令和5年夏合宿

空手道武現塾の石塚克宏です。
合宿がありましたが、その前に土曜日に撮った写真です。
1部ではヨシヒサ君もお手伝い。並べるのに手伝って貰います。助かります(^^♪

2部はサクラちゃんと2人だけ(´・ω・`) 合宿や帰省、体調不良などでお休みが多いです。

では、本題の夏合宿です。場所は御宿。岩和田地区です。
今回は保護者の方が1名。来てくれて本当に助かりました。高学年の女子が3名とサクラちゃんが参加しましたので大人の女性がいてくれて本当に心強かったです。

今回も何事も無く…、と言いたいのですが、初日のランニングでK君が熱中症。その中でも熱疲労というモノらしいです。

最初、トップで独走。そのうちに歩き出してソウゴ君が抜かした後にうずくまってしまったそうです。意識はあり、応答は出来たのですが立てない、との事。
監視員の方の近くでしたので近くの女性の方が、「大丈夫ですか?誰か呼びますか?」と言ってくれたので躊躇せずにお願いしました。
ライフセーバーの方と2人で担架で涼しい場所に運び、氷で脇や鼠径部などを冷やして快復しました。焦りました。

K君だけを宿に送りシャワーを浴びさせ、電話する際に宿の階段を駆け上がって行くのを見て安心しました。元通りになったようでした。

熱疲労とは糖分の不足が原因のようです。しかし、スポーツドリンクは濃すぎるので、運動前にスポーツドリンクなどを薄めて飲むか、水を用意してスポーツドリンクを1口、水を1口飲むのも良いです。
プチ・コラムにも書いてます。

ただ、K君は家から3本用意して来たそうですが、無くなったペットボトルを持って稽古に出てしまったそうです┐(´∀`)┌ヤレヤレ 皆さんも気を付けましょう。

指導は山岸さんにお願いして、私は最後の型稽古のみの参加。写真は稽古後にパチリ。

夕食。ここの食事は本当に美味しいです(^^♪

夕食後は花火。みんな、楽しめたかな?

その後は大人でプチ・飲み会。いつもツマミなどを買うお店が午後7時半の時点で既に閉店していた為にツマミ無しで消灯の10時まで3人で飲みながらお喋り(^^) 丁度良い感じです。飲み過ぎず、良い感じでした(^^♪

朝稽古後の写真。海が綺麗です(^^♪

その後の朝食。これまた凄く美味しいのです。私はごはん3杯。そして、少年部が食べ切れないおかずをこちらへ処理を頼むのです。お腹いっぱいです。昼ご飯は必要無かったですね。

今回は熱中症(熱疲労)の子が出ましたが、元気になってホッとしました。
楽しい思い出になってくれたら私も嬉しいです。
皆さん、ありがとうございました。

シャルム夏祭り

空手道武現塾の石塚克宏です。
本格的に凄まじい暑さです。
外でのランニングに出た途端にユウマ君が具合が悪いと。少し休ませたら快復したので良かったですが…。
適度に外で遊ぶのも熱中症対策の一つですね。ずっとエアコンの効いている部屋にいると体調がおかしくなる場合があります。私も気をつけたいです。
今日はケーイチ君が振り替えで来たので7名のメンバー。

シャルム西千葉夏祭りの出演も決定しました。8月26日(土)です。我々の出番は午後4:50からです。
そこで今日は演武会の入場の仕方もちょっとだけ練習しました。これから毎週少しずつプチ・リハーサルをやりたいと思います。そして、振り替えなどで来ている子も含めて出れる子の出欠を取りたいと思います。

スパーリング。

ユウマ君、ヘッピリ腰(^ ^) 相手は先輩で強いもんね。

演武会では思いっきりやろうぜー。

近所でも夏祭り

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

メンバーは白石君、加来君、半田さん、根本レイ君と私の5名での稽古。

基本稽古、移動稽古、キックミット稽古と進み組手稽古。

今日は約束組手を少し多めにした分、スパーリングを1分30秒にして5人での2周。合計1人8R
しかし、時間を見余ってしまい、終了時間である12時をかなりオーバーしつつありました。このあとに予定がある人がいたので、その人には途中で帰って貰いました。すみませんm(_ _)m 次回からは気を付けたいと思います。

自主トレではスネ強化。レイ君はまだ柔らかい感じですが、かなり強くなりました。加来君は2セット目で痛がりますが彼のスネも固くなって来てます。

最後に私が緩い蹴り込み。Oさんには笑われるほどです。早く、思いっきりやりたいもんです。

タイトルの件です。先日も稲毛では浅間神社の大祭がありました。凄い人数だと言う事は書いたと思います。私が住んでいる所でもお祭りがありました。自治会が開催したものです。たくさんの人で賑やかでした。近くに空手道場の演武会もあり、見て来ました。

世の中は完全に元に戻りましたね。良い事です(^^)

下の子には優しい(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
今日はシャルム西千葉教室のヒロト君が振り替えに。シャルム教室とは違い思いっきり蒸し暑いので応えた事でしょう。
まずは外でのランニング。そして、体育館へ移動。
礼の後は「正しく立つ」。最重要項目です。みんなは分かって無いでしょうけどねʅ(◞‿◟)ʃ

基本稽古後は直ぐに組手稽古。写真はスパーリング。リュウノスケ君とハルノちゃん。これだけの体格差がありますがハルノちゃんは怯みません。凄い精神力です。

そんな、ハルノちゃんですが下の子には優しく蹴ります。

タクミ君も優しく相手をします。自分より学年が下。実力が下の子には、ウチの子はそこの所は余り教えて無いですが自然と優しくやりますね。良い事です。

リュウノスケ君とヒカリちゃん。これも体格差がかなりあります。

負けじと反撃するヒカリちゃん。

スパーリング後は型稽古を1回だけ。技を錆びつかせないようにしておきます。

最後の〆はキックミット。

2部。今日は5名。

栗山さんとセイタ君。

ソウゴ君と栗山さん。ソウゴ君もかなり大きくなりました。技量もアップして良い練習相手にありつつあります。

最後はお知らせです。「おやこで寺子屋」。
凄く面白いです。しかし、土日の午前中。私は参加が出来ません😭 思いっきり仕事中です。
本当に残念😢 本当に悔しい。YouTubeで流してくれんかなぁ。

参加出来る人はご連絡くださいねー。

お祭り後のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
今朝はお掃除でした。4年振りに開催された浅間神社のお祭りは凄まじく賑わったそうです。
韓国の事故のようになるのを防ぐ為に急遽警察が入場制限をかけたほどです。稲毛駅から浅間神社までの800mを4時間以上掛かるってのは尋常じゃ無いですからね。
「遠足は家に帰るまでが遠足」。それと同じくお祭りはお掃除が終わるまでがお祭りです。いいね稲毛のメンバーとして、地元に根付いている空手道場としては何かの形で貢献したいものです。
私に出来る事と言えばお掃除。今日のお掃除は写真に写って無い人も含めて34名でした。トングが足りなくなりました。

さて、稽古は土井君、白石君、アレク君、私の4名での稽古。基本稽古、移動稽古、キックミットと進み、組手稽古。
今日は2分6R。かなり良い汗を流せました。

夏休み、体調不良などで集まりが悪いですが頑張って稽古しましょうー(^^♪

第17回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。

今日も前回に続き結構な集まり(^^)

この後に息が上がるトレーニングをしました。スッキリした〜、との声も頂けました。
また、次回も頑張って貰いましょう〜。

令和5年紫陽花祭り

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
土井君、白石君、半田さん、レイ君、アレク君の5名のメンバー。私は基本稽古後、東京都日野市の高幡不動まで。

東京都日野市の高幡不動尊で紫陽花祭りが開催されています。
4年振りです。その中で空手道 不動会と言う道場の演武会があるのです。
そこの佐藤会長には塾長が若い頃にお世話になった人。
そのような関係でウチへも演武会に参加要請があったのです。
先週の演武会で活躍した子に声をかけて行く事にしました。行きの車中ではみんな、騒いでます。しかし、帰りは様変わりしてるでしょう。と思ったら帰りも同じテンションでした。タフな奴らです。

高幡不動尊尊に到着。今回は出店が少ないです(´ω`)

不動会多摩支部の緑帯の方の演武。

こちらは紫帯。

こちらは黄帯以上の人で。

私も演武に参加していた為に撮影は出来ませんでした。後から会長が写真を送ってくれるでしょう。
基本稽古、型演武、一般部でのマス・スパーリング。その間にサクラちゃん以下の子にサポーターの準備。ボディ強化、約束組手、スパーリングと寸止めルールの不動会とは違った面を見せる事が出来たと思います。

終わった後は自由時間。好きな食べ物の買い食い。リュウノスケ君は溶けかかったソフトクリームを100円引きで買った為に手がベトベト(^ ^)

ハルマ君はたこ焼きを食べた後に五平餅を(^^)

サクラちゃんはおやきを。

みんな、参加してくれてありがとう。そして、少しは楽しめたかな?

稲毛のお掃除に武現塾

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。稲毛のお掃除の日です。
今日はJR稲毛駅の駅長と職員の方が仕事の合間を縫って参加して来れました(^^)

駅長。

武現塾からは6名。半分がウチです。コウタ君は時間を間違えて到着(´ω`)

その後はお茶会(^ ^)

さて、稽古。24名のメンバー。1部、2部の合同基本稽古の15分だけはマスク着用です忘れた子は後ろで。

スパーリング。

サクラちゃん、体調がイマイチのようですが、このレベルでしたら問題無いようです(^ ^)

こうやって見ると少し狭くなって来た感じです。

最後は腹筋で終了。来週も頑張れよー。

令和5年ワンマッチ&型演武大会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はワンマッチ&型演武大会でした。
人数が少なくちょっと心配でしたが、出場者は稽古では見せない真剣そのものの表情。
普段の稽古中に一回でも良いので、これだけ真剣にやってくれたら本当に上手くなるし、強くなれます(やってくれ〜)。

型の試合で最初はかなり差がありました。その結果、判定にも差が無く5-0がかなりありました。
しかし、準決勝あたりから実力が拮抗してきて判定もバラけて来ました。3-2とかですね。
4-1で私1人の時もありました。誰と誰かは忘れましたが、後半の覚えている限りの2試合ほどの4-1の判定時です。判定を取る前に他の審判は私とは反対側に挙げるだろう、と思っていました。なぜならば、勝った選手の最後の数号令がビシっと決まっていたからです。私は最初も中盤も総合的に見て判定をしたのです。この差です。型の判定を取る時に人は最後の印象が強いです。私はそうならないように気を付けていたのです。

ワンマッチではまだ戦い方が分からない子がいます。戦い方が分かってくればもっと綺麗に、スムーズに戦えるでしょう。試合も回を重ねて行けばレベルも上がるでしょう。
そして、審判の技術ももっと高めなければなりません。

メダルは車の中に置きっぱなしm(_ _)m  取りに行って改めてパシャ!

2部。中学生の型演武者での記念撮影。ここには志村サクラちゃんが写ってませんが、ワンマッチで参加。

型演武での優勝は取手支部の須藤君。圧倒的な上手さです。失敗しなければ問題無く優勝すると思っていました。流石です。
一方、大番狂わせ。アレク君が型演武では準優勝。1回戦をセイタ君とやりました。セイタ君が順番を間違えた為にアレク君が決勝進出。稽古中、実力はセイタ君の方が上でした。アレク君、メダルを貰えて助かったね。

アカリちゃんはいつもの稽古の時よりは良かったですが、 ちょっと元気が無かったね。 でも、綺麗に決まっていたぜ(^_-)-☆
ヨシヒサ君も普段からこの位、真剣にやれば恐ろしいほど実力がアップしていただけに残念です。ヨシヒサ君も力強くて良かったぞ!

ワンマッチではアレク君はヨシヒサ君と激しい打ち合いの末、アレク君が勝利を納めました。どちらも稽古時では見せない激しい打ち、蹴り合いで良かったです。
その勝者がサクラちゃんと戦う事になっていましたが、いつものアレク君に戻り30秒かからずで終了(´・ω・`)
アレク君、大化けならず。でも、良かったぞ。ヨシヒサ君も良かったぞ。
セイタ君は取手の須藤君とリベンジ。今まで2回くらいやりましたが勝てなかったのです。今日は前に出て勝利をものにしたね。強気で行ったのが良かったです。
みんな〜、今後もがんばれよー。出場した全員、良かったぞー!

組み合わせ終了

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日の稽古は基本稽古のみを指導して後は白石君、加来君に任せました。
他のメンバーは半田さんの妹のSさん、レイ君、アレク君でした。

そして、私は取手支部道場へ。審判講習会と試合の組み合わせの為です。
今回も出場者が少なかったです。

今、2019年の大会のプログラムを見ていたのですが、今回の出場者は当時の半分です(´;ω;`) コロナ禍で道場生も減ってまったのも原因の一つでしょう。

今は昨日やった組み合わせをパソコンに打ち込み作業中です。
出場者は少なくとも、選手はやる気は満々です。
出場する選手だけでも試合を通じて何かを得て欲しいと思います。