身体能力向上の為?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。

稽古前に子供達は遊んでます。靴下を丸めてアメリカン・ドッジボール?3つでやってます。
このような遊びが子供の身体能力を高めて行きます。子供にとって身体を動かす遊びは不可欠です。だからと言って遊びだけではダメなのは言うまでも無いですけどね。

今日は7名での稽古。

基本稽古、型稽古をじっくり見て、この調子で大丈夫?ちょっと怪しい子は居残りです。
その後はキックミット。

組手稽古。写真はスパーリングです。
ヘッドガードを着用していない子は限定スパーリングです。

手前、タクミ君とアオイ君。2人とも闘志があり、ガツガツやります。

今日のスパーリングは20秒と短くして、当てるけど打ち込まず、引きを早くしてスピード重視でやるように指示。打ち込んでしまうと軸がブレブレなので軸を保ったままやらせたいからです。

ちゃんとは出来ませんでしたが、慣れないやり方なので少しずつ慣らして行こう。
このクラス、5人が審査を受けます。頑張れよー。

一般部審査体力規定

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は涼しい日でした。夜中には豪雨や雷があったようです。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。11名での稽古。

審査も目前。ユイト君は問題箇所をしっかり修正して来ました。ヨシ、良いぞ!

移動稽古。ハルノちゃん、しっかりろ膝を抱え込んでます。良い蹴りです。ロニン君、どこを見てる?

キックミット。

手前、ロニン君とハーちゃん。ハーちゃんは強いです。この後、ロニン君は逃げてばっかり。ロニン君、ちょっと怖いけど、痛いけど少し我慢しようぜ。

手前、ヒカリちゃん、どんどん強くなってます。

アイラちゃん、もう少し動けば楽に戦えるぜ。

2部は6名。

キックミット。

セイタ君、やる気が全面に出てます(^ ^)

スパーリング。ヨシヒサ君、下を見るなよ!

ソウゴ君はこの写真の限りでは下を向いていない。セーフですね。ヨシヒサ君、目が瞑られてる(´ω`)

一般部の審査では体力が項目に入っています。リョウ君の規定ではジャンプをしない普通のスクワット、いわゆるヒンズースクワットを200回(白帯は50回)。それか、ジャンピング・ストップ・スクワットを50回。今日は30回やるから当日までにどちらかを選べ、と言ったらやる前に「ジャンプの方をを50回やります。」と。まあ、良い。やってから決めろ、と言いました。。
この状態でストップ。

そして、ジャンプです。この繰り返しで30回やったらリョウ君は「ヒンズースクワットを200回やります。」と顔色を土色にし、青色吐息で言ってました(^^) 今までジャンプを選んだ人は誰もいません。しかし、大道塾時代、我々はこれを100回でしたからね。まだ甘い!

拳立て伏せは50回数える間に1回だけ休憩して合計40回(白帯は20回)。出来たら連続50回を目指してやってみろ!頑張れよー。

ルール内で熱くなれ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。
メンバーは白石君、Oさん、レイ君、アレク君と私の5名での稽古。

いつも通り基本稽古、移動稽古、キックミットです。白石君ら大人が下の子らのミット持ちを買って出てくれて指導しながら持ってくれました(^ ^)
その後、組手稽古。写真は約束組手。

白石君はアレク君の攻撃させるように指導しながらのスパーリングです。

アレク君、下段蹴りを手で払うなー。スネでブロックしろ!

スパーリング。私は疲れがピークで昨日の夕方から喉が痛いので念の為に組手はお休み。
写真手前のレイ君、凄く良くなって来てます(^ ^) あと、体重5kg増やして、そのまま続けて欲しい。そして、リョウ君とアレク君、ソウゴ君、ヨシヒサ君らで切磋琢磨して欲しいです。

この後、レイ君とアレク君がスパーリングをして、またしてもアレク君がブチ切れてレイ君を投げようとしてました。それをOさんがなだめてアレク君を休ませました。あの感情をコントロール出来ないのは困ったものです。
同レベルでルール内でキレて熱くなるのは構いません。しかし、敵わないとなると反則をする、これは絶対に良く無い事です。
会社で例えるなら目標達成出来ないから不正をするのと同じ事です。いけない事です。
アレク君には、そこの所を指導して行きます。以前はこんな時はロシア語で相手を罵ってました。しかし、今日は、それが無かったです。その点だけは成長した?そして、反省したかのように壁の方を向いてうなだれてました。アレク君、君はまだ若い。まだまだ成長出来る。頑張れよー。

稽古後、帰宅して眼科へ行こうとスクーターを走らせているとスクーター内部のベルトがバチンと。自転車で例えるならチェーンが切れたのと同じです。エンジンは問題無いですが、進みません。バイク屋さんに電話すると人手が無いので回収は明日だと。場所は旧武現塾道場の近く。どこに置こう?かと…。そうだ、休会中のBB君のマンションが近くにある。電話をしたら自宅に居たので彼のマンションの駐輪場に置かせて貰う事にしました。助かりました。あんなの押して稲毛駅の駐輪場まで行くのは昨日のトレーニングの疲れが残ってるのに無理です。
助かったよー。BB君(^^) ありがとうー。

通常通り

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
今日の1部は16名。審査用の稽古もやり、ほぼ大丈夫でしょう?

合同基本稽古では26名。今週から学校も始まり元に戻りました。かなり多いです。

2部のクラスは体格差が大きい組み合わせが結構あります。
そんな時、大きい人は何も言わなくとも相手に合わせてくれるので助かります。その反面、もっとガツガツやって欲しい組み合わせでもやんわりやるので考えものです。

最後はジャンピング・スクワット、腹筋、背筋、腕立て伏せのサーキット・トレーニング。そして、〆でジャンピング・ランジ。それにしても小学5年生のアヤちゃん、腕立て伏せで膝を伸ばしてキッチリ上げ下げるとは凄い!小学生女子ではなかなか居ません。男、負けるなよー。

来週は審査会前日。それまで家でもやっておけよー。

私はこの後、ノーリミッツへ。最終週サイクルを無事に終えてホッとしてます。スクワットとデッドリフトでした。
動画はデッドリフト。これは150kgです。腰にテンションが掛からないファームで、ようやくここまで挙がるようになりました。大人はこれをやるとかなり蹴りの力がアップします。

帰りは稲毛駅前のイタリアン・レストラン「プリモ」で夕食(ここのハンバーグはサクラちゃんが大好きだそうです)。唐辛子とニンニクが効いたアラビアータ。空きっ腹にには悪魔的に美味しく、堪能させて貰いました(^^) 美味かった〜

また、行きたいと思います。

やれる範囲でやる!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
今日は5名で、体育館でのランニング後は基本稽古へと進みます。

マヤ君は基本稽古後に早退。気分が優れなくとも、体調がイマイチでも出来る範囲でやる!この精神、素晴らしいです!
残った4名での移動稽古。ヒカリちゃん、しっかり足が上がってるね(^^) ロニン君の膝の抱え込みも良くなって来てるね。

キックミット。

別角度から。

ロニン君、もうちょっと骨盤が回るともっと、もっと良くなるぜ!

ヒカリちゃんの強烈な蹴り!審査も近いので力が入ります(^ ^) ロニン君、君はどこを見ている!

スパーリング。ロニン君がまるで「カモン!」と言ってる感じ。

今度はなんだ!それにしても緑帯の2人は頼もしいですな。

相撲か?打撃の打ち合いをやろうぜ!

来週も頑張れよー。審査も近いんだからなー。

テスト期間でも関係無し!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
昨日、シャルム西千葉教室を休んだタクミ君が振り替えで本日の稽古に参加。8名での稽古。

体育館でのランニング後は基本稽古、移動稽古へと進みます。

その後、型稽古で審査を受ける子もじっくり見てキックミットへと進みます。

スパーリング。

ソウタ君は強くなりました。以前はアオト君に押されっぱなしでしたが、今は互角以上に戦ってます。アゴが上がりまだまだ下手ですけどね。

先輩は後輩の相手を優しくやります。

2部はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで稽古。今日は8名。

基本稽古、移動稽古後は組手稽古。写真はスパーリング。

それにしても、ソウゴ君とホノカちゃん。流石です。と言うのは2人とも今日と明日がテスト中とも事。明日も残ってるんだよな?凄いな!お前ら!頑張れよー。

自主トレ。サンドバッグの下部を蹴らせたいので、元稽古生の小島酒店で頂いたお酒のケースを台に。

私が不在時にサンドバッグを使う時は台の下には必ず滑り止めシートを敷いて下さいねー。安定感が違うのと、シートを敷かないと床が傷つきますから。

10発くらいで脛が痛いと。まあ、最初はそんなもんです。ファイト〜^_^

大丈夫っぽい?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。
今日はタクミ君が休みでヤマト君が振替。
写真は柔軟体操ですが…、固いです(´ω`)

この角度から見るとまあまあ。けど、本当は固い!

基本稽古後は型稽古。審査を受ける子もじっくり見ました。この調子でしたら大丈夫っぽいです。けど、家でもやっておけよ!

キックミット。写真はパンチの稽古。

スパーリング。手前、トオゴ君とイツキ君。

トオゴ君、もう少し踏ん張って前に出ようぜ!

審査会までもう少し。頑張って行こうぜー。

受験生でも

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
審査会まで2週間を切りましたので今日から体育館でランニング。公園からの移動時間を少しでも節約する為です。
13名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。

続いて型稽古。だいぶ腰が落ちるようになって来たね。けど、トウマ君、ちょっと落とし過ぎかな?後半は疲れちゃって腰高になるよ。適度にね。

スパーリング。ロニン君、もっと近づかないと相手に当たらないぜ(^_-)

続いて2部。今日は2人(´ω`) 基本稽古、移動稽古、キックミットを終え、組手。写真は目慣らし。セイタ君、頑張って目を開けようとしてます。

だいぶ成長したね(^_-)

ヨシヒサ君も成長しましたが、もう少しで目を瞑っちゃいそう(´ω`)

今度はバッチリだね(^_-)

組手。顔面パンチは寸止めで蹴りをメインにスパーリング。

しかし、2人とも高校受験を控えているのに稽古に参加ろは素晴らしい!ヨシヒサ君は「たまに運動してスッキリした方が効率が上がる。」とか。実際その通りだと思います。
休会したら稽古時間を全て勉強に当てるか?と言うとそうでも無い子が多いでしょうから。塾に行く時間と重なるとかになると別の話ですけどね。

今度はヘッドガード着用してのスパーリング。

最後は腕立て伏せで〆。床が汗で滑るので道着を敷いてます。

来週も頑張れよー。

迷った時は稽古に参加!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。
メンバーは土井君、白石君、加来君、Oさん、レイ君と私の6名での稽古。

基本稽古、移動稽古、キックミットと進みます。私はレイ君と組みました。レイ君は右肩を部活で痛めたようで右のパンチが打てません。なので蹴り中心に。最後はサンドバッグでローキック(下段回し蹴り)の蹴り込み。私らからしたらあのサンドバッグは柔らかいのですが蹴り慣れていないレイ君は少し痛いようです。
加来君は相変わらず追い込まれ、Oさんは久し振りの稽古なのでスタミナ切れ(´ω`)
その後、組手稽古。約束組手後、スパーリングは1分30秒で最低3R。

ちょっとノルマが少ない気がしたのですが、みんなの様子を見ての最低ラインです。私はかなり疲労が溜まっているようで3Rでリタイヤ。スタミナがある人は4R目に突入。

本当に良い汗がかけました。凄く気持ちが良いです。終了後、加来君が「今日、稽古に行こうか迷っていたんですよねー。」と。土井君らが「迷ったら行きましょう!」と。それは事実です。迷ったら言い訳は山ほど浮かんで来ます。気合いと根性で乗り切りましょう!

その後、自主トレ。レイ君は股関節をほぐす体操。続ければ良いのですけどね。

Oさん、追い込まれてました^_^

来週も頑張りましょう!

稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜部、つまり稲毛のお掃除の日です。

ウチからはレギュラーの山岸さん、サクラちゃん、リョウ君と私。後は一般の人や、いいね稲毛の人。
写真を撮った榊原さんも含めて、今日は10名でのお掃除。久し振りの10名越えです(^^) ウチの中学生らに声掛けするのを忘れました(´ω`)

写真は撮りませんでしたが、お掃除後はお茶会。
いいね稲毛の遠藤さんと言う方はエスティシャン。冷え性のサクラちゃんに色々とレクチャー。サクラちゃん、有料級のアドバイスに感謝しろよー。

さて、稽古…。その前に子供達にクイズを出したら夢中で考えてました。私も30年くらい振りに、この問題を思い出したのですが、私も答えを忘れたので一緒に考えたいと思います。

8本のマッチ棒などでこのように魚を作り、2本だけ動かして反対向きにする。と言う問題ですが、どう考えても2本では無理です。上向きには出来ますが…。みんな、ごめんねm(_ _)m なのでミオちゃん正解です。3本動かせば反対向きに出来ますね。ちょっとした頭の体操になりますね。
2本だけで反対向きに出来た人がいたらご連絡お待ちしております。

稽古の方は審査会に向けて。その後は合同基本稽古。20名です。

スパーリング。手前はハルマ君とマキちゃん。
ユウト君は基本稽古中、全く力が入っていなかったので後ろで休ませました。本人曰く「眠いだけです。」との事。まあ、心配は無いようですが…。前列に立つ人は後ろの小さい子の手本とならなければなりません。来週はバシっと決めなければ審査を受けられないからな!疲れていても気合いと根性で頑張れ!

ハルマ君、一体なにをやってる?

姉弟対決。

最後はサーキット・トレーニング。〆ではワイド・スタンスでのスクワット。

来週も頑張れよー。