やはり、試合は良い!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。一般部です。

今日のメンバーは土井君、白石君、加来君と私の4名での稽古。
今日からシールドヘッドガードでのスパーリング。グローブでのスパーリングと2カ月ずつやってます。

終わってからの自主トレでこんな事をやってスネ強化をしてます。初心者にはやらせませんけどね(^_-)-☆

初心者の鍛錬法。まずは砂を入れたペットボトルでスネを叩いて鍛えます。勿論、キックミットや組手なんかでスネが鍛えられて行きます。平行してこのような事もやります。

さて、昨日の事ですが東京都小平市で行われたパワーリフティング大会へ見学へ行ってきました。ノーリミッツのメンバーが多数出場しているからです。やはり、知っている人が出る試合は見ていて面白いし、気合いも入ります。
土曜日に良く顔を合わせる I さん。デッドリフトが得意です。因みに下記がデッドリフトという種目です。知ってる人はスルーして下さい。*以前の私の動画です。

I さん、105キロ級M1東京都記録を第2試技で250,5㎏で0,5㎏塗り替えて成功。第3試技は思い切って250㎏にチャレンジ。見事に成功しました。仲間が成功すると本当に嬉しいです。やはり、試合は良いです。空手でもパワーリフティングでも真剣に競技に挑む姿は素晴らしいです。ウチでも早く試合を開催したいです。

審査会結果合格発表

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室にて午前稽古。まずは少年部からです。まずは先日の審査会合格発表。このクラスでは1番気合いが入ってるN君が型を少し間違ってしまい不合格。でも、3回稽古後に再審査をやるから頑張れよー。というかこのクラスでは一番頑張ってるもんな。他の子は合格。みんな、喜んでいました(^^♪ 

合同基本稽古が終わると組手稽古。写真はスパーリング。今日は根本レイ君が体調不良の為にお休み。松田君の良きパートナーが不在なので松田君も物足りない様子。

移動稽古。ダラダラやってると1万回やってもい意味がありません。軸を作り正しいフォームでやろう!

その後は4分間とれをやろうと思いましたが時間が無くて2分間トレーニング。
来週も頑張れよー。

有望な未来の指導員?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
台風16号の影響で人数は少なめ(´ω`) 8名+見学のハルマ君。

基本稽古後は移動稽古。

キックミット稽古

鈴木ハルマ君、チビッ子に優しく教えてます(^^♪ やはり、将来は頼もしい指導員?

スパーリング。

危な〜い!タマキ君が手加減しなかったら恐ろしい事になってます。ちゃんとガードしろよ!

2部はサクラちゃん。今日もやらせます。壁蹴り。

最後の〆は補強トレーニング。

来週火曜日はワクチン接種だそうでサクラちゃんはお休みです。

壁蹴り

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
今日のランニングの1位の高村君(右)、2位の和田君(左)の二人(^^♪

外での基本稽古は少なめにして体育館へ移動。組手用の稽古を多くしたいからです。

組手を見ていると前蹴りを出すのが少ない。中足を返せないのもあると思いますが真っ直ぐ蹴れないのでしょう。
そこで「壁蹴り」。今週から各教室でやらせてます。腸腰筋(簡単に説明しますと脚を上げる深部筋肉)もしっかりと鍛えるべく大事な稽古です。これは壁を強く蹴る訳ではありません。自宅でも出来ます。壁の前に立ち、足をすっと上げて、みぞおちの高さの所に軽く当てるだけです。リズム良くやります。それを何もトレーニングをやってない人は30回でも怠くなります。

その後、キックミット稽古と組手稽古。今日からオレンジ帯の子にもスパーリングを少しやらせました。ガードが下がってる子は顏に蹴りを貰ってました。こう言う事は痛い思いをして覚えて行きます。今度からはガードは下げるなよー(^_-)-☆ 本当はヘッドガードを購入して欲しいのですけどね。

少年部が終わるとスタジオアドバンスでリポーズ教室。
レギュラーの I さんだけの参加となりましたが私がやりたいので一人でも良いのです(^^♪ 彼女も「リポーズをやらずにはいられない病」に感染してしまっているようです\(^o^)/ 私も終わった後の今は体が凄く楽で快適です(^^♪

少人数制の良い所?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。
最初のランニングでは全員、ほぼ一緒にゴール。決してゆっくりでも無いペースで走っていました。みんな、手を抜かず一生懸命でした(^ν^)

女の子は相変わらずブリッジが凄いです(^^)

移動稽古。こちらの回し蹴りでも軸足がしっかり回っていて良いです。中段追い突きの時。悪い癖の一つとして肘から動きます。しかし、その点を注意して拳から出してしっかり回転する様に言っていました。最後に入門したサキちゃんも出来てます。少人数制の良い所です(^^) 最もしっかり言う事を聞く人間性もあるのでしょうね。

来週からは休会していたハルマ君が戻りますのでもう少し活気が出るでしょう(^^)

審査会直後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。16名のメンバーとハルマ君が見学。

審査会や試合が終わると一般部は休みが多いですが少年部は違います。それにいつもより何だか気合いが入ってます。審査会効果か?
年末に大会が出来るようであればそれに向けて頑張らせたいです(^^♪

一般部は志村姉弟。先日に続き指立て伏せ。頑張ってます。

しか〜し、2〜3回やったらご覧の通りです。

コツコツ頑張ろうね〜(^^♪

本気度チェック

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

最初は審査と同じスケジュールでやってみました。時間通り行くかを調べる為です。予定通り(^^)/ その後は通常通りの稽古。
下記は移動稽古。

その後は型稽古。T君、出来ていたのに出来なくなっちゃいました。色々と考えていたら頭がこんがらがってしまったようです。型をやっている最中でもキョロキョロと視線が定まらない(-_-;) 完全に集中力が低下してしまって動揺してます。そこで喝を入れる意味で「今回は諦めて次回にするか?」と審査費を返しました。私は勿論、本気です。本人の気持ちが折れたら親御さんにその旨を説明して次回にして貰うつもりでした。しかし、本人はやる、と。結果、しっかりとやってくれました(^^♪

キックミット稽古。この時もT君は一人で型稽古。

スパーリング。手前のビノイ君、タマキ君の組み合わせは良い感じです(^^♪

ヒカリちゃん VS サトシ君。こちらも良い組み合わせです(^^♪

2部はサクラちゃん。リョウ君は火曜日に参加するとの事。

先日、私がやった指立て伏せ。2本は当然無理だとしても5本ならどうか?
結果、3回。火曜日に5回にチャレンジするとの事です(^^)/

先が楽しみ(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。

原口サキちゃん。先週も書きましたが成長が著しいです。ランニングの時などは今日は2位。7月中旬に入門した時は大差を付けられて断トツで最下位でした。それが今日は2位。素晴らしいです(^^♪ その事は稽古にも繋がっています。強いヤツの共通点。それは考えて稽古する事。サキちゃんはしっかりと考えながら稽古しています。なので他の技もかなりのスピードで成長しています\(^o^)/

移動稽古。ケーイチ君、不器用な所もありますがコツコツ頑張っている甲斐があり、少しずつ上手くなって来てます。軸足もしっかりと返ってます。

上段回し蹴りです。アカネちゃん、軸足もしっかり返ってビシっと決まってます(^^♪

この後はキックミット稽古。アオイ君、凄いパンチ力。絶対にケンカしちゃダメだよー。

みんな、今後が楽しみです。そして、この調子で頑張れよー(^^♪

十五夜

空手道武現塾の石塚克宏です。
かなり涼しくなって来ました。日中は暑いですがカラッとしていて過ごし易いです。秋って感じです。今日は中秋の名月、十五夜ですね。

今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
今日も最初から体育館での稽古。審査が近いですからね。

上段前蹴りの移動稽古。コウセイ君、背中を真っ直ぐにな(^_-)-☆

上段回し蹴り。

スパーリングですが下の帯の子は約束組手。がんばれー。ハルマ君は出来ないのでまたしても監督?将来は教え魔?頼もしいです(^^♪

上の子はスパーリング。鈴木ソウゴ君、股関節が痛い為に限定での組手。

2部のサクラちゃんは学校が遅くて間に合わず(´ω`) おまけに自転車のタイヤの空気が無くなり川端の道を引いて帰る羽目になったとか。外灯も無く怖かったようです(-_-;) 金曜日には来いよー。満月。月が出てて良かったね。

写真提供は元少年部の佐藤ショウタ君(今は多分23歳位?)のお父さんから。

浅い睡眠と遅れて来る筋肉痛

空手道武現塾の石塚克宏です。今日は稽古がお休み。
今日は祝日、敬老の日です。また、本日は定休日ですが仕事があったのでパソコンの前に座ってます(^^♪

下記は空手と直接は関係無い事です。少し長文です。

加齢に伴い眠りが浅く、夜に何回も途中で目が覚めてしまうって人はいませんか?私もそんな時期はあります。私の場合ですが肉体的に疲れていない時です。
緊急事態宣言などで一般部の稽古も無く、トレーニングもせずに寝てしまうと途中で目が覚めてしまいます。しかし、ガッチリと稽古やトレーニングをしてからですとお酒を飲んで無くともグッスリ眠れます。一昨日の土曜日の夜も7時間、目が覚めずグッスリ。と言うか寝足りない感じでした。私の場合ですが肉体的に追い込めば眠れます。加えてリポーズをじっくりやると更にグッスリ眠れます。
けど、普段運動をしない人が急に激しい運動をすると交感神経が優位になり寝付けない事があります。そんな人はリポーズだけでもやるとグッスリ眠れる場合があります。


スタジオアドバンスのオーナーのお母さんがご存命の頃にリポーズのモニター実験台になってもらった事があります。60歳代後半でした。あとから本人から聞いた事です。「帰宅したらお風呂も入らずにグターとしてしまい、夜中は一回も起きる事は無く、泥のようにグッスリ眠った。火事があっても起きないのでは無いか?と思う位だった。いつ以来だろう?あれだけグッスリ眠れたのは。ビックリした。」と言う感想でした。その位、副交感神経が優位になって眠れた証拠ですね。

次は筋肉痛についてです。よく歳を重ねると2日遅れで筋肉痛が来るって話を聞きますし、私も経験があります。
27歳頃だったと記憶しております。ウエイトトレーニングから結構遠ざかった時期で久し振りに筋トレをやりました。すると2日遅れで筋肉痛が来ました。回復力の低下も10歳代に比べると自覚しつつあった時期でもありましたので歳のせいかな?と思いました(今、考えると凄く若いのに。)。しかし、トレーニングを積んで行くと筋肉痛は翌日に出る様になりました。細胞が若返った?いえいえ、そんな事はありません。 怪我などしても怪我の治りは遅く、疲れも抜けません。細胞が若返っているのならそれらの事も解消されているはずです。
私は今でもガッチリとトレーニングをすると12時間後、早い時は6時間後に筋肉痛に襲われます。


では、直ぐに筋肉痛になるのはどう言う事か?追い込んでトレーニング出来ているからです。
逆にしばらく運動をしていなと無意識に脳がセーブしてしまっているのです。身体が壊れないように脳がリミッターをかけているんですね。 筋肉痛の遅い、早いは年齢では無く、どれだけ追い込めるか、という事です。
追い込んだ時には私のようなこの歳でもトレーニング直後に筋肉痛が来ます。回復力はどうしようも無いです。休むしか方法はありません。

ですので、栄養がある食物を摂り、ゆっくり休むのが一番の回復させる方法だと思います。