三連休初日

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室で午前クラス。

まずは1部。このクラスは椅子を使って基本を綺麗にしています。その甲斐あり、綺麗なフォームになりつつあります。バレリーナのように何かに捕まって空蹴りするとバランスが取れやすいですね。帯を掴んでいる手が前にあるので邪魔なんですが何度言っても直らない(ー ー;)

1部の組手も終わり続いて合同基本稽古。河井翔太郎君が部活の為に休み。そのせいか少年クラスは元気が無かったですねー。今度は松田ユウキ君がみんなを引っ張ってくれる事を期待します(^^)

それにしても寺田君、ガードがダダ下がりだよ(ー ー;)

この位、上げろよ!

キックミット稽古

最後の〆。4分間トレーニング(^^)

終了。

今日は三連休の初日でも激減する事なく集まってくれました(^^)

来週はお休みだからね〜。

お盆休み直前の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年教室から。

今日のメンバーは12名。写真では暑さの為に休憩いる子が写っていませんけどね。彼らもあとで快復して合流しました(^^♪

今日も体育館は蒸し風呂。このクラスでは2人、暑くても良いので体育館の方が良いと言った子がいました。何でも外でやると恥ずかしいから、と。でも、少なくとも夏の間は我慢してね。他の子は全員、 野外稽古をやりたがってるから。ホント、何で今まで気が付かなかったのか…。幕張教室を卒業した先輩たちがこれだけ涼しいと知ったら悔しがった事でしょう。

基本、移動稽古と進みます。前に出て手本になって貰っている鈴木そうご君。後ろの手本は鈴木ヒデムネ君。彼らの意識が少し前から違って来た感じです。「蹴ったら構えなおせ。素早く戻せ。」と言っている事を忠実にやっています。キレも良くなって来ています。強くなりたいという意識が芽生えて来たのでしょう。

今日の居残りメンバー。他にもいましたがミット稽古が終わった時点で帰ってしまったのでこのメンバーでパチリ(^_-)- 来週は金曜日が休みだからな〜。

かなり涼しい稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
日中、かなり暑かったので熱中症を心配しておりました。到着後、直ぐに体育館へ室温を調べに (体感でですが…) 。かなり暑い。その後、公園の日陰へ行ってみると風も吹いていてかなり涼しい(^^♪ やっぱり、これからも夏は野外です。上級生に聞いてみてもコロナが収まってからも夏は外の方が良い、と。当然の事だと思います。あの、無風状態&蒸し風呂状態の体育館と比べたら誰もが野外稽古の方を選ぶと思います。

基本稽古後、移動稽古後の型の稽古は全員で太極Ⅰをやります。型の中でも基本ですからね。その後はそれぞれの型に分かれて稽古しました。

その後、居残り組での約束組手。

対面稽古と言え、マスクをしてますし野外ですので飛沫の心配は限りなくゼロに近いと思います。

一般部は武田さんと武山フミナちゃん。

体育館では熱中症の事もあるのでマスクを外して良い事になってますが気合いは禁止です。しかし、体育館の半面はバレーボール。大学生らしき男子の団体がプレイ中に大声で笑ったり話をしていると見ると思いっきり飛沫が飛んでいるだろうと思ってしまいます。こちらは真面目に声(気合い)を出さないようにしているのに何だか正直者がバカを見ているようで納得行きません”(-“”-)”

基本、移動稽古、型の稽古が終わったら外で闇稽古です(^^♪ やっぱり、外は涼しい〜!(^^)! キックミット稽古をして終わりました。二人とも今度はスタジオアドバンス教室で待ってますね〜(^^♪

寺子屋再開

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はシャルム西千葉教室。田川君が今月は帰省の為に休会。なので4名での稽古です。今日も田川君を除いて全員参加。

少人数なので基本では技がキレイになって来ています。細かい箇所まで見れますからね。型の方はまだまだですが…。
組手は現時点では約束組手まで。防御の方がもう少し上手になったら自由組手までやらせたいと思います。※写真は以前のものです。

さて、タイトルの寺子屋です。
私は武道を志す一人として日本の文化、伝統を深く勉強して行きたいと思っていました。「日本の国旗はどうして日の丸なのか?」「日本はいつ出来たのか?」などは私は知りませんでした。多くの外国では授業で習っている事(らしいです)も日本ではやりません。なので、私や知らない人も多いのも当然の話です。
数年前に知り合いの田沼さん(現・四街道市の県議会議員)が声をかけてくれてボランティアスタッフとして参加させて頂いておりました。そのお陰で色々な事が勉強出来ました。
その後、色々と忙しい日々が続いてしばらく寺子屋はお休みしておりましたがこの度、再開です。

土日の午前は指導の為に参加出来ませんが8月29日(土)の午後2時開始の部には参加&お手伝いが出来ますので楽しみです。

大人の方が興味が湧きますし面白いと言っています。事前予約制ですので参加希望者は私か事務局へご連絡下さい。

初めての色帯。

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

帯の授与ですが写真を撮り忘れました…。 すみません<(_ _)> 貰った子はみんな嬉しそうでした。それが何より。最初に色帯を貰った事は凄く嬉しいものです。私も青帯を貰った時は大変嬉しく今でも鮮明に覚えています。みんな、これからも頑張るんだよ〜。

さて、稽古の方です。梅雨が明けましたがまだ殺人的?な暑さが無いだけで助かります。しかも、ここは体育館と違い風通りも良く日陰で涼しいです。
今日は14名での稽古。下記の写真は太極Ⅰ、撃砕、サイファーと別れての型稽古です。

今日も居残り稽古組がいました。レギュラーもいますので続けて欲しいと思います。

続いて一般部は志村サクラちゃんだけ”(-“”-)” けど、彼女はやる気になって来ている感じです。高校生は夏休みに入ったせいでエネルギーが有り余っているかもしれませんが嬉しいですね。やる気のある子を指導するのは。

土曜日のスタジオアドバンス教室でも待ってるぞー。

夏〜

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス一般部です。

昨日、梅雨明けして今日は凄く良い天気。「ザ・夏」と言う感じの天候です。夏の本番の始まりです”(-“”-)”

今日のメンバーは土井君親子3人組、加来君、辻さん、と私の6人での稽古。

基本、移動、ミット稽古の後は組手。
辻さんが言っていました。シールドヘッドガードの曇り止めにはアンチフォグと言う眼鏡の曇り止めが抜群に良いそうです。辻さんのシールドヘッドガードは全く曇っていなかったです。今度、私も試したいと思います。

自主トレで加来君が20年ぶり位にローリングソバットの練習。

何でもタイガーマスクに憧れていたとか!(^^)! 初代タイガーマスクはシューティングの佐山聡さん。高校時代はレスリングの西日本だったか全日本大会で優勝したとか。100mは10秒台で走る走力の持ち主です。凄いです。
初代タイガーマスクをご存知無い方は最後にYouTubeを貼り付けました。お時間のある時にどうぞ!約7分です。

そんな天才はさておき、凡才の我々が強くなる為には苦しい稽古の積み重ね。下記の写真はタバタ式4分間トレーニング。 昨日の土曜クラスがやった同じメニューです(^^♪ まずはモモ上げ。最初なので快調!(^^)! 暑かったので上半身裸ですみません<(_ _)>

10秒間の休憩時間。みんな、キツそうです。私も結構、息が上がってます。

続いてマウテンクライマー。お尻が上がって来てます。ダメですな(-_-;)

終了。皆さん、バテバテです。私も結構、キツかったです(^^♪ しかし、この写真…。誰かに土下座してんのかよ(-。-)y-゜゜゜

来週も頑張ります(^^♪

初代タイガーマスクの映像です。

https://www.youtube.com/watch?v=FutZREmqpKk

次の目標

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

まずは先日の審査会でのこのクラスは全員合格でしたので帯の授与です。良かったね(^_-)-☆ おめでとう!(^^)! 次への目標へ向かって頑張れ〜(^^♪

その後は通常の稽古が進みます。梅雨明けしていないのでまだ暑くはありません。助かります。

一般部は志村サクラちゃんとリョウ君の二人。一人でも多いと嬉しいです(^^♪

このクラスも9月の審査会に向けての指導に入りました。頑張れよ〜

梅雨明け直前の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

雨が降っていなので外での稽古。梅雨明けしていなので涼しくて助かります。スクーターで走っていると寒いくらいですからね。それにしても体育館で思いっきり気合いを出したり、組手をやりたいです。早く、それらが解除になって欲しいです。

ランニング、基本稽古と続き移動稽古。

続いて型の稽古。秋の審査会に向けて一発で合格出来るように頑張れよ。

今日は海宝優羽君の最後の稽古。中学の部活の時間の関係で通えなくなるのが理由です。本人はやる気十分なので残念で仕方がありません(T_T)

稽古が出来るようになったら戻って来いよ〜(^^♪

一般部は武山フミナちゃんだけ”(-“”-)” しかし、お陰で私もしっかりと汗を流せました。スカッとしました。

秋の審査に向けて腕立て伏せも計画的にやり始めました。あとはスパーリングか…。