コロナ騒動、早く収まれ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。今日は一般部のみ。

メンバーは土井君親子、加来君、武田さんと私の5人での稽古。やはり、少な目です。都内通勤している飯尾さん方は気を遣ってくれてお休みすると連絡がありました。東京都は凄い事になってますからね。そのお気持ち、本当に嬉しいです。ありがとうございます。なので早く収まって欲しいです。

写真は親子対決です。息子のヒロム君は16歳。最近、成長が著しいです。けど、本人にやる気があればもっと劇的に伸びるでしょう。

今日は東京都で68名の感染者。千葉では障碍者施設での集団感染。どこまで続くのやら(-。-)y-゜゜゜
それにしても阪神タイガースの藤浪選手の勇気ある告白。ほとんどの人が味覚と嗅覚が無くなるのが感染した最初の症状とは分からなかった事でしょう。藤浪選手が最初に診察した病院でも検査をして貰えず、2つ目の病院の医師がその症状を知っていて検査をしたら陽性だったとの事です。それを実名で公表したから医療機関に「自分もおかしいのでないか?」と殺到したそうです。そのせいもあり、感染者が多数になったみたいですね。藤浪選手の告白が無ければ水面下で感染し続けていた事でしょう。小さい子供の時から言われ続けていた事があります。「嘘ついたり、隠し事はダメだよ。」と。

彼の早くの告白がみんなの命を救った事になるでしょうね。

早く、収まれ~、コロナ騒動。

空振り

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。

相変わらずマスクをして型の稽古。勿論、換気もしっかりやってます。

組手でもマスクを付けたままなので高地トレーニングと同じです(^_-)-☆ 

その後はノーリミッツへ。東京都で1日で新たな感染者数が40人を超す日が連続です。ですので不要不急の外出は避けろとの事でしたが今日のトレーニングは今日しか出来なかったのでビビってましたが行く事にしました。怖いのは電車の中。そこでN95マスクの使用です。10年以上前に買った高性能マスクが残っていたのです。感染したら使用しようと思っていましたが今日は怖かったので使いました。

しかし、高性能のマスクを使う必要はありませんでした。それは、稲毛から新宿まで、新宿からノーリミッツがある府中の分倍河原駅まで車中では立ってる人が一人もいませんでした。それだけガラガラだったのです。増してや京王線は窓を開けていて寒し…。帰りは帰宅ラッシュでしたので秋葉原辺りで立つ人もいました。しかし、かなり空いていました。空いていて良かったです。
N95マスク使用も本領発揮?する事無く空振りに終わりホッとしました。
しかし、やはり今日もノーリミッツへ行って良かったです。メンバーはいつもと変りなくトレーニングしていましたが換気もバッチリです。近い距離での会話も無いので気を付ける事は手洗いだけでした。良いトレーニングが出来ました。

早く収まる事を願うばかりです。

アルコール→除菌 漂白剤→殺菌

空手道武現塾の石塚克宏です。タイトルの件は最後に(^_-)-☆

今日は穴川教室(^∇^) まずはランニングです。翔太郎君は相変わらずトップ。しかもぶっちぎりの早さです。身体がかなり自在に動くようになって来たようです(^ ^) 私も選手時代はダッシュを取り入れた所、かなり身体の動きにキレが出て来たのとスタミナが付きました(^ ^)

移動稽古。追い突き。体重をしっかり乗せる感覚を覚えて貰います。

ジャンプトレーニング。これも大事です。

最後は正座して終わりです。かなり、時間を押してしまったので組手が出来ませんでした(-。-;

下記は火曜日に幕張教室で撮った写真。道場日記を書けずにすみませんでした。

腹筋に続いてブリッジ。火曜日は寒かったので上着を着ている子が多いです。

下記が私の友人がFacebookで投稿していました。食料品を扱う仕事をしています。参考にしてみて下さい。


『世の中、コロコロ、騒々しいですね。うちの奥さんの店でも、アルコールがないと、怒鳴られたとか。でも、アルコール無しでも。工夫次第で、大丈夫。諸説ありますが。流水で、1分間、手を洗えば。手に着いた菌は、1000から10000分の1になります。石鹸を、つければ、更にでしょう。普通、外出した時の手には3万から10万の菌があるそうですが。これで、十分でしょう。更に、テーブルを拭くのに、除菌スプレーとか言うけど。ハイターのような、漂白剤で、十分。バケツに、2、3滴入れて。水で300分の1に薄め。布巾を、15分つけて拭く。これで、十分。というか、食品を扱っている人間は、菌やウイルスが怖いから。アルコールよりも、こっちですね。アルコールは、あくまでも、除菌ですけど。ハイターのような、漂白剤は、殺菌ですから。効果は、遥かに上です。アルコールスプレーが、無ーいなんて困っている人は、使ってね。 』

早く、コロナウイルス騒動が終息しますように(^ ^)

連休最終日

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日も昨日と同じJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。今日は一般部です。

コロナウイルス騒動で会社から人の集まる場所への出入り禁止が出ている人もいれば、もしかして密かにコロナウイルスに感染している人もいるかも?それで参加人数が少なめ”(-“”-)” 嘘ですけど(^_-)-☆

それにしても稲毛駅にいる人は少ないです。日曜日、それも三連休の最終日。いつもの三連休の最後はかなりの人で賑わってます。しかし、ガランとしてます。ウチはいつも三連休は少なめです(>_<)

参加メンバーは土井君親子、加来君、私です。スパーリングは4人で回りましたが私と土井君は動きに滑らかさが無いです。私は昨日のダメージがあります。土井君は昨日、仲間内のマラソン大会で26キロを走破して膝が痛むとの事。大したもんです。

稽古後はサーキットトレーニング(^_-)-☆

そして、大腿部の打たれ強さを養うべく下段回し蹴りで太ももを蹴ります。加来君と私です。
最初は問題無し。

少しずつ痛みに我慢できなくなって来てます。

最後の方でたまらずダウン(^_-)-☆

そんなに強く蹴ってないのですが…。

加来君は来週、再来週は仕事の関係で休むかもと言っていました。自宅で自主トレをやっておけよ~。

休日の真ん中(^ ^)

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室です。

下級生のクラス。不動立ちで動かない稽古。子供にはキツい稽古です(^^♪

その後は2部。上級生と一般部。

考えてみれば子供達は毎日が休みですので三連休とか関係無いのですね(´・ω・`)

結構、みんな頑張っていました。けど、もっと部活並みにやらせたいのですけどね。

稽古後はノーリミッツへ(^^♪

ふくらはぎの肉離れなどで半年振りの重量をスクワットで担ぎました。何とか無事にクリアー。けど、終わってから疲労感がふくらはぎにあるのでケアはしておかなくてはなりません。やはり、 私の場合は重くなると体の歪みから自然にふくらはぎに負担が掛かるのでしょう。整体などで体の歪みを治すのが先決ですな。それにはお金が掛かる”(-“”-)”

それにしても流石、ノーリミッツ。応援や檄を飛ばされるのが凄いです。映像には写っていませんが三土手さんの声で気合いが入り、補助者(画面左)の大久保さん(極真の黒帯)励ましが凄く嬉しいです。スポーツクラブなんかでは絶対にここまでやってくれません。私も稽古中はこのようにみんなで応援出来る人を育てて行きたいと思います。

春分の日の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は春分の日。春季皇霊祭。お墓参りに行かれる方も多いでしょう。本来、祝日の稽古はお休み。しかし、先日雨の為に稽古が中止にもなりましたし毎日が休みの子供には稽古の方が良いだろうと言う事でやりました。

型の稽古。まずは全員で太極Ⅰ をやります。

型の基本である太極Ⅰの後は各クラスの型に分かれての稽古。

ミットでのジャンプトレーニング。大事なトレーニングです。

最後の〆で正拳上段突き。

希望者のみ残って約束組手。

日が長くて良いのですが体育館が早く使える事を願うばかりです。

みんな、手洗いしておけよ〜。

夕暮れを背景に

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川教室。天気が良くて助かります(^^♪ ランニング後は基本、移動稽古と進みます。

型の稽古の時には日が暮れ始めています。それまでたくさんの人がいましたが一斉に帰り始めました。夕暮れをバックに型の稽古を撮ると何だかカッコいいです(^^♪

キックミットでジャンプでの補強トレーニング。

希望者のみでの約束組手。

スパーリングでは上級生は下級生に軽く攻撃します。下級生はなるべく思いっきりやるように(^_-)-☆

千葉県の感染者数、20万人に1人の感染者にならないように手洗いはちゃんとやれよ~(^^♪

それにしても現在のコロナウイルス患者数を余り公表せず、累積感染者数のみを発表するのは市民に警戒感を強くさせる為なんでしょうかね? 最初の患者は1月下旬です。既に治っていると思いますがその人も含めた累積感染者数となっています。

https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2019/ncov-index.html

シャルム西千葉教室再開

空手道武現塾の石塚克宏です。

シャルム西千葉教室はマンションの集会所をお借りして稽古しています。マンションには高齢者の方も多く、管理人の方々も心配しておりましたので配慮も必要と言う事で2週間お休みにしておりましたが本日より再開です。

稽古前もランニングから帰った後も飽きもせずに鬼ごっこ。疲れないのかよ(-。-)y-゜゜゜まあ、学校がお休みでエネルギーがあり余っているのでしょう。勿論、全員参加です。しかし、2週休むと流石に少しですが技に冴えが無くなります。ですが、今月中には取り戻せるでしょう。家でもやってとけよ〜。

少しは明るいニュース?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室。

晴れているのでまずはランニング(^^♪

今日は休校になってからは一番の参加人数。18名でした。ほとんどの子が参加と言う事ですね(^^♪

基本稽古。正拳突きです。

移動稽古。ビシっと決まっている子も居ます。長年やっていると綺麗になって来ます。

今週から希望者のみ、組手を行います。マスク着用で足裏が汚れても大丈夫な子に限ります。やっておかないと勘が鈍りますからね。

さて、少し明るいニュースです。今日、帰りの車の中でNHKラジオのニュースでやっていました。中国で日本の製薬会社(富士フイルム傘下)が作ったインフルエンザ治療薬が新型コロナウイルス感染者に効果があったと。中国政府は正式に治療薬として認めたそうです。これが特効薬、とまで行かなくともかなり期待できそうです。詳しくは下記です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012336431000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_035

あと、千葉県の人口、約628万人。コロナウイルス感染者31名(3/17現在)。約20万人に1人と言う計算ですね。最も検査すればもっと多くいると思いますけどね。宝くじに当たるのなら良いですけどコロナウイルス感染は嫌ですね。皆さん、手洗いは徹底しましょう~。

手作りマスクも一つの手段

今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。今日は一般部です。

ちょっと少ない集まり。メンバーは土井君親子、白石君、辻さん、そして私を含めて5人での稽古です。
毎回、1時間半かけて稽古に参加してくれている白石君。今日は仕事場へ行ってからの参加なのでいつもより早くに到着。頭が下がります。

※すみません。写真を撮り損ねましたm(__)m 先週の写真です。

今日も良い汗を流せました。気持ちが良かったです。お互いに飛沫感染しないようにシールドヘッドガードを着用の組手は今の時期にピッタリですな(^^♪

さて、手作りマスクの件です。マスクが無い状態で花粉症の方は辛いでしょう。下記にガーゼで作れる手作りマスクのURLを張り付けてます。参考にして下さい。20分くらいで作れるそうです。医療用のガーゼは入手しにくいようです。しかし、100円ショップでは医療用では無いのですがガーゼの入手は出来るそうです。
こちらのマスクではウイルスは通すでしょう。けど、花粉吸入防止や咳エチケットで周りの人には迷惑をかけない程度に飛沫は防げると思います。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200305/3.html

それにしても、このコロナウイルス騒動はどうなる事やら(-。-)y-゜゜゜
早く終息して欲しいです。
既にコロナウイルス騒動で倒産している会社もあるそうです。
私は日本の伝統文化と人として大事な事を伝えて行く為にもどんな事があっても道場解散と言う事態にはしないようにやります。頑張りぬきます。お互いに頑張りましょう。