空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
写真は正しく立つからの前屈。

モモ裏が突っ張らないように緩めて行きます。

体をほぐした後は筋トレを含めたトレーニング。ちょっと息が上がったようです♪
また、来月もやるので頑張って欲しいと思います(^^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
写真は正しく立つからの前屈。
モモ裏が突っ張らないように緩めて行きます。
体をほぐした後は筋トレを含めたトレーニング。ちょっと息が上がったようです♪
また、来月もやるので頑張って欲しいと思います(^^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。稲毛のお掃除の日です。
今日は12名。JR稲毛駅の駅長もご参加頂きました。2回目です。
また、スタジオアドバンスのオーナー、榊原さんのご子息トーマ君もデビュー(^^)
ウチからは山岸さんを筆頭にサクラちゃん、コテツ君、キョウスケ君でした。
8月は暑いのでビブスは無し。私と山岸さんは「武現塾Tシャツ」(^ ^)
終わった後は都合の付く方でのお茶会(^^) 武現塾関係者は強制?
お掃除が終わるとスタジオアドバンスで稽古。整列写真を撮り忘れましたm(_ _)m
写真は2部のスパーリング。
サクラちゃんのノーガード戦法?
最後は移動稽古。
最後は四股立ちでの横蹴りの移動稽古で〆。慣れないと結構キツイです(^^)
来週も頑張れよー(^ ^)
その後はTEAM I-CHIBA-N(チーム イチバン)の合同トレーニング(^ ^)
トレーニングが終わるとシャルム西千葉の自治会が開催のお祭りへ。演武会の為です。
写真は後日載せますが板がしなって割れない子がいました。恐らくしっかり乾燥していなかったのでしょう。あれだけしなる板は初めてでした。けど、回し蹴りで割れたのでヨシとします。
それが終わると先のTEAM I-CHIBA-Nのトレーニング反省会。気の合う友と酌み交わすお酒は美味しいものです。
これからも気合い入れて、空手に、己自身のトレーニングに頑張って行きたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は世間では終戦記念日。私個人では敗戦記念日と思ってます。日本は戦争で負けたのは78年前に終わった大東亜戦争(日本では太平洋戦争と言いますが…)だけです。「にっぽんの祝日カレンダー」では「戦没者を追悼し平和を祈る日」となってます。良い名称だと思います。
私の故郷の空手の先生が生前「俺の叔父さん南の島で散って行って祀られているんだ。時間のある時に手を合わせてやってくれ。」と言われてから行ってます。今は県議の田沼さんが企画している靖国神社正式参拝にご一緒させて貰ってます。
今回はサクラちゃんを誘ってみました。嫌がると思ったのですがあっさりOK! お父さんから靖国神社で「英霊の言乃葉」を買って来いと言われたそうです。家庭環境でもそのようなベースがあったのも理由でしょうね。
大鳥居も前でパチリ(^ ^)
正式参拝の後、本殿前で。
忠霊塔にて。
その後は護国神社。フルコースですな(^^)
当時の戦地へ行った若者の事を思うと本当に可哀想です。自分の故郷の空手の先生の叔父さんも農家の息子なのに赤紙1枚で戦地へ行かされて亡くなったのです。
このような方々を思うと襟を正せねば、と思います。
少しでも英霊の方々に恥じない生き方をして生きたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
先月、7月29日(土)、30日(日)に行われた合宿の続編です。
私は合宿の稽古中、写真を撮れませんでした。保護者の丸岡さんが撮ってくれた物です。
合宿翌日には送ってくれたのですが、遅くなりすみませんm(_ _)m
丸岡さん、ありがとうございました(^^♪ 因みに私が撮った写真は7月30日の道場日記に載せてます。見て下さい。
まずは初日のランニングから。私は注意事項を言ってます。浜辺の真ん中からスタート。岩和田方面(海に向かって左側)へ行き、防波堤をタッチしてスタート地点までは全員一緒に走ります。
一旦、スタート地点まで戻った後、今度は御宿方面(海に向かって右側)へ各自のスピードでランニング。
1位はソウゴ君。
途中で具合の悪くなった子がいたので私は介抱しました。その事を私に教えてくれたのはこのハルノちゃんです。
ジンタ君。まるでトップでゴールインした感じ(^^♪ 違うんだけどね(^_-)-☆
続々とゴール。
稽古は長沼教室 責任者の山岸さんに任せてました。
正座をして礼。
基本稽古。正拳突き。
上段受け
移動稽古。追い突き。
これは何の稽古中か分からんです。移動稽古なのは間違い無いですが…。
これは移動稽古中の前蹴り。
組手稽古に入ったようです。これはボディ強化でしょう。
休憩?
約束組手?そして、犬が(-。-)y-゜゜゜
犬が見てる…
犬、飽きたようです…
スパーリング?この時点では全員がずぶ濡れです(~_~) 誰か倒れてるなぁ。
良い攻撃が入ったか?それとも金的?恐らく、これはハルマ君とサトシ君でしょう。ハルマ君が介抱してる感じです。間違っていたらゴメンm(__)m
ソウゴ君とジンタ君?
サトシ君の相手をするのはリョウ君。
ハルマ君、張り切ってますな(^^♪
唯一の低学年参加のユウマ君。相手をするはハルノちゃん。
誰か、転んでる(-。-)y-゜゜゜
ヒカリちゃん、足場が凄く不安定なのに良い蹴り出してんなー(^^♪
型稽古。太極Ⅰ。
太極Ⅰ、恐らく4号令目。
サイファー。この時点で私が戻りました。ユウマ君はこの型をやってませんので見学なのですが…。
終了です。
翌日の稽古です。朝はスタート地点から海に向かって右側の御宿方面へ行って来てランニングは終わりです。
ハルノちゃんとヒカリちゃん。
朝稽古の始まりです。それにしても空が綺麗です(^^♪
正座。
上段受け。
前蹴り。
合宿での稽古中の写真でした。
丸岡さん、冒頭にも書きましたが助かりました。そして、ありがとうございました。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
写真に写って無い人も含めてメンバーは9名。
今日は公民館の予約が取れなかったので事務所で行いました。
障害者の方に教えるのは難しいです。
健常者に教えていても全く実感が分からない人もいます。私や道場生には凄く効果があるのに…。健常者でも運動をしていない方には全く実感出来ない。このような事もあります。それ以外にも年齢、筋量、身体の柔軟度などが関係している場合もあります。
健常者の方が?だと私としてはどう教えて良いのかが考えさせられます。
特にリポーズではそのような場面に出会す事が多いので教えるのに難しいです。勉強になります。トレーニングの上級者はすんなり理解するんですけどね。
これで思い出す事があります。
アインシュタインが言っていたそうです。「小学2年生の子に理解出来る説明が出来ない、と言う事は説明する側が本当は理解していない証拠だ。」と言っていたそうです。
これを聞いて難易度が更に上がりました。
知ったかぶりする人などは難しい言葉を使って自己陶酔する人がいます。しかし、レベルの高い人の講習会は違います。様々な人が来ますので小学生でも分かる言葉や内容で話します。その方が高度です。講演者としては難易度が高いです。
いかに、シンプルで分かりやすい説明をするかが私の課題です。
空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。私を含めて7名での稽古。
今日は日曜クラス初めての参加のコウタ君。今度からは遅れるなよ!
基本稽古、移動稽古、キックミット稽古と続き、組手稽古。手前はレイ君とコウタ君。
Oさんはマス・スパーリング。
タイトルの件です。
稽古終了後は暑気払い。荒井君から頂いたモンゴリアン・ウォッカ アルヒで乾杯🍻 荒井君もビデオ電話で参加。場所はいつもの韓国料理の「えもや」。
昼酒は効きました(*´ω`*) 昨日、帰宅してからは何も出来ず。夜中に起きて事務処理。でも、年に1、2回はこのような集まりも必要ですな(^ ^)
最後に、新年会の時もそうでしたが中村シンゴ君のお婆さんよりお心遣いを頂きましたので使わせて頂きました。ありがとうございました。シンゴ君は元気かな?
空手道武現塾の石塚克宏です。
合宿がありましたが、その前に土曜日に撮った写真です。
1部ではヨシヒサ君もお手伝い。並べるのに手伝って貰います。助かります(^^♪
2部はサクラちゃんと2人だけ(´・ω・`) 合宿や帰省、体調不良などでお休みが多いです。
では、本題の夏合宿です。場所は御宿。岩和田地区です。
今回は保護者の方が1名。来てくれて本当に助かりました。高学年の女子が3名とサクラちゃんが参加しましたので大人の女性がいてくれて本当に心強かったです。
今回も何事も無く…、と言いたいのですが、初日のランニングでK君が熱中症。その中でも熱疲労というモノらしいです。
最初、トップで独走。そのうちに歩き出してソウゴ君が抜かした後にうずくまってしまったそうです。意識はあり、応答は出来たのですが立てない、との事。
監視員の方の近くでしたので近くの女性の方が、「大丈夫ですか?誰か呼びますか?」と言ってくれたので躊躇せずにお願いしました。
ライフセーバーの方と2人で担架で涼しい場所に運び、氷で脇や鼠径部などを冷やして快復しました。焦りました。
K君だけを宿に送りシャワーを浴びさせ、電話する際に宿の階段を駆け上がって行くのを見て安心しました。元通りになったようでした。
熱疲労とは糖分の不足が原因のようです。しかし、スポーツドリンクは濃すぎるので、運動前にスポーツドリンクなどを薄めて飲むか、水を用意してスポーツドリンクを1口、水を1口飲むのも良いです。
プチ・コラムにも書いてます。
ただ、K君は家から3本用意して来たそうですが、無くなったペットボトルを持って稽古に出てしまったそうです┐(´∀`)┌ヤレヤレ 皆さんも気を付けましょう。
指導は山岸さんにお願いして、私は最後の型稽古のみの参加。写真は稽古後にパチリ。
夕食。ここの食事は本当に美味しいです(^^♪
夕食後は花火。みんな、楽しめたかな?
その後は大人でプチ・飲み会。いつもツマミなどを買うお店が午後7時半の時点で既に閉店していた為にツマミ無しで消灯の10時まで3人で飲みながらお喋り(^^) 丁度良い感じです。飲み過ぎず、良い感じでした(^^♪
朝稽古後の写真。海が綺麗です(^^♪
その後の朝食。これまた凄く美味しいのです。私はごはん3杯。そして、少年部が食べ切れないおかずをこちらへ処理を頼むのです。お腹いっぱいです。昼ご飯は必要無かったですね。
今回は熱中症(熱疲労)の子が出ましたが、元気になってホッとしました。
楽しい思い出になってくれたら私も嬉しいです。
皆さん、ありがとうございました。
空手道武現塾の石塚克宏です。
本格的に凄まじい暑さです。
外でのランニングに出た途端にユウマ君が具合が悪いと。少し休ませたら快復したので良かったですが…。
適度に外で遊ぶのも熱中症対策の一つですね。ずっとエアコンの効いている部屋にいると体調がおかしくなる場合があります。私も気をつけたいです。
今日はケーイチ君が振り替えで来たので7名のメンバー。
シャルム西千葉夏祭りの出演も決定しました。8月26日(土)です。我々の出番は午後4:50からです。
そこで今日は演武会の入場の仕方もちょっとだけ練習しました。これから毎週少しずつプチ・リハーサルをやりたいと思います。そして、振り替えなどで来ている子も含めて出れる子の出欠を取りたいと思います。
スパーリング。
ユウマ君、ヘッピリ腰(^ ^) 相手は先輩で強いもんね。
演武会では思いっきりやろうぜー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは白石君、加来君、半田さん、根本レイ君と私の5名での稽古。
基本稽古、移動稽古、キックミット稽古と進み組手稽古。
今日は約束組手を少し多めにした分、スパーリングを1分30秒にして5人での2周。合計1人8R
しかし、時間を見余ってしまい、終了時間である12時をかなりオーバーしつつありました。このあとに予定がある人がいたので、その人には途中で帰って貰いました。すみませんm(_ _)m 次回からは気を付けたいと思います。
自主トレではスネ強化。レイ君はまだ柔らかい感じですが、かなり強くなりました。加来君は2セット目で痛がりますが彼のスネも固くなって来てます。
最後に私が緩い蹴り込み。Oさんには笑われるほどです。早く、思いっきりやりたいもんです。
タイトルの件です。先日も稲毛では浅間神社の大祭がありました。凄い人数だと言う事は書いたと思います。私が住んでいる所でもお祭りがありました。自治会が開催したものです。たくさんの人で賑やかでした。近くに空手道場の演武会もあり、見て来ました。
世の中は完全に元に戻りましたね。良い事です(^^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
今日はシャルム西千葉教室のヒロト君が振り替えに。シャルム教室とは違い思いっきり蒸し暑いので応えた事でしょう。
まずは外でのランニング。そして、体育館へ移動。
礼の後は「正しく立つ」。最重要項目です。みんなは分かって無いでしょうけどねʅ(◞‿◟)ʃ
基本稽古後は直ぐに組手稽古。写真はスパーリング。リュウノスケ君とハルノちゃん。これだけの体格差がありますがハルノちゃんは怯みません。凄い精神力です。
そんな、ハルノちゃんですが下の子には優しく蹴ります。
タクミ君も優しく相手をします。自分より学年が下。実力が下の子には、ウチの子はそこの所は余り教えて無いですが自然と優しくやりますね。良い事です。
リュウノスケ君とヒカリちゃん。これも体格差がかなりあります。
負けじと反撃するヒカリちゃん。
スパーリング後は型稽古を1回だけ。技を錆びつかせないようにしておきます。
最後の〆はキックミット。
2部。今日は5名。
栗山さんとセイタ君。
ソウゴ君と栗山さん。ソウゴ君もかなり大きくなりました。技量もアップして良い練習相手にありつつあります。
最後はお知らせです。「おやこで寺子屋」。
凄く面白いです。しかし、土日の午前中。私は参加が出来ません😭 思いっきり仕事中です。
本当に残念😢 本当に悔しい。YouTubeで流してくれんかなぁ。
参加出来る人はご連絡くださいねー。