新型コロナウイルス対策

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はシャルム西千葉教室。通常通りの稽古。一番年下のハル君。1年生。2月からの入門で太極Ⅰと帯の結び方はマスター。凄い!背は低いですが足も速い!このまま空手にのめり込んでくれたら将来は恐ろしい存在になるでしょう(^^♪

さて、新型コロナウイルスの件です。昨日に市川市のスポーツクラブで感染者が出た関係でしょうか?トレーニングへ行ったらいつもよりかなり人が少なかったです。

そして、新型コロナウイルス対策ですがこれはもう、通常の風邪とインフルエンザと同じですね。

手洗い、うがいは徹底的に。私は何年か前からねじり洗い(手の平と裏と指の間を洗って、一本一本洗って手首まで洗うってヤツです)して、すすぎも同じ。これを帰宅後や少年部が終わったら2セットやります。凄く面倒ですが今ではやらずにはいられません。そして、帰宅したら加えて軽く歯磨きをしてからうがいをし、今の時期は塩水で鼻うがいです。非常に面倒ですがやっています。私の場合は休めませんので出来る事はやります。
下記はFacebookで回って来た対策方法です。既に分かっていると思う人も多くいると思います。これはまともです。

https://drive.google.com/file/d/1RgkfFd7c8gfdm0GH3ajPjEvNqVhC3nS4/view?fbclid=IwAR12JGcHkAPdBM5eDmU5TpXO90ixuXrubhFsLHvQ-NXZ3YmnmoxqvOE4KJQ

簡単に説明するとインフルエンザと同じ対策方法です。アルコール消毒は補助的。手洗いの方が効果はある、との事(私も何年か前にそのように聞きました)。
十分な睡眠、バランス良い食事、適度な運動で体温を上げて免疫力を上げる。基本的な事です。これが大事ですよね。

皆さん、気を付けましょう。

新型コロナウイルスによる影響

空手道武現塾の石塚克宏です。

千葉ではかなり新型コロナウイルスに感染している人が多くいます。もうインフルエンザと同じで感染源を調べても意味がありません。市川市のスポーツクラブでは会員さんの感染が判明。600名の濃厚接触者がいたとかニュースでやっていました。どうしようもないです。少しだけ助かっている事と言えば年齢が低いほど感染率や発症率が低い事です。私ら、大人の方が気を付けなければなりません。

3月1日に行われるはずだった国際総合空手道選手権大会も中止となりました。秋の大会が台風で延期になり3月になりました。今度はコロナウイルスで中止に(-。-)y-゜゜゜ まあ、仕方ないですね。保護者を含めると1000名くらい集まる訳ですから。
一方、3月8日の審査会はやります。何たって30名弱ですから学校の一クラスより少ない人数。学校が休校なら分かりますがそうで無いのでやります(^^♪ 子供が発症せずに罹患していて我々大人にうつす可能性が怖いですm(__)m 手洗い、うがいを充分にします。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日も事前審査を行いました。またしても不合格の子がいましたので保護者に自宅で稽古するように伝えておきました。

ある約束組手の時に手をピンニングするように言っています。手をむやみに動かすと手はバランサーになり下がり、体幹部が固まります(しかし、逆の場合もあります。腕の動きに体幹部を協応させて動かす場合もあります)。しかし、約束組手中に細かい説明は時間が無くて出来ません。そのせいか、いくら言って直らない子が何人かいるので時間が無かったのですが時間を割いて説明しました(他のメニューは出来なくなりましたが…)。すると良くなりました。出来るのに理由が分からないとやらないとは…。けど、来週もちゃんと覚えてくれている事を祈ります(^_-)-☆ 頑張れよ~。

コラム1

空手道武現塾の石塚克宏です。

新型コロナウイルスがかなり流行ってきました。千葉市内の中学校でも先生が感染してしまいました。このウイルスはSARSと同じように若い人は掛かりにくく、高齢者ほどかかりやすく、持病を持っている人ほど重篤者を出すようですね。
昨日、スポーツクラブの人と話をしていました。「感染した中学校の先生も、もしかして発症はしていないけど感染した生徒からうつされたかもしれないな。先生の方が被害者じゃねえの?」と。確かに。若い人は抵抗力があるしインフルエンザとは違い発症しにくいみたいですからね。
もう、インフルエンザと同じで手洗い、うがいなどを徹底するしか無いです。中高年は気を付けなければ”(-“”-)”。若くとも何か病気を持っているとか疲労が溜まっていて抵抗力の無い人は気を付けて下さいね。因みにインフルエンザだけでも毎年3000人以上が亡くなっているそうです。肺炎などを併発したら亡くなる人は万単位になるみたいです
今日の稽古はお休み。なので豆知識みないなものを書いてみます。 知っている人もたくさんいると思います。その場合は読み流して下さい。ウチのホームページに書いてあるプチコラムとはちょっと違います。

アクティブレスト。
数年前(2015年)にNHKでアクティブレストの事をやってました。疲れた時ほど、軽い運動をして血流を良くして疲労物質を除去するというのです。
でも、これはスポーツやってる人だったらずっと以前から聞いてますよね(^^♪ 私なんかも 20年以上前から。 何を今更って感じですが疲れてそのまま寝るので無く少しでも運動をって事です。帰宅してからウォーキングなどが出来なかったらストレッチや長風呂でも良いようです。
私は寝る前のリポーズで副交感神経が優位になりまくりなのでグッスリ寝れます。そして、翌日は快適です\(^o^)/

脳と身体
2020年2月11日Eテレ放送。「先人たちの底力」でやっていました。
脳科学者 茂木健一郎
『定期的に体を動かしていると認知症などにもなりにくいし、脳の機能が若く保たれる事はエビデンスでわかっている。
頭を健康に保つ為には体を動かさなければならない。
頭と体は関係無い、と思っている人は多いけど、いやいや、体の動かし方で頭のメンテナンスも出来ますよ。』て事です。また、
その番組で「忍者の心の鍛練法」というのもやっていました。何事にも動じない不動心は大事です。

不動心を妨げるものとして三病をあげている。

1、恐怖
2、敵を侮る
3、考えすぎ

まあ、当たり前の事ですが実践するとしたらちゃんとやらないと難しいですね。

このような事を考えると空手などの格闘技は脳にも非常に良いのではないか?と思えます。
上の三つの事は空手の組手にそっくり当てはまります。
1、恐怖があると体が膠着する。
2、敵を侮ると痛い目に合う
3、考えすぎると攻撃が出来なくなる。
また、「GO WILD」の著者、ハーバード大学のジョン・J・レイティ博士はベルトコンベアー方式で何も考えずに体を動かすよりクロスカントリーのように起伏がある所を走ったり、ゲーム性がある運動の方が脳にもより良い。その中でも武術がより脳の血流が良くなる、と言うような事を本の中で書いておりました。

それらの事を考えると空手は素晴らしい武道だと改めて思いました。

さて、三連休も終わります。明日から頑張りましょう~(^^♪

天皇誕生日の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。

今日は令和初めての天皇誕生日(^^♪ 三連休の中日です。

すみません。写真を撮り忘れました。なので過去の写真を。

ヒロム君は休みでした。今日のメンバーは土井君、飯尾さん、白石君、加来君、園田さん、辻さんでした。ただ、辻さんは持病の痛風が出てしまったので軽い稽古をして組手の時間はタイムキーパー(^^♪ 痛いから休むので無く、出来る範囲でやる。素晴らしいと思います。それにしても尿酸値が6,5(正常値です。上限は7.0)で痛風が出るので本当に怖いです。明日は我が身です。

下記の写真はスネの強化をしている園田さん。砂を入れているペットボトルでスネを叩いているのです。

天皇陛下の誕生日と言うか皇室の事で思い出すのは大道塾時代の話。
新宿支部の道場生で学習院へ通っている人がいました。彼は私と同じ年でした。中学1年生の時に秋篠宮殿下と休み時間にじゃれあってプロレスごっこをして遊んでいたそうです。その時に彼が秋篠宮殿下へコブラツイストを掛けたそうです。するとSPがすっとで来て彼を羽交い締めにしたそうです(^^♪ 「止めろ~」と。その話を聞いてみんな、大爆笑でした(^◇^) 中学1年生だったらプロレスごっこはやるだろうし、コブラツイストも掛けますm(__)m ただ、SPの人は仕事に忠実です(^^♪
※写真はコブラツイスト



明日は振り替えで休み…、て私は定休日。皆さんもゆっくりして下さいね~(^◇^)

合格おめでとう\(^o^)/

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日も事前審査です。現時点で不合格の子もいますが審査会まではまだまだチャンスはありますので頑張って欲しいです(^^♪
約束組手でも強くなろうと意識を持てるようになって来た子もいる?

そして、自由組手。

稽古最後に正拳突きで〆ました。

さて、タイトルの件です。志村サクラちゃんが高校受験でしたが見事に合格しました。おめでとう\(^o^)/ 良かったね(^◇^)

と言うか試験1週間前しか休まなかったよね?こんな受験生は初めてです。片岡優一君ですら2~3週間前から休んでいましたからね。
合格して良かったです。サクラちゃんがコミュニティーセンターのロビーに現れた時は不機嫌そうな顔をしていたのでダメだったか?と思ってしまいました。しかし、笑顔で「聞いて下さい。」と。それで分かりました。なので通常通りに稽古。

最後の〆はスピードスクワット。

辛そうでしたが最後までやらせました。今後も頑張れよ~(^◇^)

本質は強さを求めて

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日もこのクラスはやる気満々です(^^♪

このクラスは本当にみんな、やる気満々なんです。恐らく、河井翔太郎君や松田悠希君がやる気を出してみんなを引っ張っているのでしょう。本人たちには無意識の事なのでしょうが結果、そうなってます。これの逆バージョンがあると怖いので上の子を上手く育てなければなりません。

そのきっかけを作ったのが片岡優一君なのでしょうが本人は子供と一緒に稽古しただけのような(-。-)y-゜゜゜でも、それで子供達は明るくのびのびと稽古が出来る雰囲気になった事は事実です。そこの部分だけは見習いたいですね。けど、優一君には本質を忘れて欲しくないです。つまり、空手道を通じて己自身が強くなる事。そして、指導員としては後輩を強くする為に指導する事です。

続いて一般部。今日は武田さんと本田君。組手が出来ます(^^♪

組手が終わったら首の補強トレーニングです。ちゃんとやっておかないとむち打ち症などになるかもしれませんからね。首の前、後ろ、左右の横、と4方面やります。

空手道は健康増進、シェイプアップは当然できます。ですが道場生が一番求めているのは強さだと思います。その思いで皆さんは頑張ってます。この調子で頑張れよ~(^◇^)

事前審査開始

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

いつも通りに稽古ですが今日は事前審査を行いました。白帯の子の第一関門は帯の結び方。30秒以内で出来るか?です。縦結びはダメ。でも、もう少しで2年生になる子なので心配せずに見ていました。結果、5人中2人合格(-。-)y-゜゜゜ まあ、来週もやるので頑張れよ~。型もな。

組手では下級生の女の子も頑張っています(^◇^)

上級生は激しくやってます(^^♪

審査会では頑張って欲しいです。活気があり、良かったです。

しかし、一般部はまたしても栗山さんとマンツーマン稽古”(-“”-)” 栗山さん、人を集められなくてホント、すみませんm(__)m  パーソナルトレーニングになってしまいましたね。空手の稽古により脈拍数も上昇⤴ ストレス発散!成人病予防、勿論ですが強さも身に付いて護身に磨きがかかったと思います。懲りずに来週もお待ちしております(^^♪

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。

今日は雨のせいか通常の日曜クラスよりは寂しい感じ。メンバーは飯尾さん、白石君、土井ヒロム君、園田さん。
写真手前は白石君と土井ヒロム君のスパーリング。

今日も良い汗を流せました。

その後は強化稽古。少年部のみでした。11名の参加者。指導中は結構大事な事を言いましたがちゃんと耳に入っているかが心配です。稽古量的にはまずまずの稽古をこなしました。心技体では心を植え付けるのが一番難しい感じです。やる気スイッチONな子はいますが直ぐに意識が抜けるので何とか直して行きたいと思います。

キックミット。持つ方も防御などの稽古になります。持つのも大変、大事です。

2時間弱の稽古でしたが少しは分かったかな?本当は定期的にやりたい気分です。みんな、頑張れよ~。

下記は土曜日の写真です。

だらしない恰好ですが山本君が寺田君に指導しています(^_-)-☆

いつもだったら土曜日の稽古後はノーリミッツですがサイクルが終わったのでお休みです。ですので整体へ。場所は千葉です。10数年前に通った事がある所です。先生は厳しいですが患者さんの事を凄く真剣に考えてくれる方です。お陰で今朝は首がかなり楽になりました。整体後はモンゴル支部長の荒井君とスカイプ飲み会。と言っても整体の先生から施術した日は飲むなと言われたので私はノンアルコールで乾杯(^_-)-☆ 

大変面白かったです。いつか荒井君を知っている人たちでスカイプ飲み会をやりたいと思います(^^♪

強化稽古を控えて

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室ですが穴川教室の写真をアップし忘れました。すみませんm(__)m 最初に昨日の穴川教室のをアップします。

昨日は暖かくて稽古しやすかったです(^^♪

ちびっ子の組手。馬場君が良い蹴りを出してます。白帯の田川君、サキちゃんも頑張ってます。

上級生の組手は少し激しくなります。

一般部は河野太郎君だけ”(-“”-)” けど、来てくれて嬉しいです。それにしても凄まじい蹴りを放っていきました(^^♪ 写真は以前のですが、こんな感じです(^^♪ 重量級の飯尾さんが本気で持ってます。

さて、本日の稽古。幕張少年教室。

どのクラスでも行いますが準備体操後はブリッジ。日常生活では前かがみはやりますが反対はやりませんよね?なので、ウチでは必ず取り入れております。けど、おじさんクラスではやってません(-。-)y-゜゜゜ ギックリが怖いから”(-“”-)”

キックミット

約束組手。

穴川、幕張とも強化稽古に参加する子は意識が違う感じです。どうしたらやる気スイッチ音ONになるかは人それぞれ。直ぐにそのスイッチを見つけられる達人になりたいです(^^♪
一般部は本田君、武田さん、志村姉弟の4人。中学生の2人組は最初、眠そうでやる気無しでしたが血流が良くなってくると気合いが入って来ました。これを考えると仕事や学校前の朝のウォーキングやジョキングはかなり効果あり、なのでしょう。起きるのが問題ですけどね(^_-)-☆
それにしても、最低4人来てくれると活気があり嬉しいです(^^♪

この調子で来週も頑張って参加しろよ~。
明後日は強化稽古。ガッチリやります(^^♪

審査基準では合格?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教

室の少年空手教室。

今日は全員参加!(^^)! 多田ユリナちゃん、山澤フウカちゃん、竹中アカネちゃん、フウカちゃんの弟のハル君。

型の方は各級の合格ラインではハル君はちょっと不安ですが全員合格レベル。組手の方も嫌にならないように徐々にやってます。防御も出来るようになって来ていますので自由組手もそろそろです(^_-)-☆

みんな、頑張れよ~!(^^)!