空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室。

最近、天気も良くて気候も昼間は暖かく夕方は涼しくなり稽古しやすく気持ちが良いです。
審査直前なので最終チェック。馬場君は暑さにバテてしまって調子が悪そう(´・ω・`) 技は出来ているのですが順番を間違ってしまったりしてます。かなりキツそうでした。逆に審査を受ける白帯の子らはノーミス。

審査が終わったらミットや組手を中心に、白帯の子はミットと防御を中心の稽古にしようと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室。
最近、天気も良くて気候も昼間は暖かく夕方は涼しくなり稽古しやすく気持ちが良いです。
審査直前なので最終チェック。馬場君は暑さにバテてしまって調子が悪そう(´・ω・`) 技は出来ているのですが順番を間違ってしまったりしてます。かなりキツそうでした。逆に審査を受ける白帯の子らはノーミス。
審査が終わったらミットや組手を中心に、白帯の子はミットと防御を中心の稽古にしようと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。
突然ですがシャルム西千葉教室は来月より集会場の工事の為に2か月間使えなくなります。そんな訳で今日と来週の稽古で2か月間はこちらは使えなくなります。
隣の公園での野外稽古を考えたのですがマンションの真ん前、そして道路に面しているので野外稽古案は取りやめました。流石にマンションの真ん前で気合い出す訳にも行きませんからね。これから暖かくなって窓を開けるし…。夕飯時に「気合い、入れてぇ〜、セイヤ! セイヤ!」なんて声が聞こえてきたらかなりの迷惑をかけるのは明らかです(´・ω・`)
その事を保護者の方に伝えたら2人は他のお稽古事と重なったいる為に休会。1人は穴川教室へ。もう1人は他のお稽古事を他の曜日に移動出来るか検討します、との事。ご迷惑をおかけしますm(_ _)m
オレンジ帯のケーイチ君は最近、技に力強さが出てきました。彼は不器用ですが私が命じた宿題を確実にこなして来ます。その成果が出ているのです。ランニングも早くなってきてますしね。このような子を強くさせる事が出来たら嬉しい限りです。審査も受けるので頑張って欲しいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室。12名のメンバー。
今日は温かく大変稽古がしやすかったです。気持ちが良いこのシーズンは大好きです(^^♪ ランニング、基本稽古を終えて体育館へ。
先頭の鈴木ソウゴ君。かなり上手になって来てます(^^)/
それぞれの型に分かれての稽古。審査を受ける子は凄く気合いが入ってます。審査を受けない子もその気持ちが伝染してバシッと決めてくれてます(^^♪
キックミット稽古。ここで思わぬトラブルが(T_T) 上級生同士の組で中段に構えたミットに蹴りを放った所、狙いが狂い持ち手の子の頭部へヒット( ゚Д゚) あんなデカいミットを外すなんて…。しかも、何年もやってる子がです。30年以上指導員をやってますがそんな事は初めて。不器用な子ではありますがここまでとは…。なので以前も命じたイスや壁に掴まっての蹴りの空蹴りをやるように命じました。正確さを増すためです。本人も反省しているはずなので今度はやってくれるでしょう。技があそこまで不正確ですと危ないですからね。
その後は組手。審査会まで稽古が無い子は家でもやっておけよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君親子3人組、I さん、白石君、加来君、Oさん、Nさん、私の9名での稽古。活気がありました(^^♪
手前は土井君兄弟。かなり組手が出来るようになり、楽しめるようになって来つつあります(^^♪
今日はNさんに撮影をお願いしました。良い角度で撮ってくれました(^^♪
合同稽古後は加来君とOさんのキックミットの追い込み稽古。確実に良くなっています。この調子で頑張って欲しいと思います。
この位の時期から5月までは気候も良く稽古がしやすいです。そんな時期にガッチリ稽古して行きたいですね〜。
今日、私はスパーの前半は体が動かなく、終わり間際に体が温まって来た感じです。また、相変わらず足裏が乾燥肌のせいで踏ん張り効かず濡らしても20秒くらいで乾いてしまうし…。畳でスパーリングをしたいです(~_~)
来週は審査会。私は不在なので日曜クラスの人はよろしくねー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは稽古です。今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。
1部。少年部のみ。白帯が大勢(^^♪ 写真は準備体操でやるブジッジ歩行。歩けない子は崩れてます(~_~)
今日から新しい入門者が2人。小学1年生です。頑張って欲しいです(^^♪
1部、2部の合同基本稽古。今日は今までで最高の20名( ゚Д゚) ちょっと狭いですな。
基本が終わると組手。最初は目慣らし。根本君と松田君初めてのシールドヘッドガード。松田君、やるなぁ〜。ちゃんと目が開いている。
と思ったらやはり閉じちゃってますね(-。-)y-゜゜゜
根本君。ガッチリ閉じてます。慣れるまでは仕方がないね。
今日はシールドヘッドガードの組と持っていない組がちょうど4人ずつ。
組手が終わると4分間トレーニング。今日はモモ上げと腹筋。健康的もかなり良いです(^^♪
稽古後はノーリミッツへ。最近、スクワットの調子が悪かったのでパーソナルトレーニングで三土手さんに指導して貰いました。
流石の指導力。最近、筋力で強引に挙げていたのが骨格で担いでいるって感覚で力がしっかりと押し上げる力に伝わってます。去年以来のスムーズさ。本当に気持ち良く挙がりました。普段は他の人のパーソナルトレーニングで忙しくアドバイスを受ける事が出来ませんでしたが、私のトレーニングもチラ見をしていて、おかしな箇所があったそうです。
原因は体幹部の柔軟性の欠如。それによるバーの担ぎ。今回はこれでした。そこの箇所を私の場合は「こんな感じ。」でと細かく指導して貰ったのです。
空手でも体幹部が固くなって気持ちよく蹴ったり突いたり出来ない事もあります。そこの所を道場生へも伝えて行きたいです。
けど、固い人ほど柔軟をやらないんだよなー。
※写真は三土手さんと。三土手さん、ありがとうございました(^^♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室。メンバーは16名。
今日も審査中心の稽古。それぞれの型に分かれての稽古。
鈴木ハルマ君に中段への攻撃を貰い、悔しそうにしていたS君。その悔しさを忘れるなよー。強くなるぞ(^^♪
今日は志村サクラちゃん姉弟に中村シンゴ君が加わりました(^^♪
タイトルの件。50mを6,4秒で走り抜けるシンゴ君。中学3年生で凄いです。蹴りも強くなってました(^^♪ しかし、私の高校時代より速い!悔しいなぁ〜、て、中学生に戻って練習出来ないけど(´・ω・`)
もしかすると武現塾を背負って活躍する選手になるかも?頑張れよー(^^♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川教室です。17名のメンバー。
いつもの通り外でのランニング後はそのまま基本稽古。審査を受ける子は帯の結び方からチェック。
体育館へ行き、移動稽古、型稽古と続きます。型稽古では同じ型を何回もやらせます。何回かやってると脳も疲労して来て普段はちゃんと出来ている馬場君でも間違いが出て来ます。
しかし、審査会では普段以上に力が入り、基本稽古だけでかなりエネルギーを消耗します。その後に型審査ですからちょっとはその状況に近づけさせたいと思ったのです。しかし、普段の稽古では確実にだらけますが審査が近いとみんなビシっとやります。やる気がみなぎっている感じです(^^♪
写真は各型に別れての稽古。
約束組手。一人余った高村コウキ君は相手をイメージしてやってます。このようにやる気が出ている子を見ると嬉しくなります。良いですねぇ〜。
スパーリング。審査が終わったらこの時間ももう少し取ろうと思います。
今日は近所の八百屋さんで台湾産パインをゲット。中国が台湾への制裁の一つとしてパインの輸入禁止としたそうです。一番の輸出先を失った台湾は困った、とネットで知ったものですから買ってみました。凄く甘かったです。酸っぱさが全く無くて完全に熟しておりました。こんなパインを食べたのは初めてです。美味しかったです。
写真には廣戸先生の「レッシュトレーニング」。その本の中にパインはプロメラインと言う酵素は血液をサラサラにして健康になるだけでなく、アミノ酸を分解して吸収率を高める、と書かれてました。なので、自家製の飲むヨーグルトとパインをミキサーでガーとやって練習後に飲んでみました。凄く美味しかったです(^_^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。一人お休みなので3名での稽古。
全員白帯ですが一人アカネちゃんは上級生ですのでお手本になってくれます。
人数が少ないと丁寧に指導できます。他の教室では理解出来ないような事も今日は出来てましたね(^。^) 入門したばかりの子も基本稽古での立ち方、移動稽古の回り方などが出来るようになりました。出来なかった事が出来るようになると指導側も嬉しくなりますね(^^♪
来週も頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室。
今日は小雨の為に最初から体育館。14名のメンバー
週1回の火曜クラスの子は今日が最終事前審査。
何とか全員合格(~_~) 普段からちゃんとやってる子は余裕ですがボーとしてる子はギリギリです。ヤレヤレ。けど、彼らなりに頑張ってるのです。精神をコントロール出来ないのです。私もそうでしたので気持ちが分かります。
移動稽古、型、と進み組手。やはり、定期的にガッツリやらないとダメですね。
約束組手。オレンジ帯の子は何をやって良いのか分からない様子(-。-)y-゜゜゜
こちらはなかなか良い組み合わせ。
一般部の志村サクラちゃん姉弟はお休み(´・ω・)
事前審査を今週受ける人は頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の写真をアップしていなかったです。すみませんm(_ _)m 下記です。1部が多くなって来ました。
さて、本日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室にて午前稽古。一般部です。
メンバーはI さん、加来君、O さん、小島君、Nさん、中学生の根本君と山田君。私を含めて8名での稽古。
いつもはおじさんばっかりの中に土井君兄弟が入ってますが今日は更に中学生2人の参加なので平均年齢がガクンと下がってます(^^♪ けど、土井君兄弟は来てない。サボりやがって(; ・`д・´) お父さんはお仕事。
組手の時はこの体格差なので優しく?相手をします。
しかし、先輩からの攻撃も無いと防御の稽古にもならないので少しはガツンと(^-^)v
稽古後、サーキットトレーニングです。凄く軽めのメニューでしたが結構効いたようです(´・ω・) これも4分間トレーニングほどではありませんが心拍数も上がり、健康にももってこいです。 ※写真はV字腹筋の様子。
さ〜て、体を動かしやすい季節になって来た。来週もがんばれよー。