第4土曜日の朝

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は第4土曜日。毎月第4土曜日には武現塾関東本部が加盟している稲毛活性化プロジェクトチーム「いいね稲毛」主催の稲毛お掃除大作戦として稲毛駅ロータリー及び周辺のお掃除をしています。

街のお掃除をして身体を動かしてからの稽古は調子が良いです。適度に身体を動かすのでほぐれるのでしょう。そして、精神的にも早起きは本当に気持ちが良いものです。

しか〜し、今回は私と長沼教室 責任者の山岸さんの2人だけ(-。-;  加盟店が70店舗近くあるのにちょっと寂しい限りです。加盟店の人だけで無く誰でも参加出来ますのでご都合の良い方は第4土曜日午前7時にスタジオアドバンスがある大越酒店前集合です。軍手やトングはありますのでご自由にどうぞ。雨天中止です。

その後はスタジオアドバンスでの少年空手教室から。いつもながら言葉を理解しないと言うか右から左と言うか、ちゃんと出来ても直ぐに忘れる(-。-;   勿論、木曜日の馬場君のような子も居ますが少数派です。だから、ウチに来て精神から鍛え治さねばならないのでしょう。

一般部では10年近く前に休会してから、高校卒業して結婚して出産したルナちゃんが復帰。スタミナこそ無いものの技はしっかりしてます^o^  流石、少年部上がり。週1回しか来れないとの事ですが体力が戻ったら宿題を出そうと思います(-_^)

頑張れよ〜。

2018幕張コミュニティー祭り演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日は幕張コミュニティー祭りでの少年空手演武会でした。

天気も良く大変盛り上がりました。良い演武会でした(^O^)

 

このような場を何度と無く経験する事によって大勢の前に出ても緊張する事無く思い通りの動きが出来るようになるのだと思います。参加者の皆さん、保護者の方々お疲れ様でした。また、お手伝いに来てくれた山岸さん、優一君、井春樹君、ショウマくん、ヒロム君、志村咲良ちゃん ありがとう。

その後は以前道場日記でも案内を出したバングラデシュカレーパーティー&工場見学。

工場見学はマニアの人には堪らないでしょう。私はその前の会社説明が面白かったですね。中村さんが経営に参加した15年の歴史ではリーマンショックでも関係無く業績を伸ばし続け、ほぼ右肩上がり! そのやり方には心に響くものがあり、稽古でも見習う事がありました。

テレビでも取り上げられていた製造業で行われる全国コマ大戦。優勝!凄い技術力!

そして、お待ちかねのカレーパーティー^_^

スパイシーで美味しいく、何度もお代わりをしたほどです。今朝は体の疲れが抜けて凄く楽でした。

カレーを前日から作ってくれた方とパチリ。

社長の中村さんと。

さ〜て、今週も頑張って行きましょう〜(^_−)−☆

審判講習会2回目

空手道武現塾の石塚克宏です。昨日のノーリミッツでのベンチプレスで少し筋肉痛です。しかし、動きに影響が出る程では無いので全身の連動性が上手く出来ている証拠だと思いたいです(^_-)-☆

さて、今日は稲毛駅前のスタジオアドバンスで一般部の稽古。

レギュラーの飯尾さん、土井君親子、園田さん、電車が遅れた為にかなり遅く来た白石君。何でも電車の中で暴れている人がいたとアナウンスがあっとか。いい迷惑です”(-“”-)” 私は活気ある組手を横目に審判講習会へ。

今日の審判講習会では河井君、松田君に続いて市原君の参加。協力者がいると本当に助かります。また、嘉数支部長も言っていましたが試合形式と同じでやるので参加者にとってはかなり有利になります。戦い方はルールにより変わります。ですので普段のベースとなる強さにもよりますが今日の3人はだいぶコツを掴んだのでは無いかと思います。

しかし、車の中ではとにかく五月蠅い。片岡君が一緒にいる事により更にテンションヒートアップ。遠足気分です。しかし、協力者ですからこの位は我慢です(-。-)y-゜゜゜

あと、先日ご案内したバングラデシュ ワイルド カレーパーティーの件ですが主催者側から武現塾からは何人参加予定かを教えて欲しいと連絡が入りました。道場生は10月31日を締め切りとしますのでよろしくお願い致します。

 

少しハードだった週末。

空手道武現塾の石塚克宏です。

1週間前より咳が出てます。殆ど治りかけですがまだ酒を飲みたい気持ちにはなれません。体調が快復していない証拠ですね〜。少し流行っているようですので皆さんもお気を付け下さいね。

さて、昨日は山本君担当の土曜日少年クラスから。

グダグダですがまあまあ気合いは入ってます。そして、I 君の再審査。修正箇所を一つだけ直せば良いのですが…。そちらを直して別に新たな修正箇所を作り出すという荒技を”(-“”-)” 帯を貰うのがまたもや次回への繰り越し(´・ω・`) あとの稽古は山本君と補佐の片岡君に任せて私は府中のノーリミッツへ。

リポーズセミナーです。定期的に出ていないと我流になったり、悪い癖が付いてしまう事がありますからね。それと新たな発見もあります。

セミナー後は超軽くトレーニング。試合1週間後なので軽めの重量で動きを確認するだけです(しかし、それでも今日は筋肉痛(-。-)y-゜゜゜)。

千葉へ戻り、とあるお寺で座禅。と言うのは私のパソコンの先生のお誘いで座禅です。今回で2回目。今日は30分以上しました。心が落ち着きます。その後は雑談ですが呼吸法について色々と話が弾みました。

座禅の後は稲毛に帰って先生にホームページを少し見て貰いました。少し修正箇所があるのでアドバイスを頂きたかったのです。そんなんで寝たのが午前2時半。結構、タイトな土曜日でした。

本日、日曜日は午前稽古から。私は約1か月ぶりの組手。そして、稽古後は首の補強やミット。しかし、なぜ彼らは裸で首の補強を?
私はかなり疲れました。帰宅してからもグダーとしてしまってました。

夕方からはスポーツクラブでのリポーズ。その後、いいね稲毛の「みんなの勉強会」ベトナム人の留学生、ミーさんの講義。ベトナムへ行ってみたくなりました。

また火曜日から気合い入れて頑張りたいと思います。みんなもファイト~(^◇^)

 

審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は審判講習会。ですが、その前に通常の稽古。

活気ある稽古(^◇^)

ミット受け手である重量級の飯尾さんをも本気にさせる河野太郎君の蹴りやパンチ。

そして、その後は審判講習会。今度のフルコンタクト大会より新ルール。その為にモニターとして募集した二人。複雑に考えず今までのルールをベースに審判進行をやれば問題無い事を確認しました。大変、助かりました。河井翔太郎君、松田悠希君、ありがとう(^◇^) 2人で組手もたくさんやったからその分、強くなったね(^^♪

次回は10月28日(日)。時間は今日と同じく午後1時~3時。場所は今度、剣道場になります。都合の良い方は是非ご協力を!

黒帯授与

空手道武現塾の石塚克宏です。

先日の審査会の帯が届きました。合格者には渡していきます。

少年部のお手伝いに来てくれた小川カナエちゃん。

初段、黒帯です。おめでとう\(^o^)/

やはり、黒帯はかっこ良いです(^◇^) 幕張教室出身の子では初めてで私が教える女子部の中でも初めてです。佳稲恵ちゃんはハートが強いです。それが続けられた理由の一つです。しかし、一番の理由はお母さんの応援が何よりだった事でしょう。お母さんも格闘技が好きですからね。本当におめでとう\(^o^)/

 

その後は通常通りの稽古。武田さんと。

けど、佳稲恵ちゃん、黒帯を締めてからがスタート地点なんだよ。これから一層がんばってね(^_-)-☆

2018年秋季審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日は空手道武現塾の秋季審査会でした。今回はウチからと取手支部、柏支部とでの審査会。だいたい半年に1回です。結構な人数です。一般部が多いと2部制にする所ですが今回も少ないので1部制。

準備体操だけでもかなり汗をかいている子もたくさんいます。普段の稽古ではない緊張感があるのでしょう。これは大人でも同じです。力が入りますからね。

審査会後は希望者でのワンマッチ。練習試合です。このような機会はどんどん参加するのが良いのですが以前はほとんど希望者いませんでした。今回は10名ほどが参加表明。その気持ちが嬉しいです。今後に繋がりますからね。

大きな怪我の報告も無く終わりました。主催者としてはひと安心です。合格発表の方は土曜日以降となりますので少しお待ちくださいね~。

運動の習慣性

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日は日曜午前クラス。昨日も集まってくれた方々は熱心に稽古に励んでおりました(^○^)  彼らは週に1回程しか参加できないので真剣度が違います。そして、10年、中には20年以上通っている方もいます。それが彼らのライフスタイルの一部となっているのでしょう

選手として稽古するのなら週に5回は最低条件で加えてランニングなどの自主トレが必須ですがそうで無い方でも日曜クラスの方にように週に1回は稽古参加して欲しいですね〜。最初は痛い思いもすると思いますがやり込んでいると徐々に面白さが分かってきます。そうなるとしめたもんです(^○^)

所詮、我々ホモ・サピエンスも動物。動かなければどんどん不健康な身体になって行きます。それが強さも手に入り、健康も維持できる。加えてスタイルも良くなるのだったら空手道って良いなぁ〜、と思ってしまいます。手前味噌ですみませんm(_ _)m

稽古後、NHKの深夜11時55分からやっている「筋肉体操」をやってみました。5分間の番組ですが谷本道哉さん(近畿大学准教授)と言う方が進行役です。見ていて一般人 にはかなりキツイだろう、言う印象でした。ですので我々がやってみました。種目は「フルレンジ プッシュアップ」やはり、一般の方にはかなりキツイ、と言うか運動している我々ですらキツかったです(~_~;)  胸がパンパンでした。

その後は道場生にお知らせしておいた親睦会。

昼酒は美味しいですが稽古後という事もあり、酔いが早く、帰宅してからも私は使い物にならず、の状態でした(-。-;

年末前に、もう一回位はやりたいです(^○^)

シャルム西千葉教室 演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日はシャルム西千葉教室の演武会でした。毎年8月最終土曜日にシャルム西千葉というマンションの主催のお祭りがマンション前の公園で行われております。その催し物のひとつとして、マンションの集会所をお借りして普段稽古させて頂いている我々に演武の役が回って来ているのです。

技も、号令に合わせるのも、まだまだですが気合いはバッチリ入ってました(^○^)  来年はもっと凄い技で観客の皆さんを驚かせようね〜。

多田君はパンチ力があるので2枚割り(^○^)

みんな、頑張ったね〜。s

横田 滋 写真展 in 幕張コミュニティーセンター

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日の稽古は幕張コミュニティーセンター。幕張コミュニティーセンターでは「横田 滋 写真展 めぐみさんへのメッセージ」が8月27日(月)まで開催されております。

まずは少年部から。最初はいつも通り外でランニング。

その後、稽古に入る前にロビーで行われている写真展の説明。少し前に穴川コミュニティーセンターでもやっていた、北朝鮮に拉致されてまだ帰国していない横田めぐみさんのお父さん、「横田 滋 写真展 めぐみさんへのメッセージ」の事を説明しました。

以前、私から聞いた子は別ですがこちらの子も穴川コミュニティーの子と同じく初めて写真展を見る子は誰も横田みぐみさんの事を知りませんでした。普段は私の話など右から左状態の子も説明を始めると食い入るように聞いています。何度か聞いている子ですら「恐ろしい…。ヤバいよ、北朝鮮。」とか言っています。私は本当にあの嘘つきの国は許せませんし、横田めぐみさんだけなく他の拉致被害者の帰国を心より祈っております。日本政府よ、早く何とかしてくれ~。

そして、稽古では事前審査。合格した子には申込書を渡して不合格の子には居残りで稽古。次回での合格へ向けて頑張らせます。

一般部は武田さんと本田君。武田さんはコンスタントに稽古参加していますので実力が付いてきています。本田君は久し振りなのでちょっと感覚が鈍っています。来週も参加しろよ~。

写真を撮り忘れました<(_ _)> 掃除中です”(-“”-)”