空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障碍者向けのトレーニングの日です。

今日はスタッフの方も参加。一番手前の方。腕立て伏せで膝を着きません。流石です。

終わってから瞑想で〆ました。
そして、その後に I さんが興味を持ってそうでしたのでタイプチェックをしました。B1でした。おいおいB1 の特性を教えていこうと思います。因みに、その方はある出版社の元編集員だった方で私が読んでいた格闘技の漫画など共通した話が出来るので楽しいのです。
空手道武現塾の石塚克宏です。
私は昔からラジオドラマが好きですが、最近は特にハマっています。今夜はNHK FMで夜10時から放送された「特集オーディオドラマ 1975年に生まれて」を聴きました。娘の進路に対してぶつかり合う父。両方の気持ちがわかります。最後はオ〜、なるほど、流石だね。となりました。面白かったです^_^ ご興味ある人は見逃し配信で聴いてみてください(^^♪
さて、今日は第4土曜日。稲毛のお掃除の日です。
メンバーは7名で武現塾からは山岸さんとサクラちゃんと私の3名。
その後はお茶会。来月は武現塾からももっと参加して下さいね〜。
続いて、稽古です。
今日は体調不良などで休みの子が少し多いです。11名。
1部のクラスも精度が上がり、かなり落ち着いて来ました!(^^)!
1部、2部の合同稽古の写真は撮り忘れましたm(_ _)m 24名でした。
2部のスパーリング。左の組。アレク君とマリちゃん。アゴを引けって言っても、この身長差では顔が上がってしまいますよね(´ω`)
右の組。ヨシヒサ君とソウゴ君。まだまだ、ソウゴ君の方が実力は上ですがこの年齢ですとどうなるか分かりません。
マリちゃん、マキちゃんの左手を払おうとしてるね。パンチを出した時に払った方が良いよ。慣れるまで大変だけどね。マキちゃんも拳はしっかり握ろうぜ!
膝の痛みも和らいで歩けるのでノーリミッツへ。足上げベンチプレスや懸垂。できる範囲でやる。行くだけでも貴重な情報が得られますからね。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みです。午前には「稲毛のお掃除」などでもお世話になっている阿部さんの「阿部歯科」へ検診とマウスピース作りの型取り。久し振りの検診でしたので虫歯が一つ見つかりました。全く痛みは無いんですけどね。行って良かったです。
その後は廣戸道場へ。
廣戸道場は2階、3階。1階は阿夫利とか言うラーメン屋さんでいつも並んでます。並んでいない時に食べましたが、美味しかったです。でも、並びたく無い私はもう良いかな?
そして、レッシュ・マスター級トレーナー更新試験。一番はタイプ・チェックの精度です。正確に判定しないと指導方針も違って来ます。4スタンス理論を指導する際、一番重要です。
試験は「特に問題無いでしょう。」との事(^。^) やったー(^-^)
※写真は試験とは関係ないです。控室にあったのを撮らせて頂きました。
試験後はリポーズを細かく教えて頂きました。反復して精度を上げて行きたいと思います。
今後も精進して行きます^_^
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の稽古はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。が、私は審査会に。稽古は土井君に任せました。アレク君が友人を見学者を連れて来ましたので気に入ってくれれば嬉しい限りです^_^
さて、審査会。今回は取手支部道場で行いました。
昨年のこのクラスの気合いはかなり小さかったのでしっかりと釘を刺しておきました。まあ、何とか大きく声が出たでしょう。
しかし、1部の方、すみません。写真撮影を忘れましたm(_ _)m
2部が終わった後。
そして、2部の保護者からの提供写真。ありがとうございます。
3部は少し気持ちに余裕がありましたので撮れました^_^ 窓際では体力テストをやる一般部。
手前、マキちゃんの相手をするサクラちゃん。助かったよ。ありがとう。
黒帯認定の野口さん。これからも頑張ってくださいね。
審査結果は今度の土曜日以降に稽古で発表します。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日、稲毛のお掃除の日です。3連休の初日でもあります。
一般の人が参加少なそうでしたので木曜日の武現塾勢に念入りに声掛けしました。
写真、これはハルマ君。
ソウゴ君とサクラちゃん。
唯一の一般参加の阿部市議。
今日はこのメンバーでした。
終わった後はお茶会(^^)
このクラスでも、事前審査滑り込みセーフと言った感じの子がいます。合同基本稽古は26名。マキちゃんは明日に延長。明日が本当の最後の締め切りです。
2部。スパーリング。
最後に1組ずつのスパーリング。コテツ君とサクラちゃん。
アユム君とヒロキ君。
ユウト君とコウタ君。
ヨシヒサ君とソウゴ君。
この他の組の子らは撮れず(´ω`) すみませんm(_ _)m
最近、甘い稽古でしたので今日はキツメの稽古と思いましたがタイムアップ。来週は審査会前日なので、通常のキツイ稽古は再来週に持ち越しです。
私はこの後、ノーリミッツへ。
ここでは常に自身と闘う人がいます。後ろの方は195キロ×6の自己ベストタイ記録に挑みます。ウエイトトレーニングをやっている人なら分かると思います。自己ベストやそれに近い重量に挑戦する時はかなりの恐怖心が襲い掛かります。闘う心、これは大事にせねばなりません。
ノーリミッツはこのような人ばかりなのです。私は刺激が貰え、大変勉強になります。
ここ
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は祝日(建国記念の日)の為に稽古はお休みです。
そのような日に私が補強トレーニングの為に通っているウエイト・トレーニングのジム、ノーリミッツで勉強会(^^)
以前も勉強会でスクワットの基本編をやったので楽しみでした^_^
今回も空手に直結する有難いお話(^^)
膝の動きに関する所では笑いも混えて^_^ 下記は食事中の方は後で読んで下さい。
膝、太ももの内転、外転に関してです。トイレで踏ん張って「大」をする時は本能で太ももを内転か外転するとの事。セミナーが終わってから私が「じゃあ、和式トイレの場合は同じでしょうか?」と私がしゃがむと三土手さんはが笑いながら「思いっきり内転してますね。」と。鏡が無い所でしたので周りの人に確認したら内転以外何物でも無い、との事。しっかり、A1の特性である内転が出ていたようです(^^)
明日、少年部でやってみようと思います(^^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
まず、今日は第4土曜日、いいね稲毛主催の稲毛のお掃除の日です。
サクラちゃんは寝坊(´ω`) 武現塾からは山岸さん(^^)
細かい隙間を掃除する一般参加のMさん。
駅ロータリーを掃除したら雨(´ω`) 早めに切り上げてお茶会(^.^)
さて、稽古。JR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古です。少年部から。
少しだけ余裕があったのでパシャ!
型ではまあまあ大丈夫。大丈夫で無い子には宿題を出しておきました。ちゃんとやらないと審査を受けられないからな!
授業参観が多く今日は合同基本稽古で16名。アレク君が遅れて来たので17名です。ジャンピング・スクワット50回は平気になって来たようです?ストップでもやらせようか検討中です。ユウト君はギリ間に合って良かったね(^^)
2部。スパーリング。
手前、ヨシヒサ君とアレク君。
手前、ユウト君とアレク君。
サクラちゃんとアレク君。
アレク君、今日は自身をコントロール出来ていて良かったです。
さて、タイトルのです。
毎年恒例の鹿島神宮参拝です。昨年はヨシヒサ君とサトシ君を連れて行ったのですが、旧正月で激混み(´ω`) 今回はちゃんと調べて行きましたが、まあまあ混んでました。1月中の土日は仕方が無いようです。
今回はサクラちゃんと。
このような所を歩くだけで心が洗われた感じです。行って良かったです。
帰りは高速で帰って来て5時に千葉市内に到着。昨年より2時間近く早かったです。
来年と言わずまた行きたいと思います(^^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
1部は欠席者無しで15名。このクラスは、2月の審査に向けて型を仕上げたいと思います。
因みに今の時点では2月16日が第一候補です。そして、場所は武現塾取手支部道場を検討中。稲毛駅から、約1時間10分くらい。駅から歩いて10分程度です。乗り換えは2回ありますが柏市沼南体育館よりは交通の便が良いです(沼南体育館は柏駅からバスが1時間に1本くらいですからね)。あとは車で行く人の事を考えて駐車場を交渉中です。何とか1台500円以内で済むように空き地の地主を交渉です。
合同基本稽古。26名。
約束組手や全員で少しスパーリングをやった後は順番を決めて1組ずつマットの上でやらせました。
アユム君とマリちゃん。
コウタ君とサクラちゃん。
ヨシヒサ君とユウト君
ユウト君とコウタ君
ケーイチ君とマリちゃん
最後の〆はスクワット100回
終了〜^_^
少しして、取手支部で合同稽古。毎年1月にやってます。
その後の新年会では飲みすぎましたm(_ _)m やはり、フィーリングが合う仲間との飲み会は楽しいものです♪
今年も頑張って行きます。