでは
1位 ユウスケ君、2位 ハルト君、3位 アオト君でした。

体育館へ移動。10名のメンバー。ロビーなど館内が涼しいだけに体育館はサウナ状態です。でも、天井に巨大な換気扇があるだけ幕張コミュニティーセンターよりマシです。

基本稽古後は直ぐに組手稽古。オレンジ帯のサクト君、張り切ってます(^^)

白帯のタクミ君も頑張ってます。

手前は先輩たちのスパーリング。ソウタ君、ガードをもっとあげろよ。

2部はコテツ君、キョウスケ君、ホノカちゃんの3名のメンバー。

コテツ君とキョウスケ君は良い組み合わせです。
ホノカちゃんはこの2人より明らかに身体操作が上手です。もう少ししたら組手に参加ですな(^ ^)

来週も頑張れよー

シャルム夏祭り

空手道武現塾の石塚克宏です。
本格的に凄まじい暑さです。
外でのランニングに出た途端にユウマ君が具合が悪いと。少し休ませたら快復したので良かったですが…。
適度に外で遊ぶのも熱中症対策の一つですね。ずっとエアコンの効いている部屋にいると体調がおかしくなる場合があります。私も気をつけたいです。
今日はケーイチ君が振り替えで来たので7名のメンバー。

シャルム西千葉夏祭りの出演も決定しました。8月26日(土)です。我々の出番は午後4:50からです。
そこで今日は演武会の入場の仕方もちょっとだけ練習しました。これから毎週少しずつプチ・リハーサルをやりたいと思います。そして、振り替えなどで来ている子も含めて出れる子の出欠を取りたいと思います。

スパーリング。

ユウマ君、ヘッピリ腰(^ ^) 相手は先輩で強いもんね。

演武会では思いっきりやろうぜー。

4タイプ揃う

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日もかなり暑かったです。しかし、年を重ねて暑さに鈍感になって来ました(´ω`) 昔の気温の方が低いにも関わらず、あの時の方がキツかったです。熱中症には気をつけたいです。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは外でのランニング。
1位 ユイト君、2位 タクミ君、3位 サトシ君でした。

11名のメンバー。今日からアラブ君が正式入門。空手着は来週です。

基本稽古が終わると型稽古。ロニン君、人の心配をしている場合かな?

組手稽古。右端2組の白帯の子は防御の稽古です。

黄帯だけでの限定スパーリング。

稽古終了後にロニン君に特別指導。太極1の8号令から9号令へ行く270度ターンの所。難しい箇所です。何とか出来るようになりました。家でもやれよー。
2部はサクラちゃん、ソウゴ君、セイタ君です。

この中でタイプチェックをしていない子はセイタ君だけでしたのでやりました。B2でした。そんな訳でA1私、A2ソウゴ君、B1サクラちゃんで全タイプが揃いました。つまり全員がキチンとやってもバラバラのフォームって事です。ですが、彼らはまだまだ途上の者。「守破離」で言えば私の真似をする「守」です。今はまだそれでも良いです。
スパーリング。サクラちゃんの上段回し蹴りがソウゴ君にヒット。

ソウゴ君、負けじと反撃。

体格差があるのに頑張ってます。

セイタ君、まずは同じ年のソウゴ君と互角に戦えるようにしようぜー。

頑張れよー。

空手着の恩恵

空手道武現塾の石塚克宏です。
関東甲信越も梅雨明けしました。
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
今日から新規入門者のマコト君が正式に稽古参加。
まずは移動稽古(追い突きのみ)。その後、太極1で感覚を掴んで貰いました。
そして、キックミット稽古。サクラちゃんを筆頭に早めに来た上級生に手伝って貰っての稽古。ちょっとでも強くなる手助けが出来れば良いのですが…。

その後は組手稽古。終わると1部、2部の合同基本稽古です。今日は23名。

2部のスパーリング。手前はアカリちゃんとサクラちゃん。

さて、タイトルの件です。ボディ強化の時にユウト君とリュウノスケ君に体験して貰いました。空手着の上から私が貫手や正拳突きで打撃を加えたのと直接Tシャツの上とです。
体験した人は分かっていると思いますが、彼らも空手着の上だと平気でもTシャツだけの場合は相当痛がっていました。それだけ空手着は打撃から守ってくれているです。冬にトレーナーを着用したらもっと楽になるでしょう。

最後にスピード・スクワットをやり終了。
帰りに朗報がありました。3階の喫茶店が11時開店に変わっていたのです。これで4分間トレーニングが出来る。みんな、楽しみにしておけよー(^^)

セッティングの大事さ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昼間に凄い雨が降りました。スコールです。傘が役に立たない程です。私は室内にいて助かりました。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
まずは外でのランニング。その後、体育館へ移動。コトネちゃんが怪我の為に見学。稽古が出来なくとも見学するのは良い事です。7名せの稽古。

基本が終わると直ぐに組手稽古。
写真はスパーリング。手前はハルノちゃんとヒカリちゃん。

オレンジ帯のリュウノスケ君は体も大きいし、強いです。アイラちゃんはそんなリュウノスケ君に思いっきり蹴りを入れようとします。

ハルノちゃんとアイラちゃん。

スパーリングが終わると型稽古。ロニン君、だいたいは覚えているようだけど、もう少し。これを覚えれば審査を受ける事ができる!ファイト〜!
2部は4名。

基本稽古後、キックミットをやり、スパーリング。
なんという防御だ!もう少し丁寧にやれ、ハルマ君!

しかし、負けじと反撃するハルマ君。

今日はハルマ君、サロシ君のタイプチェックをしました。
2人ともA2でした。有名スポーツ選手ですとテニスの錦織圭選手です。
そこで彼らに腹筋をやらせました。A2とB1でのセッティングです。腹筋をやり始める格好は同じでも凄くスムーズに腹筋が出来るセッテング(A2)。逆に彼らにはメチャクチャやり難いセッティング(B1)を体験して貰いました。
リョウ君はB1ですので彼ら2人とは真逆です。驚いていました。
それにしてもこのクラスはパラレルタイプが多いです。
2人ともセッテングでは大事な事を教わったね。覚えておけよ!