第15回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みですが月1回のボランティアでやる、知的障害者向けトレーニングの日です。
ちょっとだけ強度をあげました(^ ^)
まずは正しく立つからリポーズ。写真はキャット&ドッグ。

ジャンプ系トレーニング。

ランジ。

腹筋。

背筋です。寝転がっているだけではありません(^.^)

最後に腕立て伏せをやって終了。皆さん、良い汗をかいたようです。
スッキリしたかな?

令和5年の昭和の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昭和の日で稽古はお休みです。
下記の写真は昨年のカレンダーのものですが内容は同じです。

稽古は休みでノーリミッツはお昼12時からトレーニングが出来るのでいつもより少し早めに(^^)

大臀筋が痛くて電車に乗れなかったので久し振りです。何とか行けましたが、やはり座ってるだけでも同じ姿勢だと痛い(>_<)
じゃあ、立てば良いじゃないか、という意見もあるでしょう。同じ姿勢で立ってると「腰部脊柱管狭窄症」の私は脚が痺れて来ます。歩いている分には大丈夫なんですけどね。混んでる電車内では荷物を持ったまま歩き回るのは無理です。
そんな訳で少し辛かったです。

トレーニングはベンチプレス。サイクル後半。何とかクリアー(^^) 来週は最終週。頑張ります(^^)
早く、スクワットやデッドリフトをやりたいです。写真は今年の元日のものです。

夕方はジャズ・ピアニストの鈴木さんに以前から誘われていたライブへ。場所は稲毛のCANDY。

私はJAZZに関しては全く の素人。でも、心地良かったです(^^) たまには違う世界を覗くのも心の栄養となるでしょう。
最後は一緒に撮影して貰いました(^^)

決して、決して映画「ブルージャイアント」に感化された訳ではありません。サックスを習いたいとか思ったのも、ほんの一瞬の事です。嘘です…。と言うか出来ないです(-.-;)y-~~~

トレーニングも快調でライブにも行けて充実した祝日でした。
下記はCandyのママからの写真です。何となく雰囲気が分かりますでしょうか?
ライブの日はこれだけ近くで生の演奏が聴けます(^^)

機会が合えばまた行きたいと思います。

2023統一地方選挙

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は選挙でしたね。有権者の皆さんは投票に行かれましたか?

昨夜、自宅でパソコンで選挙速報と睨めっこしてると、まずは私がボランティアスタッフでやっている「親子で寺子屋」のリーダーの田沼隆志さんの結果が出ました。
トップ当選です!素晴らしい!自民党公認が貰えず無所属でありながら、自民、立憲の公認2人を抑えて堂々のトップ当選は素晴らしい!おめでとうございます\(^o^)/ 直ぐに四街道の事務所に駆けつけて喜びを分かち合いました(^^♪

そして、四街道の事務所にいる時に結果が出たのが「稲毛のお掃除」メンバーでもある阿部さとしさん。今度は直ぐに稲毛へ。
こちらもトップ当選。自民党公認を貰えてましたが、うっかりしていると四街道の県議選のように自民党公認を貰っていても落選する人はいます。阿部さんは私らの前ではのんびりしている感じでしたので心配してました。しかし、見えない所でちゃんとやっていたんですね。ま、以前の道場日記にも書きましたが、実際仕事は凄くやってますからね。

そして、次に結果が出たのが伊藤たかひろさん。
実は先日会った時に「今回は本当に危ないんですよー。」と弱気な発言をしていたので心配してました。「やる前から負ける事を考えるバカがどこにいるー!」と喝を入れたくなりましたが私の弟子でも無いので止めました。

マイナスな発言は選挙期間中には冗談でも言ってはダメだ思います。
空手に例えるならば試合直前、或いは試合の合間に冗談でも弱気な発言は禁句です。自分自身の潜在意識に刷り込まれるからです。
けど、試合直前に「怖いよー、怖いよー。」と言っていて、いよいよ試合となった時に「良し!やるぞ!」とガラっと人が変わるプロ選手もいます。

恐らく、そのような人は身体をリラックスする方法である、「一旦凄く筋肉を収縮させてから一瞬で脱力する方法」。すると身体がリラックスします。それと同じ事をメンタルでもやっているのでしょうね。一旦、極限まで緊張させてから何かの方法でリラックスして集中する。ま、人それぞれなんでしょうね。私はその方法はやりません。

花見川区の桜井たかしさん。無所属で3位の当選。おめでとうございます!当選者の中で無所属は彼だけです。
花見川区の結果は凄く遅かったので駈け付けるのを断念しました。午前1時過ぎに帰宅してからでした。
応援していた4人とも当選して良かったです。本当に嬉しいです。
改めておめでとうございます(^^♪ その後、美味い酒を飲んだのは言うまでも無いです(^^♪

30年振りの再会

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は少し時間的にタイトで疲れ果てしまったので道場日記が書けませんでしたm(_ _)m 

昨日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、半田さん、根本レイ君、私の7名とzoom参加者の西田さんでした。

基本、移動、キックミット後は組手稽古。写真は目慣らしの様子です。

スパーリング。手前は土井君とI さん。重量級同士の戦いです。

手前はレイ君と半田さん。半田さん、う〜ん、ちょっとスタンスが広いかな?

けど、ナイスガード。少しずつ反応出来るようになって来たね(^^♪

ガードを挙げたまま蹴れるようになって来たしね。その調子でガンバ!

さて、タイトルの件です。空手とは関係ありません。
写真は私が千葉に来て初めてのアルバイト先で知り合った吉田君夫妻。彼らは当時、千葉大に通う学生でしたが当時から音楽をやってました。
その後、私が魚市場へ就職して交流は年賀状だけになっていました。今はFacebookですけどね。
その彼らが稲毛駅近くの多田屋書房の上にあるフルハウス(いいね稲毛加盟店)で行われるライブに出ると言う事でお誘いされました。空手に例えるならライブは、彼らにとっては試合でしょうね。

30年前と変わらず接してくれてくれる彼らには懐かしく、そして嬉しかったです。そして、素晴らしい歌を披露してくれて堪能しました。もし、招待されなかったら家でビールを飲んでいたくらいだったでしょう。素晴らしいひと時が過ごせました。
このような友人は私にとっては大変大事です。今後もこのような機会があれば是非お伺いしたいと思います。
吉田君、美弥子さん、ありがとうー。

第13回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。毎月恒例のボランティア。知的障害者向けトレーニングです。
今日は施設のスタッフの方も参加してくれました。

写真はモモ裏を緩めるリポーズ。突っ張っていたり、痛みが出るようですと外側の筋肉が引っ張られてしまっているので目的から外れます。手応えが無いようにやります。
その後、手を使わずに立つ、座るなどのトレーニング。
その後はキャット&ドッグなどをやり、終了。少しはしなやかな身体になったかな?

全く関係無い話ですが昨夜、レイトショーでブルージャイアントと言う映画を観て来ました。ビックコミックで連載中です。

テナーサックスを高校から始めて世界一のジャズプレーヤーになる、と心に決めて同じ若い世代の人達と突き進む内容です。今回は高校を卒業後、上京してからの物語。観に行って良かったです。大学生らしき若者5人が観に来てまして1人は泣いてました。それ程、良かったです。
次回はドイツ編です。映画の続編、強く希望です。
※写真は12月に撮ったものです。

令和5年冬季審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日、2回目の投稿です。

本日は令和5年冬季審査会。
心配事は怪我人。事前に怪我をしてしまった人もいますので対策して挑んで貰いました。
現時点(午後4時)ではいませんのでひと安心です。
前回までは細かくグループ分けをしていましたが今回より2つのグループ。
1つ目のグループは少年部の白帯〜紫帯まで。写真には木曜クラスのリョウヤ君がいませんがトイレです。

2部は少年部青帯以上と一般部。

先に少年部が終了。その間、一般部は体力テスト。
この写真は腕立て伏せの2セット目。サクラちゃんは50回+30回。Oさんは50+20回。

サクラちゃん、腕立て伏せ終了後に撃沈。回数をクリアー出来て良かったね。

この後に組手審査でした。レベルが各々違いましたので全力でのファイトは出来ませんでした。でも、格好は付いた審査会でした。
次回のイベントは少年部が型演武&ワンマッチ。一般部はワンマッチのみです。頑張りましょう。

今夜はゆっくりお休みして貰いたいです。

早く一般部に来いよ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
トルコ、シリアで大きな地震があったのは皆さんもご存知だと思います。
私は何も出来ません。せいぜい、義援金を寄付するくらいです。1人でも多くの人が助かって欲しいです。
そして、最低気温は氷点下になる被災地。千葉より寒いです。何とか支援物資などが早く届いて欲しいと思います。

今日は雨の為にランニングから体育館で。凄く寒いです。
メンバーは13名。

基本稽古後は型稽古へ。そして、組手。ハナちゃん、顔面パンチに慣れては来ましたが、まだちょっと時間がかかります。セイタ君もですが一般部に出るともっと良いんですけどね。
強くなる為にはレベルが上のクラスに行く必要があります。早く一般部に上がって来いよ!

小さいハル君の相手をするのはヒカリちゃん。

2部はサクラちゃん、栗山さん、リョウ君です。

サクラちゃんは膝が不安なのでぱんちのみ。

スクワットではサクラちゃんの膝が心配なので50回で様子見。まあ、大丈夫のようです。
腕立て伏せは栗山さんが肩の調子がイマイチなので腹筋をやって貰う事に。サクラちゃんは40回やって、10秒強休んで5回。来週は連続50回です。リョウ君は取り敢えずは30回連続だね

明日は千葉市民会館でこのイベント。だいたい毎年参加してます。
このイベントに今日来た3人を誘いました。栗山さんは家族の用事-_-b 志村姉弟は良い感触。そこで、「終わったら昼メシ奢るぞ。」とエサを投げたら、まずはサクラちゃんが食い付きました。ヨシ! リョウ君はう〜んと考えていて「部活の5人との約束が…」と。残念(-.-)y-., o O でも、今年もやる寺子屋に彼を強制連行します(^_−)−☆ さて、サクラちゃんは本当に来るか?
これを読んで間に合う人は誰でも参加出来ますので良かったらどうぞ!

第12回障害者向けファンクショナルトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは土曜日、日曜日の写真です。
土日と風邪を引いてしまって写真は撮ったのですが道場日記は書きませんでしたm(_ _)m 写真と簡単な解説だけ書きます。
まずは土曜日の1部、2部の合同基本稽古時。振り替えもいて29名。定員オーバーですな(_ _).。o○ 基本稽古しか出来ませんし、それしかやりません。

2部のスパーリング。

この後、移動稽古。〆はスピード・スクワット。

続いて日曜日。メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさん、ソウゴ君、アレク君、私です。私は指導のみ。

基本稽古、移動稽古、ミット稽古の後はスパーリング。

ソウゴ君とアレク君。

自主トレではOさんが久し振りの追い込み稽古。

さて、タイトルの本日の件です。
今日は第1月曜日です。知的障害者向けのファンクショナル・トレーニングのボランティアの日です。

彼らとは普通に会話は出来ます。しかし、いざトレーニングとなると凄く難しくなります。少年部の1年生の子でも理解し、出来る事が出来ません。凄く簡単に書くと不器用な人たちなのです。そのように説明すれば良いでしょうか…。ちょっと違うのですけどね。

私としては指導力の向上、その上で彼らが少しでも気分が晴れやかになって機敏な動きに近づけば嬉しい限りです。

今後も彼らの要望があり、私に都合が付けばやって行きたいと思います。

節分

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は節分です。と言っても豆まきは出来ませんので通常の稽古です。みんなは家でやったのかな?

さて、今日の稽古は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
ランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。
サクラちゃんが膝の具合の件もあり、このクラスにお手伝いを兼ねて参加。14名のメンバー。

移動稽古。軸が決まってるのはサクラちゃんを除いてサトシ君くらい?なぜ、1本、1本終わったら力を抜く?軸を保ったままやろうぜー。

型稽古。

スパーリング。果敢に向かうセイタ君。

ハナちゃんも立ち向かいます(^^)

セイタ君とユウキ君。

ハル君、頑張ってます^_^

手前、リュウノスケ君と蹴りを放つサトシ君。

その後、栗山さんはお休みなので早めに帰り、明日に備えてリポーズです。身体が軽くなりました♪

3年振りの新年会

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は日曜クラスの稽古後に新年会でした。
その為に道場日記が書けませんでした。
昨日のメンバーは土井君、白石君、加来君、Sさん、私です。
写真では手前の組、加来君と白石君がスパーリング。奥の組は土井君がSさんに防御の指導です(^^♪

スパーリングは軽めにやった分、2週まわりました。

この稽古後に近くのお店で新年会。モンゴル支部の荒井君にビデオ電話をして、少しだけ参加して貰いました。3年振りの飲み会でした。やはり、直に話を聞くのは大事ですね。
次回は夏に暑気払いでもやりたいと思います(^^♪

モンゴルの首都ウランバートルでは本日の最低気温がマイナス42度。メールをくれた午前10時45分の時点でもマイナス37度で外には余り人が出ていないそうです。これを聞くと関東の寒さは甘いもんですね(´・ω・`)