今日から穴川C.C.での稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
雨のせいか、昨日より一段と寒くなり半袖ではいられません。
特に夜はかなり寒いです。一気に寒くなりました。

さて、今日から木曜日の稽古は穴川コミュニティーセンターへ戻りました。
ここでは約1年ぶりの稽古です。体育館は床も壁も綺麗になりました。しかし、床は工事のあとのせいか裸足だと真っ黒。しばらくは仕方が無いですね(´・ω・`)

すみませんm(_ _)m デバイスを忘れ、写真が撮れませんでした。
メンバーはアカリちゃん、コウキ君、ユウスケ君、キョウスケ君、イツキ君、アオト君、ソウタ君、ユウタロウ君、リョウヤ君、マキちゃん、タクミ君の11人での稽古でした。

まずはランニングから始まり、基本稽古、移動稽古、型稽古と進み、演武会の入場のやり方などをやりました。本番でおどおどしてると恰好が悪いですからね。

最後に組手稽古ですがうっかりしてて終了時間が6時15分と勘違いしてて時間が無くなりました。本来は6時5分なのです。それを6時頃に気が付いて大慌てでスパーリングをやりました。20秒を数ラウンドで終了。
次回はもっとやるからなー。
スタジオアドバンスでの7時からの稽古では予想はしてましたが誰も来ず(´;ω;`)
まあ、半年から1年は稽古生が来たとしても2〜3人のパーソナル稽古状態でしょうね。活気は無いですが来た人はお得です(^^♪

来月から穴川コミュニティーセンター稽古再開

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日はシャルム西千葉教室で写真を取りましたが疲れ果てて道場日記が書けませんでしたm(_ _)m そこで写真だけでも。振り替えの子が2人いました。
メンバーはアカリちゃん、ジンタ君、コウキ君、サキちゃん、中島ヤマト君、アオイ君、ユウキ君の7名でした。

本日の稽古。15名のメンバー。多いです。写真に写って無い子が1人。新人のO君です。

型もチェックしました。恐らく大丈夫でしょう。
キックミット稽古。撮影はユウスケ君です。ナイスアングル!

スパーリング。

さて、タイトルの件です。
10月6日(木)よりは穴川コミュニティーセンター稽古再開です。
時間は午後5時5分開始、6時5分終了です。
そして、この場所は残して午後7時〜8時にだいたい4年生以上〜一般部の大人クラスになります。だいたい4年生としているのは個人差があり、3年生でもしっかりしている子はOK。逆に 4年生くらいでも理解力に乏しい子と言うか、のんびりしている子(初心者など)は他のクラスで慣れてからの参加って事です。
土曜日の2部の稽古のようなもんです。

因みに今日は防災の日。常に気を付けたいですね。防災食…インスタントラーメンもありますがトレーニングをガッチリやった日に食べると翌日、凄く体がだるい。なぜだろう?といつも思います。なので、トレーニングで無い日に入れ替え食い?をしてます(^_-)-☆

穴川教室最後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年教室から。
今日は穴川教室の最後の稽古です。来月より、令和4年9月末までコミュニティーセンター全館改修工事の為です。約1年間はスタジオアドバンスでの稽古となります。

集合写真を撮り忘れました。すみませんm(_ _)m
今日のランニングの1位は馬場君。2位は高村君でした。馬場君が先週のリベンジは果たしましたな^o^
写真は移動稽古です。

キックミット稽古。

スパーリング。

このクラスもかなり激しく打ち合えるようになりました。

オレンジ帯の子も限定スパーリングですが強く打ち合います(^^♪

今日、壁蹴りと空蹴りの話をしました。空蹴りはバランスを取って良い姿勢で蹴る為に壁に手を添えて正しく蹴るという事。
壁蹴りは蹴ると言っても壁を蹴り込む事では無く、脚を上げる筋肉(深部筋肉の腸腰筋)を鍛える為に脚を上げ、自分のみぞおちの高さに足の裏を壁にそっと触れる程度にする事だと。集合住宅では壁を蹴り込んではダメですからね。
このような自主トレをやってるかをみんなに聞きました。馬場君が一番のやってました。平日は毎日やってるとの事。彼は強いです。ただ単にセンスがあるだけではありません。このような努力があるからです。「あの子はセンスがあるから。最初から強いから。」と諦めるでは無く、自分が出来る事はやった上で何が足りないかを考えてみましょう。

今日はリポーズ教室はお休みでした。

急成長

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
15名のメンバー。外でのランニング、基本稽古の後は体育館へ移動。
因みに今日のランニングは1位がユウキ君。彼は遅かったのですが部活で走り回っていたので早くなりました。中学生、高校生からが急成長の時期です。もっと稽古させたいです。道場が欲しい限りです。小学生の1位は先週と同じく高村君、2位はアカリちゃん。

移動稽古。

キックミット稽古。ユウキ君の打撃が強くなりミウちゃんでもミットが持てなくなりました。撮影はミウちゃんです。

ワン・ツー。

スパーリング。ユウキ君には最後に私が相手を。と言っても私がサンドバッグの代わりに(^_-)-☆ 結構、キツクなってきました(^^♪

少年部の稽古後はリポーズクラス。最後に瞑想です(^^♪ 心が落ち着きますね(^_-)-☆ Nさんは痛い箇所が消えたと言っていました。良かったですね(^^)/

リポーズクラスはほぼ毎週やってます( 予約制 )。興味のある方はお問合せ下さいねー。

下剋上?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室。
すみません。集合写真を撮りましたが思いっきり手ぶれで全く見えません。次回は気を付けます。17名での稽古。

今日のランニング1位は高村君(左)、2位は馬場君(右)。最近、高村君がかなり早くなって来ました。ずっとトップだった馬場君との入れ替え?下剋上か?

基本稽古は少なめにして体育館へ移動。
移動稽古を少しやり、ミット稽古。

組手稽古。オレンジ帯までは限定付きのスパーリング。写真下は上級生組。ランニングでは負けた馬場君。組手では高村君にボディに良い攻撃を与えてました。2人とも切磋琢磨して頑張れー(^^♪

それにしてもミウちゃん、優しすぎだよー。正拳で無くて掌底(手の平)でやるとは( ゚Д゚)

今日はリポーズ教室は無し。なのでスポーツクラブで時間を掛けてじっくり行いました。身体がグニャグニャです(^^♪

組手稽古特化?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。この日記を書いている今、千葉県北西部で強い地震がありました。震度5弱だそうです。皆様は大丈夫だったでしょうか?私の自宅ではテレビが倒れるかと思いました。台所のミキサーが倒れただけで済んで良かったです。

さて、稽古。集合写真を撮り忘れました<(_ _)>

今日からこのクラスも組手をメインに考えて稽古。しかし、最低限の事も家でやりそうもないのでその最低限の基本稽古や壁蹴りをやらせます。家でやればその分は組手稽古の時間に回せるのですが…。いつか、道場物件が見つかったら組手稽古特化クラスとか作ってガッチリやりたい気分です。

青帯以上の組。審査結果も出ました。今日のクラスは全員合格です(^^♪ 良かったね(^^)/

オレンジ帯の子は限定付きでのスパーリング。

稽古後はリポーズ教室。今日もレギュラーの I さんが参加。身体がほぐれました。気持ち良いです(^^♪

穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室も今月が最後。約1年間は使えません。スタジオアドバンス教室も余り広くないので工夫して稽古しようと思います。

壁蹴り

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
今日のランニングの1位の高村君(右)、2位の和田君(左)の二人(^^♪

外での基本稽古は少なめにして体育館へ移動。組手用の稽古を多くしたいからです。

組手を見ていると前蹴りを出すのが少ない。中足を返せないのもあると思いますが真っ直ぐ蹴れないのでしょう。
そこで「壁蹴り」。今週から各教室でやらせてます。腸腰筋(簡単に説明しますと脚を上げる深部筋肉)もしっかりと鍛えるべく大事な稽古です。これは壁を強く蹴る訳ではありません。自宅でも出来ます。壁の前に立ち、足をすっと上げて、みぞおちの高さの所に軽く当てるだけです。リズム良くやります。それを何もトレーニングをやってない人は30回でも怠くなります。

その後、キックミット稽古と組手稽古。今日からオレンジ帯の子にもスパーリングを少しやらせました。ガードが下がってる子は顏に蹴りを貰ってました。こう言う事は痛い思いをして覚えて行きます。今度からはガードは下げるなよー(^_-)-☆ 本当はヘッドガードを購入して欲しいのですけどね。

少年部が終わるとスタジオアドバンスでリポーズ教室。
レギュラーの I さんだけの参加となりましたが私がやりたいので一人でも良いのです(^^♪ 彼女も「リポーズをやらずにはいられない病」に感染してしまっているようです\(^o^)/ 私も終わった後の今は体が凄く楽で快適です(^^♪

ようやく合格(~_~)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。メンバーは17名。

ランニング、基本稽古後は体育館へ移動。
最終事前審査。ここでようやく合格。これだったら他の支部長にもOKを貰えるはず?毎回、こんな感じです。もっと普段からちゃんとやろうぜー。審査用の稽古はせずに済むんだからなー。本当は審査用の稽古だけで無く、もっと強くなる為の稽古をガッチリやりたいのですけどね(´ω`)

型などの写真を撮り忘れました。スパーリングです。

稽古後はリポーズ教室。レギュラーの I さん。真面目に来てます。何でも小さい頃から若い頃までフィギュアスケートを競技者としてやっていたそうです。そのツケが出て来て今はあちこち痛むとか。けど、リポーズをやると身体がほぐれて楽になる上に夜はグッスリ眠れるとの事。良い事です(^^)/ 来週もお待ちしておりますねー。それにしても小さい頃にやっていた人は自転車と同じです。子供の頃に覚えた感覚は大人になっても忘れにくいです。少年部の子は大人が真似したくても出来ない「財産」を持っているのです。I さんは今はやってませんが、スケートは当然今でも出来るそうです。凄い腕前なんでしょうねぇ〜。少年部の子はやればやるだけ財産が増えるって事ですね(^^)/

家でもちゃんとやれよー

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。メンバーは17名。

基本稽古後は移動稽古。上段回し蹴り。

移動稽古後は型稽古。既に事前審査を合格した子もいますが、まだの子も、もう少しで審査基準クリアー。ちゃんと家でやれば出来るからなー。
その後は組手。約束組手ではガードが上がってる紫帯の子たち。まあまあですな。

スパーリング。

少年部の稽古後はスタジオアドバンスにてリポーズ教室。
先週は実験後におしゃべりをしてて遅くなったので今日は余計な事をやらずに定時に終了。それでも腰回りが凄く軽くなりました。今日は腰回りの2か所を2セットずつやったせいですな。今後も身体をほぐして軽やかな体つくりを目指してやって行きたいです(^^♪

大人は子供の手本

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

振り替えの子もいますので19名のメンバー。ちょっと多いです。

審査項目を中心として行いまいました。完全にダメと言う子はいないので審査会までには何とかなるでしょう。
この後の写真を撮り忘れました。すみません。

タイトルの件です。
稽古前に私はトイレへ行きました。数人の子が手を洗わずに、あるいは軽く水を手に付けるだけでトイレを後にして行きました。私は彼らの後ろ姿から「ちゃんと洗えー。」と。しかし、右から左ですな┐(´∀`)┌ヤレヤレ
その直後にT君が来ました。私が液体石鹸を付けて手もみ洗いで丁寧に手を洗っているとT君も私の方も見て石鹸を付けて丁寧に洗い始めました。「偉い!」褒めてあげましたが普段からやっているのかもしれません。もしかすると私が丁寧に洗っているのを見て真似したのかもしれません。どちらでも良いですが丁寧に手を洗っているのは良い事です。私の真似をしたのなら改めて思いました。我々、大人は子供の手本になっている、と。一つひとつの行動に気を付けさせられる一面でした。

少年部の稽古の後はリポーズ教室。レギュラーの I さんとNさん。ちょっとした実験もやっていかにセッティングが大事かを伝えました(^^♪
写真はリポーズ後にやる瞑想です。左がA1の I さん、右がA2のNさん。

リポーズやると体がほぐれます。興味のある方はご連絡下さいね(^_-)-☆