下剋上?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も寒いですが、モンゴル支部の荒井君からあちらの話を聞いているので寒いとは言ってられません。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
ランニングでは今日は1位がイツキ君、2位がコウキ君、3位がユウタロ君でした。最近はコウキ君が1位でしたが今日は学年も帯も下のイツキ君の調子が良かったようです(^^) マグレで無く、今後もトップの座を守り続けられるか?

集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m
基本稽古の後は型稽古、組手稽古へと進みます。
事前審査もやりながらです。

稽古後には青帯以上の筆記試験。ユウスケ君とケーイチ君。優秀です。2人とも合格ライン突破です。けど、間違ってる事もあったので来週、確認の為にもう一度。合否とは関係無くです。

2部はアレク君。
彼はシールドヘッドガードのパンチの目慣らしでほぼ100%目を瞑ります。稽古になってません。そこで特訓。やり続けてると見開いた瞳がハッキリと。やったね(^ ^) 特訓の成果がありました。

次に彼は腸腰筋(脚を上げる筋肉)が弱いのでこれまた壁蹴りで特訓。

相当、疲れた様子でした。家でやればもっと強くなるのでしょうがやらないだろうなぁ〜(´-`).。oO
来週もやるからなー。

3年振りの新年会

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は日曜クラスの稽古後に新年会でした。
その為に道場日記が書けませんでした。
昨日のメンバーは土井君、白石君、加来君、Sさん、私です。
写真では手前の組、加来君と白石君がスパーリング。奥の組は土井君がSさんに防御の指導です(^^♪

スパーリングは軽めにやった分、2週まわりました。

この稽古後に近くのお店で新年会。モンゴル支部の荒井君にビデオ電話をして、少しだけ参加して貰いました。3年振りの飲み会でした。やはり、直に話を聞くのは大事ですね。
次回は夏に暑気払いでもやりたいと思います(^^♪

モンゴルの首都ウランバートルでは本日の最低気温がマイナス42度。メールをくれた午前10時45分の時点でもマイナス37度で外には余り人が出ていないそうです。これを聞くと関東の寒さは甘いもんですね(´・ω・`)

立ち向かう勇気

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。メンバーは11名。ちょっと少なめ。

外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館で移動。
写真は型稽古です。審査会1ヶ月前です。ビシっと決めたいです。

直ぐに組手稽古。今日は下段無し1分を3Rと下段有りを3R。ハナちゃんは力も強いユウキ君に一歩も退かず。良い攻撃をボディに貰いましたが我慢してました。素晴らしいです。

ハル君とトウマ君はまだ防御。早く覚えろよー。せめて、構える時はどっちの足が前かはしっかり覚えようぜー。
続いて前へ出て1組ずつのスパーリング。
1番手はトウマ君。リュウノスケ君が受け(妖怪ヌリカベの如く一方的に受けます^_^)

次、ロニン君が挙手。今度はハルマ君がヌリカベ(^^♪

ちゃんとしたスパーリングは長谷川ユウキ君とハルマ君。体も大きく学年が上のユウキ君。負けじと立ち向かうハルマ君。その気持ち、良いねぇ〜。
先程のハナちゃんもハルマ君も自分より力の強い人に立ち向かう勇気があります。この気持ちは凄く大事です。

ラストにキックミット稽古。手前、ハナちゃんの強烈な蹴り。

ちびっ子達も頑張ってます^_^ やっぱり、やる気があると良いですな(^^)/

2部はサクラちゃんのみ。審査会に備えての稽古です。

基本や型は余り問題はありません。
一番は組手と体力テスト。
今日はスクワットを200回。前回より楽だったとの事。
審査会まで定期的にやって行こうと思います。

マンツーマンの良い所

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
今日は少し雨が降っていたのでランニングも体育館で。メンバーは13名。

型稽古。あと、1ヶ月後に審査会があります。数人に宿題を与えました。やって来いよー。

スパーリング。手前の2人、コウキ君、ユウスケ君は足が痛み蹴りが出来ないとの事。なのでパンチのみでのスパーリング。

時間を短くして1組ずつみんなの前へ出てのスパーリング。
身体の大きいアオト君の渾身の蹴り。それを問題なく?防御するジンタ君。しかし、もっと丁寧に防御しようね。
この他に数組やって組手稽古は終了。

最後にキックミット稽古で〆。

2部はアレク君のみ。自然とパーソナル稽古になってしまいました。
今日は前蹴上げと前蹴りを修正。今まで出来ていなかった事が不思議ですが何とか合格点。
もう少し稽古すれば基本稽古だけは審査を受けられるレベルになるでしょう。もし、マンツーマンで無かったらずっと治らず審査も受ける事は出来ないでしょう。
マンツーマンの良い所です。他の人も参加してねー。

防具はしっかりと

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。メンバーは13名。

外での基本稽古後は体育館へ移動。型稽古、組手へと進みます。
写真はスパーリング。手前の組はヒサヨシ君とセイタ君。セイタ君、だいぶ前に出るようになって来たね。その調子!家でも自主トレしとけよー。

1組ずつのスパーリング。リナちゃん、全力(^^)

リュウノスケ君、ハルノちゃんと。力が強く体も大きいリュウノスケ君。けど、ハルノちゃんは立ち向かいます。ハートが強いです。

私が指名してサトシ君とやらせました。明らかな体格差。どうしても力負けしてしまいますが闘志では負けて無いです。

ヨシヒサ君とセイタ君。ヨシヒサ君、遠慮してます。それではダメですo(`ω´ )o

2部は久し振りに栗山さん。

この後、サクラちゃんの蹴りが栗山さんの金的にヒット。軽い蹴りなのにかなり痛がってるのでおかしいと思い、確認。金的ファールカップをしてません。恐ろしい(;´д`)
何でも、ゴムが伸び切ってしまってるので履かない、との事。だったら直すか、新しい物を購入しましょう。大きな事故になってからでは遅いですからねー。今度からちゃんとしましょうねー。

また、次回も頑張ろー。

審査会日程決定

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

その前にタイトルの件、審査会の日程が決まりました。2月19日(日)午前11時〜午後3時です。グループ分けします。詳細は追ってメールします。

さて、稽古です。今日は写真を1枚も撮れませんでしたm(_ _)m すみません。
メンバーは白石君、加来君、昨日は寝坊したサクラちゃん(やっぱり寝坊でした)、私の4名での稽古。

スパーリング中、加来君が「上げた足を中段で一旦止めてから上段を蹴れるなんて羨ましい限りですよー。」と言っていました。サクラちゃんのような身体や股関節の柔らかさがあると簡単なのです。
オジサンにはちょっと無理かな?(^^♪

サクラちゃん、日曜クラスにもまた来いよー。

首の強化

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。まずは少年部からです。
審査を受けられる子の型を見ました。今日は合格です(^^) この調子で頑張って貰いたいです。
基本稽古後は2部の人が首の補強トレーニング。1部の子は挨拶をして終わります。
首を鍛える事は重要です。特に顔面パンチのスパーリングに入った子は大事ですが、そうで無い人でも大事です。脚や腕、腹筋、背筋を鍛えるのは当然です。ですが、首に関しては余り注目されません。
首が強い人は頭がブレにくいです。軸がブレません。これは他の競技でも同じ事が言えると思います。 勿論、その他の要素もありますけどが、首の強さはパンチ力、キック力にかなりの影響があります。特に格闘技をやる人は鍛えろよー。

スパーリングで手前の組。サトシ君とハルマ君。かなりアグレッシヴにやってます(^^)

白帯の子らは防御がメイン。

アレク君は相変わらずですが、少しだけ手を出せるようになりました(^ ^)

今日の〆はヒンズースクワット100回。明日は筋肉痛でしょうな(^_-)
ソウゴ君、翌日に試合がある時は事前に言えよ!

今日はサクラが休みでした。恐らく寝坊でしょう(サクラちゃん、違ったらごめんね)。連絡無しとは珍しい。
来週は来いよー。

若者の回復力

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ。メンバーは12名。

基本稽古、移動稽古の後は型稽古。トウマ君、だいたい出来てるけどもう少しだね。

組手稽古。写真はスパーリングです。手前の2人はパンチだけ。まだ、ムチャクチャですʅ(◞‿◟)ʃ

手前はソウゴ君とセイタ君。構えで色々な事が分かりますよね〜? セイタ君、しっかりと軸を作って構えろよ!

ソウゴ君の攻撃に後手に回ってしまいます。

最後はキックミット稽古。

2部はサクラちゃん。
先日の筋肉痛ですが翌日になっていたら治っていたそうです。良かったです。流石は高校生。あれが出来るのは若者の特権。私がやったら治るどころか酷くなるでしょう。

写真を撮り忘れましたm(_ _)m 今日は比較的温かいですがキックミットを蹴ると足の甲の皮膚がパチン、パチンと痛いです。なので、サポーター着用して。これで思いっきり蹴れます。
その後、スクワット以外の補強トレーニング。腕立て伏せは前回より軽くやってました。
火曜日はスクワットをやるからなー。

試練を与える

空手道武現塾の石塚克宏です。
ここ最近、天気も良く温かく過ごし易いです。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。外でのランニングではこのところコウキ君、イツキ君がトップを争っています。3番手がアカリちゃんです。
手技の基本稽古を終えて体育館へ移動。メンバーは10名。ちょっと少なめです(´ω`)

約束組手。

スパーリング。リョウヤ君、体も大きく力が強いです。

最後に1組ずつ。立候補制です。今日は中段突きだけでのスパーリング。
ユウスケ君がジンタ君を指名。けど、それは力の差があり過ぎるので私が相手を選びました。リョウヤ君です。
力だけではリョウヤ君の方が上。下手に下がると余計に痛い目にあいます。ユウスケ君、そこは私の言う事を聞いて踏ん張って下がらないようにしてました。何とか踏み止まってました。良い感じです。自分より力が上でも下がらないようにすれば何とかなるもんです。
自分より力が弱い相手ばかりを選んでしまうのが子供。だけど、そこは私が許しません。試練を与えます。勿論、出来ると判断した上です。

2部はアレク君とケーイチ君。
回し蹴りの移動稽古。ケーイチ君、だいぶ良くなってるけどもう少し腰を回した方が良いね。
それにしても、ケーイチ君はかなり意識して稽古してます。先週も書きましたが意識する事によってかなり良くなって来ています。
この調子で頑張れよー。このクラスは大人もOKですので一般部の人も来て下さいねー。

筋肉痛を1回の稽古で治した?

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は成人式。最近は会場で暴れる人のニュースも私は見なくなりました。ただ単にニュースでやってないだけ?どっちにしても静かにしようね。


さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
メンバーは12名。
外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。

型稽古後は組手稽古。写真はスパーリングです。片膝を付いてユイト君の相手をするのはリュウノスケ君(^^♪

お手伝いのはずのサクラちゃんは中学生のヨシヒサ君と結構強くやってます(^^) そこそこ強い蹴りを出してます。

バシーと。週1回稽古のヨシヒサ君ではちょっとキツイです。ヨシヒサ君、間合いの取り方が全然ダメだ。家でステップの自主トレやっておけよ。

最後の1組ずつのスパーリングでは立候補はリナちゃんだけ。他の子は合同稽古でのスパーリングを結構やりましたので疲れてしまった感じです。

この後にキックミット稽古で〆ました。

2部にサクラちゃんが引き続き参加。金曜日にやったヒンズースクワット150回の筋肉痛がまだあるので筋肉をほぐしたい、との事。
かなり、長引く筋肉痛。ビノイ君はもっとひどい目にあっている事でしょう。
そこで他に誰も来なかったので私が高校時代に実行して筋肉痛が治った方法をやってみました。
稽古後、脚が軽くなった、快適だ、と。明日にはどうなってるか分かりませんが取り敢えずは良かったです(^^)
流石は高校生。スクワットはいずれやるからなー。