マンツーマン

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

Zoom参加の西田さん、そして加来君での稽古。

今日は他に誰も来ませんでした。日曜日にしては珍しいです。それでも加来君は私にミットで追い込まれ息が上がり健康的な時間を過ごせたようです(^^♪

来週くらいから私もスパーリングに参加出来そうです。頑張りたいと思います。

※写真は以前の物。こんな感じで二人っきりで稽古してました(´ω`)

今日は街のお掃除から

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR 稲毛駅前のスタジオアドバンス教室からですが第4土曜日ですので「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日。7時開始です。

今日はちょっと少なめで5人のメンバー。レギュラーの山岸さん(長沼教室責任者)も参加(^∇^) 朝早くからの街のお掃除は気持ちが良いですが暑かったです。その分、その後のアイスコーヒーは大変美味しかったです(^^♪

そして、9時からは少年部。審査希望者は事前審査を。大極Ⅰ は出来るものの帯の結び方が出来無い子が少々(´ω`) 型より簡単なので早く覚えろよー。
そして、合同基本稽古。

基本稽古後はからげりスパーリング。R君、長年やってますがイマイチ蹴りが上手くないです。自主トレで空蹴りはやってるとの事。やらせてみたら悪い癖を引きずったままやってます。これでは上手になりません。そこを修正しましたがどこまで本人にその意識があるかです。意識しないと元に戻りますからね。

キックミット稽古。

そして、4分間トレーニング。前半はモモ上げ。

後半、ワイドスタンスのジャンピング・スクワット。

最後にスピードシャドーをやりましたが全くなって無い子が多過ぎヽ( ̄д ̄;)ノ 彼らに強くなりたい、と言う意識を植え付けるのは至難の業でです。私も修業ですな。がんばります(-_-;)

冒頭の稲毛のお掃除は誰でも参加出来ます。地元の方もそうで無い方も参加出来ますのでお時間のある方は是非お待ちしております。

実力拮抗

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。14名のメンバー。

今日も昨日に続き凄まじく蒸し暑いです((+_+)) なので出来るだけ外で稽古をやります。
基本稽古後は移動稽古。って、T君、虫を取ってないで稽古だー(; ・`д・´)

体育館へ移動してキックミット稽古。今度はちゃんとやってるな(^^♪

スパーリング。バランスを崩してしまったコウセイ君。けど、何とかガードしてるね。

手前の2人に限らず今日のスパーリングでは噛み合う組が多かったです。実力が拮抗していると張り合いが出て実力もアップします。しかし、ちゃんとした基本が出来ているのが前提です。
手前の組は基本も綺麗です。張り合って強くなって欲しいです。

2部。志村サクラちゃん、リョウ君。

最後に体力。ボトムポジションからコンパクトな腕立て伏せで追い込ませようとしました。しかし、筋力不足でスタートラインにも付けない状態(;_;) ヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃです。今度はもう少し緩い、しかし、追い込めばキツイ練習をやるからなー。

まだまだ続く酷暑(~_~)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年教室のランニングから。トップはいつもの事ながら馬場君です^o^

今日は17名のメンバー。盛夏の暑さは無いですが湿気が凄いです。基本稽古、移動稽古を少しは涼しい外で済ませて体育館へ移動。

ロビーで北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの写真展がやっていたのでみんなで見学。風化させてはいけませんので来年も、その次の年も帰って来るまで毎年見せようと思います。

キックミット稽古。下段回し蹴り。

中段回し蹴り。持つ方もかなり慣れて来てます(^^♪

約束組手。何を笑いながらやってる?集中せよ!

その後、上の帯はスパーリング。それにしてもまだまだ暑いです(~_~) 熱中症に気を付けましょう。

その後はスタジオアドバンスにてリポーズ教室。今日は I さんお一人でしたが私も身体がグニャグニャにほぐれました(^∇^)

重心位置を把握せよ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。メンバーは14名。

基本稽古後は体育館で移動稽古。上段前蹴り。先頭のタマキ君は凄く膝を抱え込んでいます。そこからバネが弾けるような上段前蹴りが放たれます。凄いです。

続いて上段回し蹴り。う〜ん、まだ軸足が砕けてしまってるなぁ(´ω`)

セイタ君の後ろは勝吉ショウ君?軸足が踏ん張れてしっかりと回ってるね。良いぞ!

キックミット稽古。

約束組手。この稽古は大事です。丁寧にやる事で防御や攻撃の精度が上がります。

スパーリング。

2部はサクラちゃん。3つの型をやらせました。少しやってないとやはり精度が落ちますな。定期的にやらねば。また、サイファーの猫足立ちを指導しましたが重心位置がイマイチ分からいようで太ももにかなりの負担が…。ちょっとしたコツ(重心位置)が分かればかなり楽になるんだけどねぇ。それは突き、蹴り、トレーニングにも共通します。効率良くするには重心位置をしっかり把握です(^^♪
その後は体力。時間が無かったのでスクワットのみ。

金曜日はリョウ君と共にガッチリやるからなー(^_-)-☆

健康2次被害防止の為にも

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

メンバーは土井君、加来君、遅れて来たセイジロー君と私の4名。私は大殿筋と肘の調子が悪いので基本稽古くらいしか出来ないです。なので、ちょっと寂しいです。しかし、稽古内容はガッチリと。

スパーリング前に体を温める目的で追い込みさせました(^^♪

初めてグローブ組手をするセイジロー君の相手は土井君。

土井君とセイジロー君のスパー。

土井君と加来君。

土井君は膝を痛めているのでボクシングです。かなりスピードを出してスパーリング。

稽古後はセイジロー君を補強トレーニングで〆ました。セイジロー君は気分が悪い、と。何でもアルバイトでほぼ徹夜。30分しか寝ていないらしかったです。睡眠不足は若くともテキメンです。
ですが、どんなに忙しくとも最低週1回はガッチリと汗を流した方が良いと思います。タイトルの健康2次被害。外に出ない、自宅に引きこもっている事で健康を害して病院へ行く事です。そうなっては意味が無いですからねー。私も一番汗を流せるのは日曜クラスのスパーリングなので体調には気をつけて生活したいと思います。

身体はしっかり動かしましょう(^^;)

気持ちの問題

空手道武現塾の石塚克宏です。今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室。午前稽古です。

稽古前に自主トレするユウト君。やる気満々です。彼は気合いチャンピオンです。一番声が大きくて良いですね(^^♪ 妹のミウちゃんも大きな声を出します。声を多く出せるかは気持ちの問題です。

まずは少年部から。1部の子達は大極 Ⅰ をだいたい覚えてます。あとは30秒で帯が結べるか?そして空手着を畳む事が出来るか?です。これらがクリアー出来ていないと審査を受ける資格はありません。でも、逆に言えばたったこれだけが出来ればほぼ合格です。やれば出来ます。これも気合いと同じく気持ちの問題です。園児でも出来ています。本人のやる気がまだそこまで無い場合は来年の新春です。ちょっとずつ気持ちが育まれるのを待つのも大事です。白帯からオレンジ帯への合格ラインは低いです(^.^) だから課題をクリアーした子は頑張れよー。

1部、2部の合同基本稽古後はスパーリング。

キックミット稽古。連打で追い込みます。

最後は4分間トレーニングで〆ました(^^♪

来週も頑張れよー

かち合う2人

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室。ですが、昨日、疲れ切って道場日記を書く事が出来なかったので写真だけでもアップします。
昨日、木曜日の分です。

さて、本日の幕張教室です。メンバーは遅れて来たビノイ君を含めて15名。

基本稽古後は体育館へ移動しての稽古。まずは移動稽古から。チビッ子達も頑張ってます(^^♪

先頭のタマキ君、素晴らしく蹴りが伸びています。

キックミット稽古。

スパーリング。シールドヘッドガードを持っている子は「安全」と「慣れる」為にも普段の稽古から被ります。

タマキ君の相手はビノイ君くらいしかいません。他の子だと技のキレや力の差からかなりキツイです。それに結構、かち合う感じです。2人にとっては良いですね。ですが、ビノイ君、スタジオアドバンスで顔面パンチのスパーリングをやらないと昇級は出来ないからなー。都合を付けて来いよー。

2部はレギュラーの2人。サクラちゃんは火曜日のスクワットの筋肉痛がまだ抜けないとの事。その分、リョウ君には多めにスクワットをやらせました(^^♪

スクワット、腹筋、背筋、ラストが腕立て伏せで〆ました(^^♪

サクラちゃん、来週も弱点克服の為にやるからな。リョウ君、筋肉を付けてカッコ付けたかったら腕立て伏せなどはガッチリやるからな。ちゃんと来いよ(^_-)
けど、サクラちゃん。土曜日にスタジオアドバンスでの稽古にも参加しろよ。ここでは審査用のスパーリングが出来ん!

チャレンジ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。

1人お休みなので4名での稽古。準備体操後は腹筋とブリッジ。

今日は太極Ⅰを一人で出来る子がいるか聞いてみました。一番先輩のアカネちゃんが名乗り上げました。良し!その気持ちが大事です。今すぐオレンジ帯の試験を受けても合格するレベルです(^^♪ 学年が上のサキちゃんも出来るのですがみんなの前で一人でやるのには自信が無いようでした(~_~) 審査が近くなったらチャレンジしてみようねー(^^♪

見て覚えるのも大事

空手道武現塾の石塚克宏です。
お盆休みも終わり、今日から通常通りの稽古です。
と言っても今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室、火曜クラス。このクラスはお盆休みは無かったです。

14名のメンバー。

今日は基本稽古、移動稽古、型稽古を少なめにして組手を多めに。ですが少しはやります。

みんな、ガード下がってるよ〜。特にビノイ君、ガードだだ下がり(~_~) ノーガード戦法でもやる気かよ?

キックミット稽古

白帯の子も頑張ってます(^^♪

スパーリング。

稽古終了後に保護者の方と話をしました。親子で一生懸命です。それが故に「立ち方のテスト」を当てられたら嫌だからとグズッていたそうです。立ち方は4種類。入門した時からずっとやってます。殆どの子がみんなに釣られて何となくやってる子が圧倒的。緊張感を持たせて覚える為に1日に1人か2人みんなの前でやらせます。当てられたら出来ないので嫌だと言っていたそうです。
そこで映像は無いですか?と。無いです。あんな簡単な事は見て、やりながら覚えろ!と本人に言いました。漢字の書き取りより簡単です。週1回、年間では約48回。休みがあるでしょうがそれでも最低40回はやってます。それを2年やっても覚えていないのが普通の子供ですが何でも映像などに頼っては集中力、注意力が身に付きません。

2部はサクラちゃん。スクワットを100回やらせましたが思いっきり深いフルボトム・スクワット(和式トイレでしゃがむ深さ、いわゆるヤンキー座りですな)でやってました。そのせいか後半、結構キツそうでした(~_~) その後は腕立て伏せ。休み明けでちょっと調子が悪そうでした。金曜日もやるからなー。