令和二年一般部ワンマッチ

空手道武現塾の石塚克宏です。

まずは写真を撮れませんでした。すみません。

今日は一般部のみのワンマッチ大会でした。エントリーが8名おりましたが怪我や相手がいない、と言う理由で4名。つまり2試合の寂しい大会となってしまいました(>_<)

今回は武現塾関東地区では初めてのシールドヘッドガードのB2ルールでの試合です。

第一試合の本田君と栗山さん。以前も書きましたが平日クラスの二人。ろくにスパーリングをやっていない二人が出る事は出る事だけで自分自身に勝ったと思っています。お互いに技が出ないまま2ラウンド目に突入して栗山さんが技ありを取りそのまま時間終了。栗山さんの勝利です。やはり、二人ともスパーリング不足ですので技が出ていませんでした。

第二試合。土井ショウマ君と柏支部の坂本さん。元気で技を出し合う二人。1ラウンド目で土井君の合わせ一本勝ちでした。審判としてはハッキリと分かる試合でしたが今後は技ありとかで無くて「効果」とか「有効」などポイントをたくさん取り合えるようにしたいと考えております。塾長に進言したいと思います。

今回は寂しい試合となりましたが内容は次へ繋がる良い試合でした。今、中学生や小学高学年の子達が出る頃にはもっと盛大な大会が出来るでしょう。その為にも強い選手を育てたいと思います。

再審査合格

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。

1部は少年部のみ。イスを使っての蹴りの基本稽古。ちゃんとやれば蹴りが綺麗になります。新しく入ったチビッ子3人も頑張っています(^^♪

続いて2部。今日はちょっと少なめ。それに稽古前に検温をしたら平熱より高い子が2人。何回測り直しても同じ。確実にいつもよりは体温が高いです。なので帰って休むように言いました。
2部のみんなで型稽古。その後、武田さんが再審査。今度は合格。今度、茶帯を渡しますからね(^^♪ 良かったですね。

その後は組手。恒例の目慣らし。武田さん、こちらも合格(^^♪

フミナちゃん、クリアー…

と思ったら目が閉じちゃいました(´・ω・`)

寺田君、バッチリ目が開いてます(^^♪

と思ったら閉じる寸前”(-“”-)” もう、少しですな(^^♪

ユウキ君。小学生はしシールドヘッドガードが無いので腕でガード越しでのパンチの目慣らし。お、目が開いてる。

と、思ったらしっかりと目が閉じられちゃってます(-。-)y-゜゜゜これからですな。

組手が終わるとミット稽古で追い込み。今日はちょっと物足りな勝手ですので来週はガッチリやりたいと思います(^_-)-☆

明日は一般部のワンマッチ。無事に終わりますように(^^♪

基本の大事さを最初に。

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。
1部、まずは少年部のみです。

基本稽古は2部の人と一緒にやりますが綺麗に仕上げて行きたいので1部の子は下記のようにやります。特に小さい子は自分では考えられませんので丁寧に教える必要があります。※写真はシャルム西千葉教室です。

1部、2部合同基本稽古の後は組手。

こう言う箇所でも基本が出来ているとそうでないと人は違って来ます。

組手後はミット稽古。

結構、息が上がったようですが大会に出る子達はこんなものの比では無い位に稽古してます。まだまだ頑張らせないと勝負になりませんので気合いを入れて行きたいと思います。

女子が強いのは少年部でも?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。いつも通り外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動して型稽古。そしてキックミットでの稽古と進みます。

今まで先輩達にミットを持って貰っていた白帯の子たち。今日からお互いに持つようさせました。慣れないながらも何とか相手の蹴りをミットに納めてしっかりと受け止めていました。良かったです(^^)

続いて組手はまだ早いので帰らせました。でも、そろそろ防御など少しだけでもやらせてようかと思ってます(^_−)−☆

手前の組手、ジンタ君とコウキ君。同じ位の力なのでこのまま成長すれば良きライバルになるでしょう。

アレク君の下段回し蹴りを貰って泣いてしまったサキちゃん。「休んでもいいぞ。」と言いました。しかし、本人は泣きながら首を横に振り、「やります」と。たいした根性です。最近、大人の社会でも女性が強くなって来てます。男も頑張らなくては(๑˃̵ᴗ˂̵)

一般部は試合が近い栗山さんが参加。ポイントを取れるように指導しました。頑張って下さいね〜(^^♪

今日も体験入門者

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年教室から。全部で18名のメンバー。活気があります。

今日も体験入門者がいました。流石、千葉市習いごと応援キャンペーン。公的機関がバックアップするとこれだけの強みがあります。独自でやってもこれだけ問い合わせは来ません。そして、体験後に入門を決めてくれました^_^

2部の一般部は半年振り以上の稽古になる中村シンゴ君が来ました。腰の骨を折ったようで大変みたいでした。

早速、目慣らし。お、やるなぁ〜。ちゃんと目が開いている。

と思ったら反応が遅いだけでした(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日、サクラちゃんは不調です。

ですが、サクラちゃんは根性があります。スパーリングもガッチリとこなしてました。

今度から幕張でもシンゴ君が稽古に参加なので少しは活気付きますね。

審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスにて。午前クラス、一般部です。

今日のメンバーは土井君親子3人組と白石君。ちょっと少なめですが活気のある稽古です。スパーリングの前の目慣らし。

ヒロム君、パンチを打たれる直前は開いてます^_^

しかし、打たれた直後はアウト!

ショウマ君もブッブー(^^)

稽古後は審判講習会。
土井君兄弟にモニターになって貰いました。関東ではシールドヘッドガードでのB2ルールは初めての試合となります。ポイントの取り方は選手もかなり難しいです。また、それを見極める審判も技能研修が必要です。最初は色々と不安があります。ですが、第一歩を踏み出さないと何も始まりません。とにかく、準備をしっかりしてやるだけです。
因みにヒロム君が古傷をやってしまいました。試合までに治る事を祈ってます<(_ _)>

今日は土井ショウマ君が再審査。ようやく合格。良かったね。

昨日、写真を撮りましたがアップ出来ませんでした。下記は1部でお尻歩きです。二人の子が体験入門(^_-)-☆

1部、2部合同基本稽古の前。

基本稽古後は約束組手。

その後、目慣らし。フミナちゃん、目が閉じられてます。アウト!

寺田君、ギリギリでセーフ(^^♪

最後はタバタ式4分間トレーニングで〆。みんな、今週も頑張ったね。来週も頑張れよ〜。

試合2名の参加表明

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年教室から。

いつも通り外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動。最初にやるのはグルグル鬼ごっこですが余りにももたついていたので中止(_ _).。o○ 可哀想ですが甘やかすのも良く無いですからね。

キックミット稽古。上の子に入門したばかりの子の面倒を見て貰います。

続いて組手。

続いて2部。一般部です。

組手では目慣らし。本田君、目が閉じれれています。アウト!

フミナちゃんもアウト!

最後の砦。栗山さんもアウト!う〜むʅ(◞‿◟)ʃ

その後はパンチだけでスパーリング。なかなか当たりません。

けど、稽古終了後に嬉しい事が(^^) 本田君と栗山さんがワンマッチに出場表明。特に50歳を超えた栗山さんが出るのは嬉しいですねー。私は試合の勝ち負けは別にして栗山さんは自分自身に勝った、と思いました。全力を出し切れるように頑張って欲しいと思います。

精度が上がって来てますが…

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はシャルム西千葉教室での少年教室。

一番学年が上のフウカちゃんは理解力もあり、身体をコントロール出来るようになって来たのか腹筋などの体力つくりでも型稽古でも綺麗に出来て来ています。その内、アドバイスがいらなくなるのでは?と思う位に少しずつですが確実に上達しています。

ただ、この精度の上がった技を披露する場が無いのは本当に残念(-。-)y-゜゜゜ それは他の少年部も同じ事ですけどね。腐らず頑張れよ〜。春になったら収まっていると良いね。

試合まで2週間

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。一般部です。私の肩はかなり良くなりました。痛みがあるとは言え、ドライヤーで髪を乾かす作業が普通に出来るようになりました(^_-)-☆

今日のメンバーは土井君親子3人組、Iさん、白石君、Oさんです。試合も近いので熱が入ります。と思ったら土井ショウマ君がシールドヘッドガードを忘れる凡ミス(-。-)y-゜゜゜ 試合が近いのに忘れるなよ〜。仕方が無いのでお父さんが貸していました。親子ですから感染云々は余り関係ないですからね(^_-)-☆

組手の前の目慣らし。ショウマ君、まだ目が閉じてます(-_-;)

お!今日のヒロム君は大丈夫でした。今後もこの調子でな(^_-)-☆

Oさん、今日はバッチリ目が開いてます(^^♪ Oさんもこの調子でね(^_-)-☆

手前はショウマ君の相手をするIさん。180㎝クラス同士のスパーリング。

受けに回ってくれてます。優しいです(^^♪ 私だったらガツンとやってしまいます。良かったね(^_-)-☆

その後、試合形式で組手をやってみました。上段突きでのガツンと当たる攻撃はカウンターか相手が極真ルールの如くガッチリと動かない時しか出来ないです。ちょっとでも相手が下がるとガツンとは当たりません。ポコポコ程度ではポイントにはなりませんからね。上段突きでのガツンとポイントを取るのは難しいです。

さて、来週は審判講習会。そこでは実践的な組手が出来ます。土井君兄弟にモニターとして参加して貰います。

覚えの早い子(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。少年部から。

写真は取り忘れましたが岩崎ヒロ君は指導の時、私の方をじっと見ています。この年齢の子では集中力が凄いです。このような子は覚えも早く、上達も早いです。これは基本であり、このまま続ければ強くなります。

小学生の頃に良く言われました。「人の話を聞く時は話している人をしっかり見ろ!」と。今も昔も変わらずですな(^^)
どうしたら、そうなるのか?ある人から聞いた話ですが赤ちゃんの時にスキンシップを沢山してあやす事らしいです。愛情を受け入れやすく、集中力が付きやすいとの事だそうです。本当か分かりませんが…。
では、既に大きくなった子の集中力はどうしたら良いのか?それは聞かなかったのですが、好きな事には恐ろしい程の集中力を発揮するのが殆どの子供。そこにヒントがあるのでしょうね。

1部、2部の合同基本稽古の前の整列した写真。

さて、今日の目慣らし。フミナちゃん、まだまだですな(^_-)-☆

寺田君、調子が悪そうでしたがちゃんと目は開いてます。流石です(^^♪

スパーリングで果敢に攻めるフミナちゃん。

奥の組のタマキくん、蹴りが綺麗です。真ん中のアミちゃん、ガードがしっかり上がったまま蹴ってます(^^♪

この調子で頑張れよー(^^)