「稽古」カテゴリーアーカイブ
一時復帰
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。
まずは1部。審査を受ける内山君は安定しています。合格ラインに達しています。この調子ですな(^^♪ 一方、A君。今日は調子が悪いようです。紫帯なのに太極Ⅰの順番を間違えまくりです。頭が混乱しているようです。そんな時は余りガミガミ言わずそっとせねばなりません。けど、ビシっとさせる為にも少しだけはガツンと言う必要もありますけどね。さじ加減が難しいです。
2部ではアメリカ留学している吉岡ユウマ君が帰国していて本日から復帰。大人になっても通ってくれるのは嬉しいですね(^^♪
写真は1部、2部の合同基本稽古の前。

東京では感染者が右肩上がり(ーー;) 元のように気合いを入れまくりでの基本稽古はまだ先になりそうです。

やる子はやる
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室。今日も雨なので体育館での稽古です。気合いは禁止ですがだいぶ慣れて来ました。気合いを入れようが入れまいがダラダラやる子もいますがビシっとやる子もいます。どのような状況下でもやる子はやるって事ですね。

2部の一般部は本田君と中学生のリョウ君。一緒に体を動かせる仲間が来てくれて良かったです(^^♪
写真はシャドーですが間合い(ソーシャルディスタンス?)を取って組手です(^^♪

2部は晴れれば外でミット稽古をやるのでそのつもりで(^_-)-☆
保護中: 道場生の報告23
野外稽古の利点
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川教室。昼間はかなり暑かったです。しかし、風が吹いているので結構涼しく助かりました。加えて日陰でやるとかなり涼しいです。なぜ、もっと前から気が付かなかったのだろうと思うばかりです。体育館で組手が出来るようになっても暑い日はこのように基本稽古などは野外稽古の方がかなりやり易いです(^^♪
全員で太極Ⅰ.

各型に分かれて稽古した後は今度の審査を受ける人だけ前に出てやりました。この調子でやれば、まあ合格でしょう。

次は明後日、土曜日だな。頑張れよ〜。
技は上達しても…。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。
5名全員の参加者です(^^♪ 次回の審査会を受けるのは田川君だけ。Aちゃんは審査を受ける資格と技も上達して受けれるのですが自信が無いのか受けません”(-“”-)” 残念。完璧主義っぽい感じです。私から見れば全く問題ないのですが本人的には納得出来ないようです。
このような考え方は素晴らしいと思います。でも、オールオアナッシングの考えもほどほどにね。
9月か10月にも審査会をやる予定ですのでその時には納得出来るように技を磨いておけよ〜(^^♪
※写真は以前のものです。

今日は体育館での稽古
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室。雨の為に体育館での稽古です。気温が高く無ければ当然体育館の稽古の方が快適です。ですが、まだ気合いを出したりミット稽古や組手稽古が出来ないのです(-。-)y-゜゜゜
正座。手前の鈴木君は足首を痛めている為にあぐらで。

基本稽古、前蹴りですが白帯ですと…。まあ、こんなもんです(~_~)

下記は後ろ蹴りのつもりですが…。一番奥のオレンジ帯の子は足が伸びてますので後ろ蹴りに見えますが…。

型の稽古。鈴木君はほぼ合格ラインに達しています。

私がちょっと目を離すと遊ぶ子と自主トレする子がいます。

HPにもあるFacebookページ(空手道武現塾 関東本部)に空手着を洗うのか?と言う質問に関してです。その質問した人は頻繁に洗うんですか?と言う意味で質問しています。ですので「汗をかいたら毎回洗います」、と答えました。加えてプリコラムにも書いてある事ですが、カビ防止、脱臭、臭くなったお父さんの靴下や洗っても臭いが取れないTシャツを空手着と一緒にバケツに入れて熱湯をヒタヒタまで入れます。一晩放置した後に普通に選択すると臭いは一発で取れます。生地が傷むかもしれませんので確認して自己責任でお願いしますね。

見学者
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。一般部です。
今日は見学の方がいました。柔術経験者ですが打撃にも興味を持たれているようで見学に来られました。
何にでも言えますが知らない事には簡単に引っかかります。修得とは行かなくともある程度体験しているとその技は引っかかり難くなります。ですので本当は色々な格闘技を体験した方が実践的なんです。
けど、これって実社会でも通用しますね。だから、振り込み詐欺などが流行るのでしょうね。
話を戻します。我々は空手を学んでます。技を磨きながら人間形成をし、健康的な身体と精神、強さを手に入れるべく精進しております。

今日も土井君が「いやー、本当にスッキリした。良い汗、流せた。」と言っていましたが本当にその通りだと思いました。体中の血行が良くなり、脳へも血流が増し、スカッとします。血管に詰まっている不純な物質を除去されたような気がします。加えて脂肪燃焼してカッコいい体が手に入り、機敏に動ける反射速度も良くなります。素晴らしい競技だと思います。自画自賛(^^♪

さ〜て、明日からも頑張って行きましょう〜。
下の写真は稽古と何にも関係ありません。ただ、目指せスーパーサイヤ人と言う思いです(^^♪

保護中: 道場生の報告23
合格ライン
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。
1部の3人は 修正箇所は当然ありますけど 少人数の為に技は上達しています。少人数ですと私の言葉が耳に届くのでその点では良い事です(^^♪
審査受審希望の内山君。オレンジ帯です。どのテストでもそうだと思いますが下の方ほど合格ラインは低く設定しております。内山君はオレンジ帯の合格ラインに軽く達してます。徐々に難しくなりますがこの調子で頑張って欲しいと思います。

1部、2部の合同基本稽古。

少人数の時ほど目は行き届きませんが稽古生が多いと活気があり、指導しているこちらも気持ちがハイテンションになります!(^^)!
審査会も近いので頑張って欲しいと思います。
今日の稽古前は「いいね稲毛」主催の「稲毛のお掃除の日」。私が担当者になっています。ウチからは長沼教室の山岸さんが参加。誰でも参加出来ますのでご参加下さい。毎月第4土曜日の午前7時にスタジオアドバンス教室の1階の大越酒店前集合です。前日の天気予報で降水確率が60%以上の場合は中止です

ビフォーアフター

