鹿島神宮参拝

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
写真は1部のボディ強化。白帯の2人は先輩にミットを持って貰ってます。私は何も言いませんが彼らが率先してミット持ちをやってくれてます(^^)

これから1部、2部の合同基本稽古です。23名。カイスケ君がグズってます^_^

2部のスパーリング。

白帯のアヤちゃんも頑張ってます^_^

移動稽古。

最後の〆は2分間トレーニング。前半はモモ上げ。アレク君、横を向いてのお喋りなんて余裕があるのかい?

後半はジャンピング・スクワット。今日も懲りずに遅刻をしたアレク君は事前にこれを50回やってますのでキツイのは当たり前。

アレク君、サボるなよ(`_´)ゞ 来週は遅刻すんなよー。

そして、タイトルの件。鹿島神宮参拝です。
昨年末のフルコンタクト大会で決勝に進んだ子を誘いました。
私は毎年明けて落ち着いた頃に行ってます。鹿島神宮は武道の神様ですからね。
結果、ヨシヒサ君とサトシ君の2人が都合が良いと。
しかし、今日は三連休初日。しかも、旧正月。知りませんでしたし、その日が混むなんて…。

なので、我々は本殿の脇から賽銭を投げて合掌。だって並んでられないもん(´ω`)

散策。ただ、歩くだけでも心が洗われる気持ちです。今度は人が少ない時に行きたいです。いつもはそうなんですけどね。

さ〜て、気合いを入れ直して頑張ります(^^)

第23回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
最初はリポーズ。

肩甲骨だけを上げる腹筋。

股関節トレーニング。その他にスクワットや腕立て伏せもどき?の軽いトレーニング。

最後に5分間瞑想。心が落ち着きます(^^)

少しでも皆さんの気分が変われば良いなぁ、と思ってます。

昇段授与式

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は総本部で昇段認定証授与の日です。
その為に今日のJR稲毛駅前のスタジオアドバイスで行う稽古は土井君に任せました。

メンバーは土井君、白石君、サクラちゃん、半田さん、Sさん、アレク君、コウタ君の7名での稽古でした。怪我も無く、無事に終わったようで何よりでした。
土井君、白石君、ありがとう。

そして、私は総本部で昇段授与。その後に護身術講習会。普段、全くやっていない私は難しい😓

同じく六段になった魂真会の祖慶さんと。

ウチは健心会。授与された黒帯です。
今までは「関東地区」と言ってましたが、今度からは「健心会」となります。

話は前後しますが、時間の合間に塾長が「いつも、試合ばかりで観光して無いだろう。連れてってやる。」との事で塾長の車に乗車。海を見たりのドライブ。

授与式は夜8時頃に始まって終わったのは10時半頃。その夜もドライブ。しかし、日曜日の夜遅くは飲食店が開いてません(´ω`) 塾長と祖慶さんの3人で「すき家」で食事を済ませました。千葉とは味が違うと思います。

車中での話ですが、凄く乱暴に説明すると車中では「で、道場はどうなんだ?話を聞こうか。」と言う事なのです(´ω`)
ダメ出しだらけなので私としては凄く勉強になります。
世間話もしながら、世の中の流れなどでこの方針は…、指導方法は…、などなどです。


塾長との話は本当に為になります。このように言ってくれるのは塾長だけです。

下記は護身術の基本的な動画です。モデルはB1ルール上位入賞者同士の鎌田君と呉屋君です。

千葉からも強い選手を作って送り出したい意欲にかられました。
皆さん、頑張りましょう^_^

皇紀2684年、令和6年、西暦2024年の年明け

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から新年の始まりです。皆様も新たな誓いを胸に抱いて頑張られる事と存じます。私も頑張りたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。

さて、今日は毎年恒例の元日トレーニング。「ノーリミッツ」詣。初詣の前に行きます。今週からサイクル1週目。今日のトレーニングは予備トレーニングで軽めのBIG3(スクワット、ベンチプレス、デッドリフト)をやりました。
その後はリポーズやって終了。
師匠の三土手さんとスタッフの高橋さん。今年もご指導よろしくお願い致します。

帰りにジムの近所の大國魂神社へ向かいました。しかし…

こんなに大勢の人。おまけに道路を挟んで並んでます。なので、挫けました(´ω`)

稲毛に到着後はスタジオアドバンスがある大越酒店で買い物。少年部のタクミ君がお店のお手伝い(^^) 4代目の修行ですな^o^ 後ろにいるのはお父さん。

そして、浅間神社へ。午後6時ですと、やはり空いてます(^^)

こんな時に大凶に当たったら逆に凄い運の持ち主。カモン、大凶と思いながら引いたおみくじは…。

ま、これを信じて今年も頑張って行きます。

名称は健心会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は大晦日。ようやく大掃除が出来ました。と言ってもかなりやり残した所がありますので年明けにやります。年神様、ごめんなさい🙏

昨日は私が所属しているパワーリフティングのTEAM I-CHIBA-N(チーム イチバン)の合同トレーニング&忘年会でした。
※トレーニング風景の写真は6月の物です。

トレーニング後は忘年会🍺

ビール🍻は美味しいのですが、本調子では無いので2〜3杯飲んで終了でした。食い物も食べ放題でしたのでこちらはガッチリ食いました(^ ^)
それもあり、現在午後8時ですが今日は水とブラックコーヒーだけ。ちょっとしたファスティングですな(^^) 24時間だけでも固形物を口に入れなかったので胃腸を少しは休ませられたかもしれません。
来週は48時間のファスティングをしようと思います。花粉症も来るでしょうからね。備えなければ(^^)

さて、最後になりましたがタイトルの件です。
関東地区の武現塾道場は「健心会(けんしんかい)」となります。以前から塾長に考えるように言われていたのです。
「空手道武現塾 健心会」です。沖縄中部地区は「空手道武現塾 魂真会」。他の地区については聞いてませんが各地区でそれぞれの想いの名称を付けての活動になります。
健心会の意味?
「健」は良い意味です。「すこやか、丈夫、強くたくましい、勇ましい。体が丈夫、元気が良い。丈夫にする。力が強い。したたか、強くしっかりしている。たけている、能力がある。」との事です。名称を付ける段階で改めて調べてみると良い意味だな、と思いました。そこに心が加わります。
また、ほぼ誰でも読める、誰でも発音出来るし(恐らく外国人の方でも)、意味も大体分かるのが大事な要因の一つです。意味が良くて難しい字も入れようと考えましたが、読めないと馴染めないし、説明するのも面倒です。
健心会と言うのはありきたりの名称だと思います。他流派の空手道場などでも結構あると思います。しかし、上記の理由でこちらにしました。
因みに稽古内容や審査会などは変わりませんからね。

皆さん、良いお年をお迎え下さいね〜。

少しずつ回復

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古ですが、その前に第4土曜日ですので「稲毛のお掃除」の日です。
10名集まりました(^^) 今日はウチからアレク君、アカリちゃん、キョウスケ君とレギュラーの山岸さんが参加(^^) サクラちゃんは風邪でダウン(´ω`)

その後はお茶会。

稽古までお喋りで時間を潰した後は少年部。
最初は10名でスタート。遅刻した子、次からは早く来いよー。
次の目標は審査会。型稽古に重点を置きました。

1部、2部の合同基本稽古では20名。やはり、風邪などで休みが多いです(´ω`)
その後、このクラスでも型稽古をやってからスパーリング。

手前はアレク君とコウタ君。アレク君はリーチが長いから止まってるとやられるぜ!

ほら、また顔にパンチを当てられる(´ω`)

稽古後は迷った挙句に今の調子を計る意味でもノーリミッツへ。
やはり、風邪の影響はかなりありました。挙がりません(´ω`)
少しずつ回復してるので油断しないようにしたいと思います。
トレーニングは新年からサイクルのやり直しです。

スパーリング・パーティー

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。本日は年末恒例のスパーリング・パーティー。パーティーには人を集めると言う意味もあるのでこのような名称で毎年やってます。20ラウンドです。
基本稽古後はシャドー。

軽い目慣らしをした後は本番。スパーリング20Rです。

終了後に記念撮影(^ ^)

サクラちゃんがSNS用にと言う事で。

稽古後、この2人を誘ってアイスクリーム(アレク君にはフラれました(T_T))。強くなれよー。

第22回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
まずはリポーズで身体をほぐしてから。

トレーニング中の写真は撮れませんでした(´ω`)
今日もジャンプ系のトレーニングを行いました。以前より、少しですが跳べるようになってました。このような進歩があると嬉しいですね。
次回はどんなトレーニングをしようなかぁ?

令和5年フルコンタクト大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はフルコンタクト大会当日。
まずは大きな怪我人の報告が無いので一安心です。

まずは4年生以下の1部。今回は今までに比べて1、2年生の部が多かったです。

低学年の部は要注意です。1回戦からやられました(´ω`) 打ち合いが出来ない組があるとは…。お互いに怖がって空振りばかり。判定の仕様が無いです。結果、体重判定。初っ端からこれか…。やはり、低学年のクラスは予想外です。
優勝したヤマト君の下段回し蹴りが強かったですね。決勝などでもあと、1本入ったら技ありを取ろうと思っていたくらいに相手には効いてました。
3,4年生になると結構スムーズです。


組手はまだまだですが良かったです。
このクラスの優勝したユイト君は1回戦からアグレッシブな戦い方です。凄く良かったです。普段から彼は大きな声で気合いを出しますし、全力で頑張ります。それが試合で活かされたのでしょう。
ある兄弟ですが、相手が自分より小さいせいか手加減しての試合。結果は負け(´ω`) 試合の時は思いっきりやって良いんだからね。
けど、出場してくれた全員、良い経験が出来たでしょう。

2部はスムーズに進行が出来ました。しかし、レベルがまだまだです。今後の課題です。


小学5、6年生の男子軽量級決勝。サトシ君とハルマ君。優勝したサトシ君はハルマ君に入門時、全く相手にならず、試合でもなかなか勝てませんでした。しかし、リベンジして優勝です。稽古量も多く、自主トレしているのが稽古で分かります。その結果でしょう。よくぞ、挫ける事なく頑張り続けたね。良かったぞ。
重量級では体の大きさを活かしたリュウノスケ君が優勝。決勝では終了のコール直後に技ありを取りました。モーションに入っていたので終了後でもポイントになる訳です。良かったね。

今回、初めて女子部でトーナメントが出来ました。
普段、大人しいあかりちゃん。前回は動かず一方的にやられてました。今回は動きまくってましたが、攻撃が殆ど出来ていませんでした。もっと攻撃しろよー。
決勝は予想通りの組み合わせです。2人とも、これからも技をもっと磨けよー。でも、良かったぞ。おめでとう!

一般部は2人でしたがもう1人の出場者が発熱の為に欠場。自動的にもう1人の出場者であるサクラちゃんが優勝となりました。
以前も書いた事があります。
「例え、2人、3人しか出場者がいなくてメダルや賞状を貰ったら胸を張って堂々と○位です。」と答えろ、と。何故ならば、今回は無いですが計量オーバーなどで失格になった場合などは賞状などは貰えません。ちゃんと出場したからメダルや賞状を貰えます。履歴書にも書けます。そういう事です。

中学生部門ではなかなか面白かったです。このクラスも技はまだまだですが、普段はスパーリング中にお喋りしていて、私からみたらとても真剣にやっているとは思えないアレク君とヨシヒサ君が当たり、真剣にやってました。拳が痛そうで、普段の稽古中でした勝手に休憩してますが、試合では「続行!」。ごまかせません。やるしか無いのです。このように厳しさが分かった事でも良かったと思います。
優勝者は鈴木ソウゴ君。予想通りです。
もっと稽古量が確保出来れば強くなるでしょう。

第8回武現塾空手大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
私は昨日から沖縄入り。到着後は直ぐに総本部道場へ。道場では大会の準備をしてますのでお手伝いでした。仕事後はみんなで牛丼(^ ^)
午後11時半近くになって宿泊先のホテルへ。寝るだけです。

今朝は少し余裕があったので近くの宗元寺跡を観光?恐らくこれが唯一、プラプラ出来る時間。

今日の関東本部の稽古は土井君にお願いしました。
本当に頼れて、助かる存在です。
メンバーは土井君の他、白石君、加来君、Oさん、レイ君の5名での稽古だったようです。

そして、総本部主催の大会。
少年部を除く中学生以上の一般部です。約60名。一般部でこれだけとは凄い人数です。
まずは中学生だけです。

次のグループは一般部です。B2ルールの選手だけです。この後にB1ルールが行われました。

一般部はB2ルールとB1ルールに分けました。B1ルールはボディプロテクター無しで武現塾No.1を決めます。
そして、入賞者の人たちです。おめでとうございます!

レベルが前回と比べて更に上がってました。勝ちたいと言う意識がかなりあります。前回の試合の内容を研究してるので向上しているのでしょう。
ウチらも頑張りましょう!