守破離(しゅ・は・り)

空手道武現塾の石塚克宏です。

これは2021年4月28日に書かれていてお蔵入りされていたものです。加筆訂正して投稿します。

『今回も空手とは余り関係無い話です。
先日、ラジオで新風亭昇太さんが出演していました。
何でもあの世界はどの師匠にも習いに行けるそうです。どの師匠でも良いので習ったらその話し方をコピーしなさい、と言うそうです。一度、コピーして学ぶ事もあるだろうし、これは自分には使える、使えないとかに振り分ければ良いのです。そして、自分の話し方を確立して行けば良い、との事。
しかし、コピー出来ない人がいるそうです。そういう人はずっと同じ話し方だそうです。歳を取っても前座の頃と変わらないじゃないか!となるそうです。
これは空手でも同じ事が言えます。武道の世界(武道だけじゃ無いと思いますが)で「守破離」と言う言葉あります。最初に自分とタイプが違っても師範のコピーをしなさい(基本を守る)。次にこのやり方は良い、これは自分には合わないと(色々な事を試して破る)。そして、自分のやり方を確立する(独立する。離れる)。』

最初は基本に忠実に。最初は何が大事か分からないですけどね。黒帯になってから改めて基本の大事さが分かって来ました。他のベテラン、全日本王者の話を聞いても同じ事を言います。
みんな、基本(フォーム)は大事だからねー。

明日はいわゆる、終戦記念日。先日の日航ジャンボ機墜落事故と同じように風化させてはいけないです。
因みに今日はリポーズのでした。肉体は休めたハズ(^^)

君が代記念日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日からが正式なお盆休み。
37年前の今日、日航ジャンボ機墜落事故がありました。
ラジオで言ってましたがあの飛行機は以前に尻もち事故を起こしていたそうです。
それをボーイング本社で修理した訳ですが何故かマニュアル通りにせず簡略化していたそうです。
その為に高高度で機体内の気圧が高くなって尾翼などを操作する箇所が壊れ、4つとも操作が出来なくなったそうです。
今だったらその為に尾翼などが壊れても何とか海まで行く訓練をしているそうですが当時はそんな事は夢にも思わず、だった訳です。
しかし。パイロットの方は1人でも助けたい気持ちがあったのでしょう。相当、頑張ったようです。
結果524名中、520名の方が亡くなりました。このような事に限らず風化すると人は同じ事を繰り返します。風化させたく無いですね。
しかし、生き残った4名は全員女性。女は強い!その中の1人は赤ちゃん。体が柔らかかったののも助かった原因の一つかもしれませんね。

そして、タイトルの通り、今日は「君が代記念日」。

写真を読んで頂けると分かるのですが明治26年の今日、決まって、明治36年のドイツで行われた世界国歌コンクールでは何と、1位!素晴らしい!誇りに思えますね。
外国の国家は勇ましい歌が多いです。しかし、日本の国家は穏やかで優しいです。元々、日本人は争う事が嫌いな民族だったのかもしれませんね。

私は今日、地元のルネサンスで身体操作の運動をしてからノーリミッツへ。
身体操作トレーニングもウエイトトレーニングも空手に直結するので出来る事なら稽古に取り入れたいと思います。ウエイトトレーニングは物理的に無理ですが自重トレーニングは可能ですからね。
※こちらは2年前に自己ベストを出した直後の写真です。


先週の土曜日に右股関節を痛めました。それから今日まで考えてスタンスを変えれば痛みが軽減するのでは?と試しました。

スクワットもデッドリフトもスタンス幅は変えませんが右足を2センチほど前に出しました。

結果、右股関節は全く痛くありません(^^) しかし、普段のフォームとは違うのでやり難いです(´ω`) そして、デッドリフトに関しては右の大臀筋(お尻)に負担が増しました(-.-;)y-~~~
そんな訳で来週の土曜日のトレーニングでは師匠の三土手さんにパーソナルトレーニングを依頼。1週間前に三土手さんのパーソナルの予約が取れるのは珍しいです。だいたい2ヶ月先まで埋まってる事が多いですから。何とか修正したいと思います。

久し振りの稽古には注意

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も暑いです。ひと雨欲しいです。

さて、今日はシャルム西千葉教室。
稽古直前に先日も書いたようにいいね稲毛のYさんと敬愛大学の人が来ました。学園祭の件です。今日は顔見せだけで詳しい打ち合わせはお盆休み明けです。
その間、子供達だけで準備体操と基本稽古。今日はジンタ君が陣頭指揮。まあまあです。振り替えに来ていたユウスケ君がしっかり覚えていたのでジンタ君に教えてました(´∀`*) 
話し合い中にチラチラ見てましたがジンタ君、張り切り過ぎ?力が入り過ぎて完全に手打ちになってました。コウキ君はまあまあ。ユウスケ君は野球で素振りなどをちゃんとやってるせいかしっかり回ってます。ジンタ君はもっと体幹部(胴体)を柔らかく回そうね。

今日も節電中です。

その後は移動稽古。ジンタ君、思い出すのにちょっと苦労してます。でも、青帯としては合格点。その調子で頑張れよー。
そして、キックミット。最初の組で私がユウスケ君のミット持ち。次の組では余ったユウスケ君が園児のユウマ君にミットの持ち方を指導してます。お陰でちゃんと出来てます。

スパーリング。コウキ君は気分が悪いと。聞いたら今日はエアコンの効いた家にずっといたとか…。まあ、そうなるでしょうね。1日の内に少しでも少しでも外気温に当たった方が良いです。そんな訳でコウキ君はタイムキーパー。

ジンタ君、ちょっとへっぴり腰だぜ。

上段回し蹴りを放つユウスケ君。
しかし、これより前の場面での出来事。いつもだったら決して貰わないような上段回し蹴りをジンタ君に綺麗に貰ってました。あれが試合だったらジンタ君の一本勝ちです。久し振りの稽古で勘が確実に鈍っていた証拠です。でも、次回からは大丈夫っぽいです。

ウチのお盆休みは8月12日(金)からですが明日は山の日で祝日で稽古は休みです。実質、明日からがお盆休み。今日参加した青帯の3人、宿題をやっておけよー。

長崎原爆投下の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
お手伝いのサクラちゃんも含めて8名。お盆休みに入っているご家庭もあるのかちょっと少なめです。

外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動。体育館は暑いです。型稽古を1回だけやり、キックミット稽古。

スパーリング。手前、セイタ君とハナちゃん。良い勝負です。と言うか、セイタ君、君は年上でしかも男だろ!下がるなよ!

ハルノちゃんとサトシ君。こちらも良い勝負です。

今日はレイ君も来ていたのでサクラちゃんと良い稽古が出来たようです。レイ君は日曜クラスのおじさん達に揉まれています。度胸が付いてます。顔面パンチにもかなり慣れてます。
写真は襲いかかるレイ君。

レイ君のパンチがガツンとヒット。

負けじと反撃するサクラちゃん。しかし、レイ君は落ち着いてます。
やはり、日曜クラスでかなり実力を付けて来たようです(^^)

2部はサクラちゃんのみ。基本稽古の後はキックミット。流石のサクラちゃんも疲れて来てる感じです。
メインは腕立て伏せ。合計35回しか出来ず( ´Д`)y━・~~ まだ時間はあるので大丈夫。やらせます。

休み中も1回くらいはトレーニングしておけよー。

最後になりましたが今日は長崎原爆投下の日です。8/6の道場日記にも書きましたがこうやって空手をやって行けるだけでも本当に幸せです。今の日本に生まれた事に本当に感謝です。

今日からグローブでのスパー

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

メンバーは I さん、白石君、加来君、ソウゴ君と私の5人での稽古。

基本稽古、移動稽古と進み、キックミット稽古。私は白石君とソウゴ君のミット持ちです。ソウゴ君蹴りやパンチがかなり強くなってます。真面目に来てますから成長しますね。
スパーリング。今日からグローブでのスパーリングになります。中学生などグローブを持っていない人の為に私はシールドヘッドガートと両方持って行きます。
加来君と私。加来君の右ストレートに対して左中段回し蹴りで脇腹を狙ったのですが…。これは失敗(´・ω・`)

昨日のノーリミッツでのデッドリフトで右の股関節を痛めたのでやんわりと蹴ってます。腰が入ってませんな(´・ω・`)

後ろの組はソウゴ君と白石君。白石君の左ストレートが決まってます。しかし、気を付けて手加減してますから問題無いです(^_-)-☆

手前の組。加来君とI さん。I さんのパンチを闘牛士のようにいなして次の攻撃へ繋げる加来君。

今日は2分でスローペースで一周回りました。全員で5Rです。
今日もガッチリ汗を流せて健康的な時間を過ごせてスッキリしました(^^♪

あと、空手とは全く関係無い話です。
私は帰宅後、以前から計画していた換気扇の掃除。夏の暑い日の方がこぶり付いた油が取れやすいだろうと決行。これで年末の大掃除のメインが終わりました(^^♪ 冬でも熱湯に付けとけば羽根の油は取れやすくなるでしょうがレンジフードなど付け置き出来ない箇所は今の時期の方が取れやすいのでやりました(^^♪ スッキリして気持ちが良いです(^^♪

広島原爆投下の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
今日は1部の写真が撮れました。白帯の子は帯の結び方を早めに来ている上級生に教えて貰ってます^_^
オレンジ帯の子は防御の稽古です。

1部、2部の合同基本稽古前の整列写真。相変わらず多いです。換気はしてて、合同基本稽古は早く終わるので大丈夫かと思いますが…。密が心配です(´ω`) 3列の方が良かったです。

2部。スパーリング。
アレク君、ビビるな!

手をパタパタさせるなよー。防戦一方ではやられるぜ!

ほらね(´ω`)

この後、アレク君も反撃してパンチをヒットさせていましたがもっと強くやらないとダメです。ヨシヒサ君も同じ。もっと攻撃しないと強くなれん!
最後の〆はキックミット。手、抜くなよー。

稽古終了後、エレベーターで龍之丞君と話をしていたらみんなでボーリングやりたい、との事。思いがけないアイディア。今は無理ですが検討の余地あり、ですな(^ー^)

最後になりましたが今日は広島原爆投下の日です。77年前に恐ろしい原子爆弾が広島に投下され何十万人の方々が亡くなり、今でも苦しんでいます。戦争も核兵器使用も絶対にやってはいけません。今、平和な日本で生活出来る事は本当に幸せです。増してや、空手を出来るなんて事は戦時下ではとても無理です。この平和を守り続けて行きたいですね。
それにしても日本を核兵器の実験台にした当時のアメリカ政府には本当に頭に来ます。

久し振りの稽古には用心を!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も涼しくて本当に助かります。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。エアコンが入っているロビーより外の方が涼しいです。
まずはランニング。その後、基本稽古、型稽古など蒸し風呂体育館へ行く前に涼しい外で行います。

キックミット稽古。写真はワンツーです。

体育館へ移動して組手稽古。お〜い、R君、ちゃんと見てろ!そして、正座だ!

手前、サトシ君とハルノちゃん。この2人はいつも闘志むき出しです(^^♪ 良い事です。

まずは蹴りから。

そして、接近戦でもパンチの応酬。

手前はハナちゃんとユウキ君。

今日は、長谷川ユウキ君が怪我で休会していて初めての稽古。ランニング後、具合が悪くなってようなのでロビーでやすませました。
先日の2人もそうだったのですが稽古を休んでいて、久し振りに参加すると体がビックリするのでしょう。体が付いて行けないのです。病気などでしたら仕方が無いのですが腕などを怪我して体は元気だったらウォーキングなど涼しい時間帯にやるべきです。外気と触れ合う事は大事です。ずっと家に籠りっぱなしではダメです。
因みに今日はお手伝いのサクラちゃんを含めて13名。長谷川君はロビーで休みです。

2部はサクラちゃんとリョウ君。

リョウ君は高校レスリング部。体力が付いて来ましたね(^_-)-☆ 久し振りの腕立て伏せに苦労するサクラちゃん。審査会に向けてガッチリやるから覚悟しておけよー。

これを書いている今、エアコン無しで本当に助かります。しかし、明日からは暑いのでしょうねʅ(◞‿◟)ʃ
皆さんも気温の変化には気をつけましょうね。

見学から思わぬ方向へ

空手道武現塾の石塚克宏です。
道場日記を書いている今、昨日とは違い涼しくて助かります。朝から凄まじい雨でした。降ったり、止んだりで気温が下がるのは良いですが東北や北陸での被害が小さい事を願うばかりです。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの少年部です。
節電中です。エアコン設定を28℃にしましたが今日は何だか暑いです。湿気のせいかもしれません。

今日も稽古進行をアレク君にやらせてみました。先週よりは進展があったものの、まだまだです(-.-)y-., o O ちょっとずつ教えて行こうと思います。

型稽古、キックミット稽古の後は組手稽古。写真はスパーリング。

今日、ビルのオーナー「いいね稲毛」の会員でもあるYさんがスタジオアドバンスに来ました。と言うのも敬愛大学の学園祭で何らかの形で出てみないか?と言う話があったからでした。来週、敬愛大学の関係者、Yさん、私を含めて3者で話し合う前に、Yさんは空手を生で見た事が殆ど無いと言う事での見学です。3年生のご子息も一緒でした。すると次回の稽古で、その3年生の子が体験したいと。思いがけない事です。その子は剣道をやっていましたので空手に興味を持つとは考えて無かったです。「親の考えは入れずに子供だけでの考えで決めさせるように。」がウチの方針で親の見学は不可にしておりましたが思わぬ事になってしまいました。まあ、本人がやりたいとの事ですから拒否は出来ないです。もし、ウチを気に入ってくれたら二足の草鞋でやって行けるかは家族会議で決めて貰いましょう。

稽古進行合格(仮)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も恐ろしく暑いです。これを書いている夜になっても暑いです。エアコンが入っている車から降りると「外は暖房でも入っているのか?」と錯覚してしまう程です。半年後は寒くて文句を言ってるので冬の空気を半分でも欲しい気分です。
さて、今日はシャルム西千葉教室。
振り替えの子もいたので7名での稽古。この位いると賑やかで良いですね(^^)
今日も節電中で、エアコンは28度設定すが快適です^_^

移動稽古。これは前蹴りのつもりか? ちびっ子〜、もっと高く足を上げようぜー。

もしかして回し蹴り?軸足をもっと返せー。手を挙げろー。

スパーリング。
アカリちゃんとコウキ君。アカリちゃん、コウキ君の右中段回し蹴りをまともに貰い苦しい筈なのに、終了まで我慢してました。偉い!

ジンタ君とコウキ君。この2人も我慢度が上がってます。

アカリちゃん、蹴りをスカされた?

ジンタ君、闘志は良いのだが中段突きが双手突きになってるぜ。しっかり打とうな。

先日、私のPCR検査の結果はこの道場日記でも書きました。陰性です。
しかし、今後の事を考えて今日の稽古進行をアカリちゃんにやらせてみました。
7割がた出来ていました。まあ、合格です(^^)/ 来週稽古参加出来るようだったらもう1回やって他の子にやらせます。何でもやらないと覚えないですからね。

流石に暑い!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は埼玉の熊谷で41度だったそうです。
千葉市もかなり暑かったです。
少年部では軽い熱中症の子が2人。その内 1人は稽古終了後も具合が悪いので休ませた上にお母さんに向かいに来て貰いました。普通に話も出来るし歩けるので大丈夫のようでしたが少し気分が悪い、という事でした。
ずっとエアコン生活だけだとこうなる子が多いです。2人もそうだったかは分かりませんが…。朝夕の暑くない時に遊びや散歩などして外気に当たるのがお薦めです。

今日は出来る範囲で野外での稽古。体育館はちょっとした蒸し風呂ですからね( ´Д`)y━・~~

約束組手。クララちゃんの上段回し蹴りはキレが増してます(^^)
体育館は流石に暑いです((+_+))

スパーリング。
今日の稽古進行を上段回し蹴りをやってるセイタ君に任せてみました。前回より驚くほど進歩してました。流石に何年もやってるだけはあります。ちょっとしたキッカケがあれば流れに乗って出来ます。これで私も安心して感染…、いやいや、徹底して予防します。

2部。この温度計はおかしいです。我々の稽古場付近にあります。40℃っておかしいです(~_~)

本当の気温はこの水銀温度計です。でも、33℃です(´ω`)

体育館入り口付近にある温度計は正常です。こちらでは32℃。

今日はサクラちゃんにミットを持って貰い私も蹴りました。蹴りやすいです。まだ、複雑なコンビネーションを持つ事は出来ないですが単発ならば一般部の中でもかなり上手に持てる方です。蹴っていて気持ちが良いのです。これが大事。私もスッキリしました。汗は尋常では無いほど出ました。健康的です♪

この稽古でも〆はスピードシャドー。キツかったです(-.-;)y-~~~
またやろうと思います。