嬉しい訪問者

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
1部は少年部のみ。少人数なので指導がしやすいです。そのせいで子供たちは手を抜けません!(^^)! 
2部は6年生から社会人のクラスです。今日は体験入門者が来ました。と言っても6年ほど前まで幕張教室でやっていたAちゃん。型の大会で優勝経験があります。
青帯で辞めたので、もう一度やりたくなったとの事。現在高校1年生です。志村サクラちゃんや武山フミナちゃんと同じ年です。

年中から数年やっていたAちゃん。軸がビシっと決まっていて今日のクラスの中では一番決まっていました。軸が決まっている技は美しいです。勿論、小さな箇所の修正は必要ですが姿勢がブレずに決まっていました。
例えば小さい頃に自転車を覚えたら何年も乗っていなくとも乗れるのと同じです。同年数をおじさんになってからやっても辞めると忘れますけどね。
復帰するかどうかは分かりませんが昔やっていた子が顔を出してくれる事は嬉しい事です。

今日の約束組手。

最後の〆、タバタ式4分間トレーニング。最初はモモ上げ。

続いて、バービー。今日はこの2種目を各4セット行いました。

終了直後。ヘロヘロです(^^♪ 

さて、明日も頑張りますか!

下記の写真は昨日の幕張教室で撮ったものです。

一般部は2人だけですがこちらも〆は4分間トレーニングでガッチリと汗を流しました(^^♪ 時間が無い人はこのトレーニングはキツイですがお薦めです。健康のためにもどうぞ(^^♪

頼りになって来たヤツ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

太極Ⅰで先頭に立つ、山田君。年中の頃だったかに入門。最初はお母さんに叱られながらやってました。私の言葉、と言うか大人の言う事が耳に入っていないようでした。全く聞いていないのです。これは小さい子は同じですけどね。
その山田君は他にスポーツはやっていません。空手一本です。本人曰く、武道が、空手が好きだそうで中学へ行ってもずっとやるとの事です。強くなりたいと力強い声で言っていました。心強いです。また、彼は小さい子の面倒見が良いです。妹がいるせいか優しく接します。このような子を上手に育てて強さと優しさを兼ね備えた空手家に育てたいと思います。今後が楽しみです(^^♪

審査会までもう少し。全員が一発でクリアーした欲しいです(^^♪

先週に続き活気ある稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。一般部です。

すみません。写真を撮り忘れました<(_ _)>

メンバーは土井君親子3人組、白石君、進川さん、武田さん、加来君、辻さん、そして私の9名での稽古でした。

人数が多かった為に土井君に3人ほどを任せてミットを持って貰いました。先週は私が不在でしたので全員持ったとか…。頼りになります。土井君、ありがとう<(_ _)>

暑くなって来ましたが窓を開けねばなりません。暑い空気が流れてきます。換気が出来ている証拠ですがキツイです。って以前の道場に比べれば何て事ないですけどね。あの2階建てのトタン屋根の道場でエアコンは壊れているので扇風機とサーキュレーターのみ。ある意味、凄い精神力鍛錬所です。その事を思えば何て事はありません。夏の暑い日、土曜日の夕方の少年部の1時間前に換気に行くと45度と言う事もありましたからね。恐ろしいです。

※は以前のものです。今日はこのメンバーに進川さんと武田さん、2人追加です(^^

今日も健康的な汗をガッチリ流せ気持ちが良かったです。
さ〜て、明日は週始め。頑張って行きましょう〜。

少年部の体験入門者

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室の午前稽古。少年部からです。今日は体験入門者がいました。この2年半で少年部は2人目。1人は友達の紹介。ホームページを見て来てくれた子は初めてです! 嬉しい事です。

それにしても、スタジオアドバンスは立地は良くとも貸し教室です。イカンですな。前の道場では体験者がこんなに少なかった事は無かったですからね。

たくさんの道場生が集まっていますが3密ではありません。写真奥の赤い防火扉は開けていますし写真を撮っている私の後ろの窓も開けて風通しが良い状態になっています。加えて換気扇も回しております。基本稽古が終わったら1部の子は直ぐに帰らせます。

2部は基本稽古や防御、約束組手稽古、キックミット稽古をやり最後の締めは4分間トレーニング(^^) まずはもも上げ。

2種目目スピード・スクワット。これも結構、キツイ(~_~;)

3種目めはジャンピング・ランジ。かなり、キツイです(-_-)

ラスト種目はバービー。これら4種目を各2セットずつ行いました。

終了直後。みんな、バテてます。

少ししたら回復した子はスタコラと水分補給に向かいます。

この補強トレーニングは凄いと思います。これを週に3回やれば健康的になるでしょう。最も、こんな苦しい事は中高生の部活くらいでしかやりませんね。
それにしても、マスクをしてますから高地トレーニングをやっていると同じです。スタミナはバッチリだね(^_-)-☆

合格ラインに達している子たち

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。雨が降っていないので外での稽古。近所迷惑にならないように10本に1回だけですが気合いを出せますしミットなどの稽古も出来ます(^^♪
写真は型に入る前の礼です。実はこの時に既に戦闘態勢に入っています。このような礼儀作法によって直ぐに身体が動けるように軸を整えるのです。強い人は礼が美しいです。

太極Ⅰ、撃砕、サイファーとそれぞれの型を行います。

審査を受ける子だけでの型稽古。まあまあです。全員合格ラインには達してます(^^♪ 今回は審査を受ける予定では無い、2年生のT君、白帯。審査を受ける子と一緒にやらせたら合格ラインに達していました。秋には今より精度を上げてがんばれよ!

最後の補強トレーニング。足を怪我していてスクワットが出来ないK君が腕立て伏せ。頑張りました!(^^)!

一般部は本田君とサクラちゃんだけでしたが良い汗を流せました。本田君はほぼ確実に金曜日レギュラーになりました。
稽古は最初、体育館で。体育館では出来ないミット稽古や対人稽古をやる為に外に出て闇稽古(^_-)-☆

サクラちゃんは明日、スタジオアドバンスでの稽古に参加予定(^^♪ 待ってるぞ〜!(^^)!

調子の悪い時もあるさ(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川教室。今日も雨。梅雨なので仕方が無いです。体育館での稽古です。九州や長野県、先日帰省した岐阜県では凄い災害です。故郷では土砂崩れで通行止め。岐阜方面からも長野方面からの道も使えません。2〜3日ずれていたら帰れなかったです。セーフ(^^♪ そんな事を思うと稽古が出来る事は大変、幸せだと思います。

今日の参加者は14名。受審者だけの稽古では紫帯のO君がイマイチ調子が悪かったです。前回よりキレが無く、精度も悪かったです。子供ですので大人以上に精神のコントロールが難しいのでしょう。色々ありますからね。子供の世界でも調子の悪い時はあるさ(^^♪ 土曜日に期待してるよ。

でも、審査会には調子を上げて頑張って行きましょう〜。全員、一発合格目指せよ〜(^^♪

自己肯定感

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。フルメンバーです。少ない人数ですがやる気はあるようで指導側としては嬉しいですね(^^♪
今日も審査に向けての稽古。と言っても審査を受けるのは田川君だけ。彼一人を前に出させて太極Ⅰをやらせました。技の精度としてはまだまだですが白帯の合格ラインには完全にクリアーしております。帯の結び方も30秒の所を15秒少々でクリアー。この調子で頑張って欲しいです(^^♪

写真は稽古が終わって自主トレ中の山澤姉弟。前蹴りの捌き方を教えているお姉ちゃん(^^♪

さて、タイトルの件です。最近、水曜日は昼間のトレーニングを終えて 稲毛海岸たいじ整体 https://n-b-seitai.com/ へ行っています。院長の西野さんとは昔からの知り合い。柔道出身で今は柔術とウエイト・トレーニングをガッチリやっていて柔術の大会では優勝経験もある思いっきり体育系の人なので私の気持ちを理解してくれてます。整体師の腕前も国家資格の柔道整復師の免許を持っていて一発で効果をみせつけてくれる整体師です。症状や個人差はありますけどね。

その彼と話をしてました。我々がやっている事、つまりウエイト・トレーニングや格闘技は他の人からは理解して貰えない事が多い、と。一生懸命やればやるほど、「何を目指しているの?」「何になるの?」など。私の場合は空手が仕事ですのでまだ良いのですがウエイト・トレーニングに関してはイマイチ理解して貰えない事がありまます。「趣味だろ!」とかです。しかし、それに関しては私は西野さんと声をそろえて「違います」、と答えたくなります(特に私の場合は仕事と直結しますから)。生きがい?いや、もっとだ。ウエイト・トレーニングや格闘技で追い込んでいるからこそ今の自分があるんだ、と。自己肯定感が出てくるのです。何かに没頭して真剣になってやっていると自分に自信が付いてきます。それらは仕事に確実に活きて行きます。子供に関してはそれを生かすも殺すも指導者や周りの大人たち次第。私は空手道を通じて少しでも多くの子供たち、大人たちに強靭な精神力と体力を持って貰い、自分に自信を持って欲しいとの思っております。それが社会に貢献している事だと思って指導しています。

因みに彼に診て貰ってからはかなり調子が良いです。「サプリに金を使うのなら腕の良い整体へ行った方が良い」とは我がウエイト・トレーニングの師匠の三土手さんのお言葉。その通りだと思います。

続く体育館稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室。14名の参加者です。

またしても雨。この所、幕張教室の稽古では雨が続きます。体育館での稽古ではキックミット稽古や気合いを出す稽古は禁止ですので少し、物足りません。ですが、稽古できるだけ本当に有り難いです(^^♪

先頭に立つ緑帯の山田君。6年生になったせいか随分としっかりしてきています。頼りになるようになりました(^^♪

すみません。写真を撮り忘れました<(_ _)> なので以前の写真です。

今日もこんな感じでの稽古でした。

本日も審査会を受ける子には前に出てみんなの前で型をやらせました。一人一人では無いにせよ、緊張感を持ってもらうためです。全員合格です。今日はですが…。

この調子で審査会当日もやって欲しいと思います(^^♪