サクラちゃん、合格おめでとう\(^^)/

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、手技の基本稽古を終え、体育館へ移動。
メンバーは13名。

各組に分かれての型稽古。これには写ってませんがロニン君、この時点ではまだ頑張っていました。

しかし、今日は3号令で撃沈(-.-;)y-~~~ もう少し、頑張ろうぜー!

スパーリング。

さて、タイトルの件。サクラちゃんが大学合格です♪おめでとう!稽古が始まる寸前に通知が来て、写真の全員で知りました。良かったね(^^) 頑張ったもんね。本当によかった^ – ^ おめでとう!
今日の2部はこの3人。

通常の稽古をして組手稽古。まずは目慣らし。

ビノイ君は久し振りなので前の手だけでのパンチのスパー。

しかし、サクラちゃんの相手にはなりません。もっと稽古に来ないとね。

来週も来いよー。
さて、明日は強化稽古。現時点ではサクラちゃんと鈴木ソウゴ君の2人。この2人に色々と学んで欲しいと思います。

やはり、少数の方が意識が上?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。メンバーは14名。

外でのランニング、手技の基本稽古をやりましたが気合いを力一杯やってる子は数名。大人数ですと意識がぼやけて来る感じです。その後は体育館へ移動。
体育館で足技の基本稽古、移動稽古後、今週は各クラスで後回し蹴りを丁寧に教える事にしてたのでここでもやりました。ちびっ子は難しいでしょうが上級生は理解度も高いのでだいたい出来てます。
その後は各組に分かれての型稽古。

キックミット稽古。

組手稽古。今日はテンポの良い組手を心掛けさせてやってみました。けど、ちょっとイメージと違うんだなぁ…。上手く行かないです(*_*;

2部はアレク君とリュウノスケ君。このクラスは大人も参加しても良い事になってますので一般部の人も待ってるよー。

キックミット稽古。

このクラスはご覧の通りの人数ですからセミ・パーソナル稽古です。地味ですが凄く大事な稽古がじっくり出来ます(^^) 昨日のシャルム西千葉教室でもそうでしたが物理的でない距離も近くなるし、技術もしっかりと覚えて貰えます。私との気持ちの上での距離も近いので意識が違って来ます。
けど、本人達は分かって無いだろうなぁ〜。

来週は4分間トレーニングやるからな〜。

精神力は大事な要素

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、基本稽古の後は体育館で。

キックミット稽古。

ショウ君の前蹴りは強烈です。この後、ヒカリちゃんはこの前蹴りを貰い、ダメージを受けるハメに( ´Д`)y━・~~

ヒロ君、頑張ってます。このように上級生はちびっ子に胸を貸して加減しながら相手をします。

手前、同学年でもこの2人はかなりの体格差があります。しかし、小柄なセイタ君はこの後、向かって行きます。
他の競技もですが、空手道は精神力がかなり重要です。セイタ君、先のヒロ君は体が小さくとも気持ちでは負けず向かって行きます。良い事です。
逆に大きな子は小さな子としかやりません。そうなると、たまに試合や出稽古などで大きな相手とやると戸惑います。そんな時でも気持ちで負けずに立ち向かう精神力を身に付けて欲しいと思います。

またしても2部はサクラちゃんのみ(´ω`)

膝の具合も良くなって来てますので通常通りの稽古をこなして、最後の〆は腕立て伏せ。

次回も頑張れよー。

未来のチャンピオン?

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室で午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさん、中学生の鈴木ソウゴ君、私の7名での活気ある稽古でした。

基本稽古などを終え、組手稽古。
中学1年のソウゴ君とOさんのこの体格差Σ(・□・;)

しかし、ソウゴ君は果敢に攻めます(^^♪ 良いぞー! ソウゴ君は体が一般部の人より小さくとも気持ちの上では決して引きません。凄く良い事です。このような子を高校生、大人へと育てて行きたいです(^^♪
このように一般部へもコンスタントに出てる子はいずれチャンピオンになるかもしれませんね(^_-)-☆

ソウゴ君、撮影の子の写真。
手前、土井君と白石君。この写真を見た時は土井君の事を最初は私かと思ってしまいました。同じA1タイプなので構えなどが似てしまいます。

合同稽古後の自主トレ。追い込み番長の加来君が追い込まれ要員のOさんのミットを持ってます(^^♪ 今日もかなり息が上がっていました。相当、血流が良くなったでしょう。健康的ですな(^^♪

今日のスパーリングでは珍しく足が余り滑りませんでした。基本稽古や移動稽古では滑りまくっていたのですけどね。良い汗を流せ、スッキリしました。
今度の土曜日は取手支部道場へ出稽古。私も久し振りに畳の上でスパーリングが出来ます(^^♪

今日は稲毛のお掃除から(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日なので稲毛のお掃除の日です。
ちょっと少なめの4名でした。
レギュラーの山岸さんとサクラちゃん、一般の方で伊藤さんが参加(^ー^)
涼しくて気持ちが良かったです(^ー^)

私です(^^♪  撮影、伊藤さん。

サクラちゃん(^^♪

山岸さん(^^♪

その後はお茶会です(^^♪

さて、今日の稽古はJR稲毛駅前のスタジアムアドバンスでの少年部から。15名のメンバー。
集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m
1部、2部での合同基本稽古が終わると2部では組手稽古。
アレク君、試合の時のようなファイトを見せろよー。

その後はキックミット稽古。

最後の〆を4分間トレーニングをやろうと思ったらタイムアップ(´・ω・`)
来週はやるからなー。

若者でもリポーズは必須

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。15名のメンバー。

全員で太極1。撃砕ばっかりやってる子は戸惑ってました。やっぱり、少しはやらせないとね(^_-)

撃砕。「太極1の子もチャレンジしてみたかったらやって良いぞー。」と言ったらリュウノスケ君とトウマ君が名乗りを挙げました。偉い!審査前などで無ければこのようにチャレンジするのは凄く良い事です♪

キックミット。ちびっ子も頑張ってます。
オレンジ帯になったハル君、蹴りに体重が乗るようになって強く蹴ってます。自信が付いたのかな?

2部は志村サクラちゃんとリョウ君。
今日はリポーズで新しい種目を入れたら2人とも明らかに股関節の動きが滑らかになったそうです。軽くなった、と。リポーズやって楽になるのは、私くらいの腰回りがガチガチのおっさんだけだと思ってました。彼らのような若者でもほぐれたようです。良かったです。若者でもやはりリポーズは必要ですな(^^)
リポーズは単なるウォーミングアップやクールダウンではありません。正式名称はレッシュ・リポーズ・トレーニングと言います。大事なトレーニングなのです。
写真は最後の〆。補強トレーニングでジャンピング・スクワット。

補強トレーニングの最後は腕立て伏せ。2人とも頑張ってます(^^)

リョウ君、苦しそうです♪

リョウ君、ダウン。

サクラちゃんは結局40数回でした。まあまあですな。

明日は稲毛のお掃除。寝坊するなよー。

演武会前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
静岡県でバスの横転事故があり、1人の方がなくなりました。ご冥福をお祈りします。フェード現象(下り坂でブレーキをかけ過ぎると効かなくなる現象)だろうとの事です。それが本当だったらエンジンブレーキを多用してれば良かったものなのに…。私は市内を走る時でも減速する時はエンジンブレーキをかけまくりです。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。サクラちゃんのお手伝い。助かります。

3年ぶりとなる、明日の演武会では最初、不動立ちで始まります。動くなよー。

基本稽古が終わると移動稽古。

それぞれの型に分かれての稽古。

スパーリング。セイタ君はサクラちゃんとの背の高さがかなり違います。

しかし、果敢に攻める事が出来るようになりました。今度は基本的なステップからだね。

ハルノちゃんも自分より大きな子に引きません。流石です。

2部はサクラちゃんとリョウ君。

やはり、2人の方が良いね。リョウ君、また来いよー。

出来るようになった瞬間

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。12名のメンバー。

それぞれに分かれての型稽古。演武会直前なので少しは良くなってるな(^^♪

型稽古、ミット稽古の後は組手稽古。

スパーリング。しかし、手前のタクミ君(白帯)は、まだ防御の稽古。

やはり、体育館だとのびのび出来ますな。

その後はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで2部の稽古。
今日も誰も来ないかと思ってましたが、アレク君とリュウノスケ君が来てくれました。
そこで、ずっと前からやりたかった必要な基本的な稽古をやりました。

この回し蹴りの移動稽古をちょっと量を多くしてやらせました。するとリュウノスケ君の膝のスナップが明らかに良くなっていました。キレが全然違って来たのです。その事を本人に言うと自分自身でも分かった、と。そうなると指導側も嬉しくなります(^^♪ これなんだよねー。少ない人数でやるメリットは。出来なかった事が出来るようになった瞬間です♪
ちょっと疲れただろう、と思い休憩させたらご覧の通り。遊んでます。
スタミナは十分と判断して。

4分間トレーニングをやらせました。試合も近いので軽くですけどね。

来週はもっとガッチリやるからなー。

一皮剥けるか?

空手道武現塾の石塚克宏です。
世界はかなり物騒で、プーチンが自暴自棄になってる感じです。
北朝鮮も新型ミサイルの打ち上げ実験やりまくってます。
どうか、静かに収まって欲しいです。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。

演武会も近いので型稽古もやらないと…。流石に演武会や試合も近いので力が入ってます(^^♪

その後、組手稽古。手前の組はタクト君とユイト君。

セイタ君、背の高さの差も関係無く向かって行きます。このような姿勢は良いです。今後もこの気持ちを忘れないで欲しいです。そのような積み重ねで一皮剥けて強くなります。

頑張ってます。

手前はサトシ君とハルマ君。ハルマ君の方が力が強いですがサトシ君も引きません。良い事です。

ハルノちゃんとサトシ君は相変わらずアグレッシブな戦い。

ショウ君とヒカリちゃんも良い勝負、

今日も2部はサクラちゃんのみ(T_T)  中学生、参加して良いんだぜ!来いよー。

腕立て伏せ。今日もイマイチな調子。

次は頑張れよー。

試合組み合わせ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君、白石君、加来君、Oさん、Sさん、アレク君、zoom参加の西田さん、Hさん、そして私です。
私は基本稽古後は離脱。あとは土井君に任せて私は取手支部道場へ。

試合の組み合わせと審判講習会の為です。

まずは組み合わせ。3年ぶりのトーナメント方式のフルコンタクト大会。そのせいなのか参加者は少ないです。
1,2年生がいません(T_T) 3,4年生の部、5,6年生の部、中学生部門の3つです。大人もO人です(´・ω・`) 次は誰か優勝を目指して頑張って欲しいもんです。

審判講習会。皆さん、ベテランなので復習のような感じです。スムーズにおわりました。
けど、新しい風を吹かせなければ…。