「武現塾」タグアーカイブ
審査後の稽古
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
稽古前にドッジボール(^^♪

時間になったら通常の稽古。基本稽古、移動稽古へと続きます。

そして、型の稽古。審査を受けた子はやはり、ビシっと決まってますね。審査や試合など目標があると同じ稽古でも、より身が入りますので実力はアップします。今日の稽古はそれを証明してましたね。

そして、一般部は志村サクラちゃんだけ”(-“”-)” 寂しすぎます。しかし、先日体験入門したAちゃんが入門決定しましたので負けないようにハッパをかけておきました(^^♪

頑張れよ〜(^^♪
令和2年夏季審査会
空手道武現塾の石塚克宏です。
まず、今日の午前はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古からです。
本日は土井君のご子息、ショーマ君とヒロム君がお休み。ですがお父さんの土井君は出席。ここ最近、皆勤賞です。皆勤賞と言えば加来君もですね。加えて辻さん。遅れての参加、と言っても1時間半かけて来てくれる白石君も参加です。活気があります(^^♪ 組手の時間は土井君に任せて審査会へ。※写真は以前のものです。

今回は3月に行われる予定だった審査会です。場所は柏市沼南体育館。このような状況下での審査なので内容を変えました。基本稽古でもマスク着用の上に10本目に1回だけ気合いを入れる。組手も受けだけ、約束組手を本数を少なくして小まめに向き合わないようにマスクを外して深呼吸です。
自由組手は2〜3メートル離れてのエアー組手。お互いにシャドーをしながら相手の動きに反応して行うようにしまいた。
合格発表は7月25日(土)以降となります。それまで少しお待ちくださいね〜。
また、このような状況下なので集合写真は撮りませんでした。このような事は今年度だけで終えたいです。
参加者の皆さんは出来ていない箇所が浮き彫りになったと思います。今後の課題にして下さいね。
嬉しい訪問者
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
1部は少年部のみ。少人数なので指導がしやすいです。そのせいで子供たちは手を抜けません!(^^)!
2部は6年生から社会人のクラスです。今日は体験入門者が来ました。と言っても6年ほど前まで幕張教室でやっていたAちゃん。型の大会で優勝経験があります。
青帯で辞めたので、もう一度やりたくなったとの事。現在高校1年生です。志村サクラちゃんや武山フミナちゃんと同じ年です。
年中から数年やっていたAちゃん。軸がビシっと決まっていて今日のクラスの中では一番決まっていました。軸が決まっている技は美しいです。勿論、小さな箇所の修正は必要ですが姿勢がブレずに決まっていました。
例えば小さい頃に自転車を覚えたら何年も乗っていなくとも乗れるのと同じです。同年数をおじさんになってからやっても辞めると忘れますけどね。
復帰するかどうかは分かりませんが昔やっていた子が顔を出してくれる事は嬉しい事です。
今日の約束組手。

最後の〆、タバタ式4分間トレーニング。最初はモモ上げ。

続いて、バービー。今日はこの2種目を各4セット行いました。

終了直後。ヘロヘロです(^^♪

さて、明日も頑張りますか!
下記の写真は昨日の幕張教室で撮ったものです。

一般部は2人だけですがこちらも〆は4分間トレーニングでガッチリと汗を流しました(^^♪ 時間が無い人はこのトレーニングはキツイですがお薦めです。健康のためにもどうぞ(^^♪

保護中: 道場生の報告26
頼りになって来たヤツ
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

太極Ⅰで先頭に立つ、山田君。年中の頃だったかに入門。最初はお母さんに叱られながらやってました。私の言葉、と言うか大人の言う事が耳に入っていないようでした。全く聞いていないのです。これは小さい子は同じですけどね。
その山田君は他にスポーツはやっていません。空手一本です。本人曰く、武道が、空手が好きだそうで中学へ行ってもずっとやるとの事です。強くなりたいと力強い声で言っていました。心強いです。また、彼は小さい子の面倒見が良いです。妹がいるせいか優しく接します。このような子を上手に育てて強さと優しさを兼ね備えた空手家に育てたいと思います。今後が楽しみです(^^♪

審査会までもう少し。全員が一発でクリアーした欲しいです(^^♪
先週に続き活気ある稽古
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。一般部です。
すみません。写真を撮り忘れました<(_ _)>
メンバーは土井君親子3人組、白石君、進川さん、武田さん、加来君、辻さん、そして私の9名での稽古でした。
人数が多かった為に土井君に3人ほどを任せてミットを持って貰いました。先週は私が不在でしたので全員持ったとか…。頼りになります。土井君、ありがとう<(_ _)>
暑くなって来ましたが窓を開けねばなりません。暑い空気が流れてきます。換気が出来ている証拠ですがキツイです。って以前の道場に比べれば何て事ないですけどね。あの2階建てのトタン屋根の道場でエアコンは壊れているので扇風機とサーキュレーターのみ。ある意味、凄い精神力鍛錬所です。その事を思えば何て事はありません。夏の暑い日、土曜日の夕方の少年部の1時間前に換気に行くと45度と言う事もありましたからね。恐ろしいです。
※は以前のものです。今日はこのメンバーに進川さんと武田さん、2人追加です(^^

今日も健康的な汗をガッチリ流せ気持ちが良かったです。
さ〜て、明日は週始め。頑張って行きましょう〜。
少年部の体験入門者
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室の午前稽古。少年部からです。今日は体験入門者がいました。この2年半で少年部は2人目。1人は友達の紹介。ホームページを見て来てくれた子は初めてです! 嬉しい事です。
それにしても、スタジオアドバンスは立地は良くとも貸し教室です。イカンですな。前の道場では体験者がこんなに少なかった事は無かったですからね。

たくさんの道場生が集まっていますが3密ではありません。写真奥の赤い防火扉は開けていますし写真を撮っている私の後ろの窓も開けて風通しが良い状態になっています。加えて換気扇も回しております。基本稽古が終わったら1部の子は直ぐに帰らせます。
2部は基本稽古や防御、約束組手稽古、キックミット稽古をやり最後の締めは4分間トレーニング(^^) まずはもも上げ。

2種目目スピード・スクワット。これも結構、キツイ(~_~;)

3種目めはジャンピング・ランジ。かなり、キツイです(-_-)

ラスト種目はバービー。これら4種目を各2セットずつ行いました。

終了直後。みんな、バテてます。

少ししたら回復した子はスタコラと水分補給に向かいます。

この補強トレーニングは凄いと思います。これを週に3回やれば健康的になるでしょう。最も、こんな苦しい事は中高生の部活くらいでしかやりませんね。
それにしても、マスクをしてますから高地トレーニングをやっていると同じです。スタミナはバッチリだね(^_-)-☆
保護中: 道場生の報告25
合格ラインに達している子たち
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。雨が降っていないので外での稽古。近所迷惑にならないように10本に1回だけですが気合いを出せますしミットなどの稽古も出来ます(^^♪
写真は型に入る前の礼です。実はこの時に既に戦闘態勢に入っています。このような礼儀作法によって直ぐに身体が動けるように軸を整えるのです。強い人は礼が美しいです。

太極Ⅰ、撃砕、サイファーとそれぞれの型を行います。

審査を受ける子だけでの型稽古。まあまあです。全員合格ラインには達してます(^^♪ 今回は審査を受ける予定では無い、2年生のT君、白帯。審査を受ける子と一緒にやらせたら合格ラインに達していました。秋には今より精度を上げてがんばれよ!

最後の補強トレーニング。足を怪我していてスクワットが出来ないK君が腕立て伏せ。頑張りました!(^^)!

一般部は本田君とサクラちゃんだけでしたが良い汗を流せました。本田君はほぼ確実に金曜日レギュラーになりました。
稽古は最初、体育館で。体育館では出来ないミット稽古や対人稽古をやる為に外に出て闇稽古(^_-)-☆


サクラちゃんは明日、スタジオアドバンスでの稽古に参加予定(^^♪ 待ってるぞ〜!(^^)!