3年振りの新年会

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は日曜クラスの稽古後に新年会でした。
その為に道場日記が書けませんでした。
昨日のメンバーは土井君、白石君、加来君、Sさん、私です。
写真では手前の組、加来君と白石君がスパーリング。奥の組は土井君がSさんに防御の指導です(^^♪

スパーリングは軽めにやった分、2週まわりました。

この稽古後に近くのお店で新年会。モンゴル支部の荒井君にビデオ電話をして、少しだけ参加して貰いました。3年振りの飲み会でした。やはり、直に話を聞くのは大事ですね。
次回は夏に暑気払いでもやりたいと思います(^^♪

モンゴルの首都ウランバートルでは本日の最低気温がマイナス42度。メールをくれた午前10時45分の時点でもマイナス37度で外には余り人が出ていないそうです。これを聞くと関東の寒さは甘いもんですね(´・ω・`)

合同初稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの午前稽古。
少年部からです。
今日は休みもあり、1部は10名。審査希望者の子は太極1をノーミスで出来るようになりました。次回は何回やってもノーミスで出来るようになるといいね。

集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m
基本稽古後、2部の子は型稽古、組手稽古へと続きます。
写真はスパーリング。クララちゃん、どうした?なぜ、こっちを向いている?

真ん中の組。白帯の子の相手をするコウタ君。3人兄妹の一番上なので面倒見が良いです^_^

アレク君、前に出ないとダメだぜー。この後、サクラちゃんの軽〜い前蹴りを貰いうずくまってました。腹筋に力が入って無いとそうなります。

最後は移動稽古で〆ました。来週からキツクやるからなー。

そして、夕方からは取手支部での各道場の責任者と指導員での合同初稽古。やはり、黒帯主体の稽古では引き締まります(^^)

今年も頑張って行きましょう〜。

波に乗っているうちに

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。
メンバーは10名。ちょっと少なめです。今日から正式入門したヤツダ君。頑張れよ!

型稽古。ソウゴ君、かなり上手くなってます

その後は組手稽古。写真はスパーリングです。体の小さいセイタ君、自分より体の大きいソウゴ君を相手に頑張っています^_^

少しでも前に出ようとしてます。自主トレしてステップインのスピードを増せば楽になるんだけどなぁ〜。

最後は1組ずつのスパーリング。リナちゃんの相手をするハルマ君。

思いっきりが良いハルノちゃんとハルマ君。

ハルマ君とリュウノスケ君。この二人は激しく打ち合います(^^)

タクミ君の相手をするリュウノスケ君。
それにしても、このクラスは積極的にスパーリングをする子が多いです。この勢いを無駄にはしたくありません。波に乗っている時に強くしたいです。
年が明けたら強化稽古を計画します。審査会の日程次第ですが恐らく2月上旬にしようと思います。

サクラちゃんが膝の痛みの為に休ませました。栗山さんも流石にこの時期はお仕事の関係で稽古に参加出来ず、で一般部は誰も来ず(-.-)y-., o O 私は激混みのスポーツクラブへ向かいました(´ω`)

令和4年スパーリング・パーティー

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は年末恒例のスパーリング・パーティー。
パーティー…人を集めるなどの意味もあるらしいのでこのようなネーミングにしました。登山なんかでもパーティーを組むって言いますよねー。

大人の参加者が少ないです。大人は土井君、Oさん、私です。残りはサクラちゃん、レイ君、ソウゴ君、アレク君です。

帯を結んでいるフリをして休もうとするアレク君。頑張れよ!

やはり、大人とスパーリングをやるとケガをしますねー。サクラちゃんは膝の古傷ですが、ソウゴ君は自爆。相手が同世代でしたらこのような事は無いです。アレク君は親指(´ω`)
そのような理由でいつもの半分の10Rで終了。物足りないので私は土井君と、Oさんはレイ君と〆のスパーリング。
来年は最終日曜日で無くて集まりの良さそうな日を選ぶようにしようと思います。
写真は稽古後です。

今年最後の稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は今年最後の稲毛のお掃除。メンバーは5名。
今日は千葉市市議会議員の阿部さとしさんも参加してくれました。ウチからは山岸さん、サクラちゃんです。

サクラちゃんと山岸さん

お掃除後はお茶会(^^♪
議員の方が参加してくれると困った場所があっても関係各所に直ぐに連絡して直してくれます。我々が連絡しなくて良いので助かります。いつも、面倒なので連絡してなくてすみませんm(_ _)m
話を聞いてると面白い話が…。
新聞にも出たそうです。コロナ陽性者への往診単価:48万円/日 てのはどう考えて高いだろう。ちょっとしたサラリーマンの2カ月分の給料です。酸素マスクを付けていて動けない等の患者だったら分かるけど…。阿部さんはその辺りを議会で突っ込んだそうです。本当にふざけた話です。

さて、稽古です。
今日も活気がありました。1部では太極1をノーミスで出来る子が増えて来ました。
組手稽古もちょっとずつ強めでやってます(^^♪
写真は合同基本稽古前。

基本稽古後は組手稽古。写真はスパーリングです。

アレク君、頑張ってます(^^♪

しかし、サクラちゃんにやられて悩んでます(´・ω・`)

今日はキックミット。サクラちゃん、軸足が曲がり過ぎだぜ。いつも言ってるけど直せよ。

この後はスピード・スクワットで〆ました。
明日はスパーリング・パーティーです。1ラウンド2分にして20ラウンドやる予定です。
パーティー…人を集めると言う意味からこのネーミングにしました。
頑張りましょう(^◇^)

第7回武現塾空手交流試合

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は日曜クラスを土井君、飯尾さんに任せて沖縄におります。
総本部主催の大会の為です。
写真はメダルなどを並べてる準備してる所です。

私のメインの仕事は審判。主審をやる事が多かったのですが何たって全部で210試合以上です( ´Д`)y━・~~
2つのコートでやりますが時間との勝負。
前も書きましたが塾長は総監督。のはずが私も力不足のせいもあり、時々主審をやらせるハメに…。すみません。塾長。
最初に大人と中学生部門。

大人の部が終わると続いて1、2年生部門。選手で出ていた人も審判などのお手伝い(^^)

次は一番多い3、4年生部門。

最後に5、6年生部門。

結果的には時間には余裕を持って終わる事が出来ました。しかし、少しでもつまずいたら体育館を借りている時間までには終わらなかったでしょう。
凄く神経を使います。塾長もその下でやっている沖縄中部地区担当の祖慶さんもクタクタ状態。私も自分なりには力を注ぎました。しかし、まだまだ至らぬ点が数多く…。審判の技量としても反省です。
審判では、ついやりがちの「木を見て森を見ず」を後半、エネルギーが切れた頃からやってしまいました( ´Д`)y━・~~ 猛省せねばなりません。

今はホテル。今夜はサッカーの決勝だそうですが、もう寝ます。
今後のウチの試合に備えるべく稽古に活かして行きたいと思います。

第11回障害者向けファンクショナルトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。稽古は休みですが毎月恒例の知的障害者向けのボランティアです。
まずは「正しく立つ」です。これも指導が難しいです。

そして、リポーズです。筋肉は伸ばしてはいけません。モモ裏の筋肉を緩める為にこのようにやります。

最後の〆で4分間トレーニング。強度は緩くしましたが少しですが、キツそうでした。しかし、やり遂げましたので良かったです(^^♪ 次回も頑張って欲しいです(^^♪ けど、余りキツクすると一般の方と同じように参加しなくなるので難しい所です((+_+))

体が重い? 気候のせい?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
整列写真を撮り忘れました<(_ _)>
メンバーは I さん、Oさん、中学生のソウゴ君と私の4名での稽古。

いつも通り、基本稽古、移動稽古後はキックミット。ソウゴ君と私が組みました。ソウゴ君は私の蹴りでもかなりしっかりと持てるようになりました。そろそろ思いっきり蹴れそうな感じです。
ソウゴ君は部活が午後からあるとの事なのでボディ強化のみやり、帰りました。午後から部活があるのに午前の稽古に参加するとはたいしたもんです。

私ら、大人は約束組手後、スパーリングを1人、2分×4R。良い汗を流せました。

自主トレでは追い込み番長の加来君が休みなので I さんがOさんのミット持ち。かなり気合いを入れて頑張ってました(^^♪

終了後。かなり追い込んだようです(^^♪ Oさん、血流が良くなり、健康になった事でしょう(^^♪ この繰り返しが本当に健康になり、強くなります(^^)/

それにしても、今日は気候のせいか朝起きた時から体が重かったです。まるで、前夜にお酒をかなり飲んだような体のだるさです。
私は金曜日、土曜日とアルコールは1滴も飲んでいません 。
しかし、基本稽古の時から技のキレは無く、重いです。
気候や気圧、気温、湿度のせいでしょう。I さんやOさんも同じ事を言っていました。こんな時はギックリ腰などやる人が増えます。気を付けて下さいねー。

夕方は幕張地区の公聴会。幕張コミュニティーセンターを使わせて頂いている者としてちょっと聞く必要があると参加。
しかし、189号線の事でかなり時間がかかり他の事は個別での質問となりました。
いつも一緒に体育館を使用している少林寺の先生も参加していました。情報共有は大事ですね。

第10回知的障碍者向けファンクショナル・トレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みですが 月1回恒例の、知的障害者向けのファンクショナルトレーニングのボランティアです。
彼らを指導していると、「何で、これが伝わらない?」と思う事が多々あります。少年部の低学年に指導している時と同じような感覚になりそうです。いや、それ以上です。
けど、そのような事が指導に役立つ事があります。それも目的なんですけどね。
最初はリポーズから。 今日はスタッフの方も参加。

キャット&ドッグ。今日は小雨が降って来た為に全てのトレーニングを室内で行います。

リポーズを終えてトレーニング(スクワット)ですがこれも上手く言葉が伝わりません(-。-)y-゜゜゜ 日常会話は問題ないのですけどね┐(´∀`)┌

この他にも腹筋やジャンプ系のトレーニングもやりました。来月は晴れていれば野外でもやりたいです。

駅長へご挨拶

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みです。
いいね稲毛の「稲フェス」の関係でJR稲毛駅の駅長にご挨拶へ行きました。

駅長室に入るのも初めてでした。券売機の後ろ辺りにあります。
稲フェスは11月20日にあります。駅の構内でピアノ演奏やロータリーでマルシェが行われます。
私はなぜか演奏者などの出演者募集の係。敬愛学園でいいね稲毛経由で演武をやらせて貰ったので快く引き受けるしかありません。
私の周りには音楽関係者は音大に通っている河野次朗君しかいません。

なので、今回はジャズ喫茶candy(ここは地元の人より、全国のジャズマンに有名らしいです)のママさんの関係で出演者は全て音楽関係で埋まりました。

話を進めているとそのママさん本人が空手の演武も見たい、と言っていました。もしかすると、来年は武現塾で演武を任されるかもしれません。でも、いいね稲毛関係ではダンスとか色々ありますので難しいですけどね(~_~)

写真は以前ものですが、同じスポーツクラブに通うピアニストの鈴木さんとCandyで(^^♪ ジャズを聴きながらゆったりと飲みたい人には本当に落ち着きます(^^♪ 稲毛駅から徒歩1分です。