令和六年 夏合宿②

空手道武現塾の石塚克宏です。7/27、28の合宿の写真をアップします。
丸岡さんと石川さんに撮って頂きました。本当に、ありがとうございますm(__)m
土曜日に撮った写真と日曜日の朝の写真がゴッチャになってると思います。ご勘弁をm(_ _)m
まずはランニングからです。

スタートライン

一旦、海に向かって左方向の防波堤までをみんなでゆっくり走り、ウォーミングアップ。

今度は少し距離が長くなります。ウォーミングアップを含めると往復で4㎞です。

途中から各自のペースで。ユウマ君など低学年の子などは途中で引き返します。

アレク君、ゴールの時だけカッコイイじゃないか(^^♪

マリちゃん、まるでトップような…。違うんだけどね^_^

ハルマ君(^^♪

ユウマ君、頑張ったね(^^♪

火照った体を冷やします(^^♪

さて、稽古。まずは正座での礼から。

基本稽古。

柔軟体操。

綺麗な空と海です(^^♪

太極1。

撃砕。

サイファー。

組手。今回はサポーター無しでやってみました。組手前に軽くやってみたらみんな、「痛く無い」との事でした。海でやるから海水で摩擦抵抗が減ったから?なぜか分かりませんが、素足でやったお陰でサポーターが砂まみれにならず助かりました(^^♪

兄弟対決!

ハルマ君、やられました(^^)

マリちゃん、ソウタ君、何をしている?

コラー!アレク君、遊ぶなーΣ(-᷅_-᷄๑)

最後の〆はスクワット200回。

第1日目、終了(^ ^)

この写真は2日目っぽいですm(_ _)m

撤収〜。砂でジャリジャリです( ´Д`)y━・~~

シャワーを浴びたらお風呂です。空手着は朝になっても乾きません(´ω`)

夕食^_^ ここの食事は本当に美味しいです(^^)

夕食後は花火。

翌日はランニングと基本稽古で終了〜。

みんなでパチリ(^_-)-☆

この後、シャワーを浴びて朝食、解散です。皆さん、お疲れ様でした。


丸岡さん、石川さん、瀬戸さん、ご同行ありがとうございました。
そして、写真を撮って下さり重ねてお礼申し上げます。

皆さん、お疲れ様でした(^ ^)
丸岡さん、石川さん、写真ありがとうございました(^_^)

令和六年夏合宿

空手道武現塾の石塚克宏です。
怒涛の週末でした。
まずは土曜日の朝7時からは稲毛のお掃除。暑いせいか、いいね稲毛などの一般の方からは会長の榊原さんだけ(´ω`) しかし、榊原さんと武現塾勢で稲毛駅ロータリーの掃除と草むしりを決行。かなり、綺麗になったと思います。

その後、稽古。合宿参加の子は休みなので若干 少なめ(´ω`)

2部のスパーリング。手前はヨシヒサ君とコウタ君。

今週はキックミット。手前はアヤちゃん。蹴りが強いです。

ラストは体力作り。

その後、合宿へ。
詳しくは、付き添いの保護者の方が撮ってくれた写真を後日アップします。

合宿が終わり、千葉市に到着して車から出た時は「何だ?こりゃ〜?この街は暖房でも入っているのか?」と思ったくらい蒸し暑く感じました(´・ω・`)

そして、昼1時から親睦会です。少年部上がりの子でアメリカ留学して、そのまま現地の飲食店で仕事をしてる子が一時帰国してるからです。仕事は勿論、合法的にです。なので、彼を知っている先輩も呼びました。

左から河野タロウ君、主役の吉岡ユウマ君、日曜クラスの土井君です。
昔話に花を咲かせて、また来年の再会を約束しました。

ユウマ君、今度は結婚してるかな?嫁さん連れて来いよー(^^♪

私は飲み会の最後、水に切り替えましたので、これを書いている今はだいぶ酔いが抜けて来ました!(^^)!

浅間神社前夜祭

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの午前稽古。一般部です。
基本稽古、移動稽古、キックミットと続きます。

スパーリング。

写真係のOさん、白石君の踵ローキックを貰い途中リタイア(´ω`) あれをマトモに貰うとかなり効きます。それも力が入って無いと尚更です。

今日は白石君、Oさん、加来君、アレク君と私の5名での稽古。他の中高生はお祭りの影響で休みかな?

自主トレでアレク君に指導。最後は腕立て伏せ。撃沈のアレク君。

その後、私はお祭りのお手伝い。早めにやって退散予定。そうじゃないと自分のトレーニングが出来ませんからね。
ヨーヨーすくい用のプール。元道場生のタクミ君がお手伝い。凄く戦力になります。侮れがたし子供パワー。特にタクミ君は優秀です。

プールに落ちたタクミ君の友達。まだ、水が入って無くて良かったね。この子と私は本日が誕生日。このおっちょこちょいの子に親近感を覚えます。因みに道場生のヨシヒサ君(中学生)も同じく今日が誕生日です^_^

午後4時頃の写真です。この時間はまだ大丈夫です。

夕方4時オープンでしたが殺到してヨーヨーをすくうコヨリが足りません。とにかく急いで作ります。そうしてる間もヨーヨーとコヨリが‥。一息ついた時点で私は撤退。

こちらはOさんが夕方5時半頃に撮った写真です。人混みが危険なレベルに達しつつあります。韓国の人なだれ事故の直前のような感じです。

私はトレーニング後、これから自宅でビールを頂きます^_^

運気を引き寄せる?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。
いつも通り、基本稽古、移動稽古、キックミットと進み、スパーリング。2分5R。しっかりと良い汗をかきました。しかし、暑い!外は凄まじい暑さです。エアコンが効いている所で稽古が出来て良かったとつくづく感じました。
因みに今日のメンバーは土井君、白石君、レイ君、コウタ君、アレク君と私の6名です。

上の写真は終了時の写真です。土井君が早く帰らなくては行けないのを呼び止めて撮らせて貰いました。土井君、ありがとう。
下の写真はコウタ君とアレク君の自主トレです。何だか、楽しそう。もっとハードにやらせるべきかなぁ?

笑っているように見えます。実はこれが彼らは苦手なのです。
腸腰筋、大腰筋など背骨から大腿骨に繋がり、主な役割として脚を上げる深部筋肉です。歳を取ると、ここが弱くなり足が上がりにくくなります。なので、転倒しやすくなります。

顔面パンチの間合いの取り方をやってます。

イマイチ、真剣度が…。でも、何もやらないよりマシ。

これは本日、大阪で行われたグラジエーターと言う団体の試合後の写真。その試合にモンゴル支部長の荒井君が総合格闘技部門の選手を連れてセコンドに付いたのです。2人参加。2人とも勝ったとの事です。おめでとう!良かったね。
このように勝ってる選手が周りにいると運気を貰えそうな感じです(^^) 少しでも運気を引き寄せたいと思います。その為には我々も相当な努力が必要ですね。
左は10年以上前に当道場にも来た事があるトンガー君(ナラントンガラグ)。右端が荒井君。真ん中が選手。

そんな忙しい時でもモンゴリアン・ウォッカ「アルヒ」のお土産を空港から送ってくれました。

大事に飲もうと思います(^^) ありがとう、荒井君。

第27回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から7月。1年の後半戦のスタートですね。

さて、今日は障害者向けのボランティアトレーニングの日です。
今日は6名。
ピンニングでの身体を捻るトレーニングです。

リポーズ。

トレーニング。腕立て伏せ。出来ない人は膝を畳に膝を付いたり、壁に持たれかかってやります。

スクワット。

他にも様々なトレーニングやリポーズをやりました。
最後は5分間瞑想で〆ました。

次回は8月5日だよー。

第40回あじさい祭り

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の稽古はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
土井君、加来君、レイ君、コウタ君でした。私は基本稽古終了後に撤退。
稲毛駅でサクラちゃん、リョウ君、キョウスケ君と合流して東京都日野市へ。高幡不動尊で行われているあじさい祭りで、当道場と友好関係にある不動会主催の演武会に参加する為です。

まだ、咲き始め? 少なかったです。

我々が到着した頃には始まっていました。各クラス3〜5名での演武です。

そして、我々の出番です。私は司会。

キョウスケ君は太極1(写真を撮れずごめんm(_ _)m)
リョウ君は撃砕。

サクラちゃんはサイファー。

2人による模範スパーリング。

ま、何とか終了。サクラちゃん、リョウ君の声が大きかったので格好がつきました。キョウスケ君も普段は声が出ないにですが、この時ばかりは私にまで声が聞こえて来ました。
3人とも良くやった。ありがとう。そして、閉会式に間に合った山岸さん。来てくれた事、その気持ちが本当に嬉しいですね。
キョウスケ君、努力賞。

リョウ君、敢闘賞。

終わった後は五平餅。

新撰組の故郷なので土方歳三の銅像。

五重塔とリョウ君。

みんな、ありがとう。

令和6年ワンマッチ大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はワンマッチ&型演武大会でした。

やはり、試合となると初戦から気合いが入っていて力強い!普段の稽古とはエライ違い!普段からこの位やってるとメチャクチャ上手くなります♪ 加えて、勝ち上がって行くと更に上手くなってました(^ ^)
しかし。気負い過ぎて普段は上手い子が順番を間違えて負けてしまう事もありました。恐らく、その子の頭の中は真っ白になった事でしょう。そのような繰り返しで強くなって行くってもんです。挫けるなよー。

ワンマッチでは延長無し。ポイント差が無ければ引き分け。練習試合のつもりで参加するには凄く良いと思います。

2部。

最後は会場の時間の関係で全て1分で(´ω`)


最後になりましたが、ご来場くださった方々には本当にありがとうございました。また、審判やお手伝いをしてくれた方々、本当に助かりました。ありがとうございました(^ ^)

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
重なる時は重なります。休む人です。今日は白石君と加来君、私の3名での稽古。寂しい(´・ω・`) しかし、来てくれた2人に感謝です<(_ _)>

基本稽古、移動稽古後はキックミット。そして、組手稽古。

加来君は拳を痛めているので軽めにスパーリング。1分30秒で3R。

この後、穴川コミュニティーセンターで強化稽古。
参加者はヨシヒサ君、アレク君、キョウスケ君、マキちゃん、ソウタ君、タクミ君、トウマ君、ヒロハル君、トウゴ君の9名。

前半は型稽古をみっちりと。アレク君、ヨシヒサ君はかなり良くなってきました。一方、低学年の子は後半スタミナ切れ。修正箇所を指摘しても直りません。試合までに家で直せよー。

正味1時間45分の稽古でしたしが、足りません。もっとやりたかったです。

第26回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
参加者は施設の仕事の関係で今日は2名(´ω`)
こちらでも「正しく立つ」から行います。

リポーズをして身体がほぐれて来たらトレーニングです。

この他に腹筋、背筋、大胸筋などをトレーニングして、最後は瞑想。出来る範囲で丹田呼吸を行って貰いました。たった3分間でもスッキリした感じ(^^) 次回は呼吸法も少し詳しくやりたいと思います。

審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。
土井君、白石君、Oさん、加来君、アレク君の5名。私は基本稽古終了後に早退。後は土井君に任せてサクラちゃんと山岸さんとで取手道場へ。審判講習会と組合せの為です。

最初に審判講習会。
今回から中段回し蹴りを肘だけでブロックした場合は「技あり」になります。どの程度の強度か?しっかり力強い蹴りが入ってるか?で技ありを取るか取らないかを勉強して貰いました。
モデルはサクラちゃん、取手道場の須藤コト君と菅生さんで交代しながらやって貰いました。
最初は皆さん、分からない感じでしたが、後半はどの位で技ありをとって良いかが分かって来たようでした。
やはり、審判講習会をやって良かったです。

終了後は組合せ。

私が担当する子が多くを占めてます。しかし、少ない道場の子はじっくりパーソナルレッスンの如く指導を受けてますので技のレベルはかなり上だと思います。
ウチの道場生は油断するなよー。