こちらも演武会に向けて

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
こちらも11月10日の演武会に出る子が多いので予行練習です。

今回は緑帯の子、3人が演武会に参加なので3人を先頭に立たせようと考えております。初めての試みですがたまには変わった事もやってみてどうなるかを見るのも必要だと思います。その後は通常通りの稽古。

下級生の組手は一生懸命ですが無茶苦茶です”(-“”-)” けど、そんな中に正確な技を繰り出す子、馬場君。その技がまともに入ると同級生は堪らずダウン。ダウンした子もちゃんと相手の技を見てやろうね。

上級生の組手は下級生に比べればですが上手?です。けど、まだまだヘタクソなんでしっかりと指導して行きたいと思います。

稽古が終わり、ロビーへ出て行くと千葉コミュニティーTVの生中継をやっており北野 大(ビートたけしさんの実兄)さんがゲストで来ていました(^^♪ 相手は千葉市コミュニティーセンターのお偉いさん(^^♪

穴川コミュニティーセンターの方はコミュニティー祭り、今日のイベントも終わりホッと一息ついている事でしょう。今度の日曜日は幕張コミュニティーセンターでコミュニティー祭り。我々も頑張ります(^^♪

演武会に向けて

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

まずは正しく立つ。これで脳を安定させます。脳を安定させる事の重要性は以前も書いたかもしれませんがまた後で。

今度の日曜日は演武会。幕張教室の子の演武会参加率は高いです。地元ですからね。その練習に時間を割きました。

ウチらのレベルですと全員がビシッと合うまではかなりの練習量が必要となりますので多少バラバラでも勘弁して下さいね(^_-)-☆

続いて一般部。今日は私の他に本田君、武田さん、栗山さん、志村サクラちゃん。最低でもこの位は来てくれると活気があります(^◇^)

シールドヘッドガードでの組手。早くなれるようにしたいですね。
来週も活気ある稽古を!これから寒くなる季節に負けず頑張りましょう(^^♪

祝・即位礼正殿の儀

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は即位礼正殿の儀です。天皇陛下が新たに即位された事を国内外に宣言され、天皇陛下の下、令和の時代が平和で素晴らしい時代である事を祈ります。また、心からお祝い申し上げたいと思います。

祝日の為に本日の稽古はお休み。なので、ノーリミッツへ。
スクワット&デッドリフト。少し軽めですがメモリーセットでは最終週の重量。特に問題無くクリアー(^^♪ この調子を維持できるように頑張りたいと思います。

写真は同じレッシュマスター級トレーナーの吉田さんと。後ろで三土手さん!(^^)! 吉田さんが持っている「ブレインノート」これ、一般の方が読んでも恐らく理解出来ないと思います。私も落ち着いたら早く読みたいと思います。

週末の稽古とBBQ

空手道武現塾の石塚克宏です。

すみません。 土日の稽古をまとめて。
まずは土曜日の稽古。稲毛駅前のスタジオアドバンスでの山本教室。空手の技の前に身体操作です。身体を動かす基本的な動きが出来ていませんので山本君はそこから鍛えてます。考え方は私と同じですな。

基本稽古。相変わらず活気があります(^∇^)

そして、日曜日の稽古。こちらもスタジオアドバンス。来週からシールドヘッドガードでの稽古もボチボチ。しかし、フルコンルールやグローブルールも並行して行います。

先週は台風の影響で稽古が休みだったので少し軽めでスパー。そして、その後は稽古生でもある進川さん邸の中庭でバーベキュー\(^o^)/
メンバーは日曜クラスの方が中心でしたが楽しいひと時でした。普段、じっくり話せないのでこのような機会は大事です。しかし、外で食べる肉はなぜこんなに美味しいのでしょう。機会があったらまたどこかでやりたいと思います。

好い加減に酔っ払い、腹も一杯になるとゲームに夢中。私はこの隣にあるダーツで軸トレーニング。しかし、酔っぱらってるとブレブレですな(-。-)y-゜゜゜

進川さん、本当に楽しかったです。ありがとうございました(^◇^)

一般部は個別指導の時間?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
組手の時間。激しい打ち合い。後ろで一人余ったS君。しっかりと組手を見て学べよ。それが「見学」だ。

今日は演武会の練習もしたので組手の時間が少し短めになってしまいました。本当は2時間位は欲しいです。最もそれだけ長くなると子供たちの集中力が持つかが問題になって来ますが(-。-)y-゜゜゜

2部は中村シンゴ君、一人(>_<) 今週の2部は全てマンツーマン稽古でした。じっくり見れて間違っている箇所を修正出来ましたが、やはり4~5人は最低でも欲しいですな”(-“”-)” まあ、個別指導が出来てヨシと思いましょう(^^♪

骨格で打つ!

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

組手稽古。チビッ子たちには先輩が相手(^^♪ 先輩の強さを感じろよ~。

今日の参加者。

2部は栗山さん一人(>_<) しかし、「骨格で打つ」を体感して貰いました(^^♪ 今まで何度も言って来ましたが実感して貰うと違うようです。基本稽古の時に「骨格で打つ」癖を付けて貰う為に意識付けは大事です。マンツーマン稽古ならではですな(^^♪ 更に頑張りましょう~。

強さと健康とカッコイイ肉体を同時に得られるのは空手ならではですな(^_-)-☆

女子部?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はシャルム西千葉少年空手教室。

こちらはマンションの集会所でやっています。スペースの問題で定員は10名です。今年初めから6年生が塾や他の習い事に絞りたいとの事で一気に抜けてしまったので一時は閉鎖も考えました。しかし、新しい子も入り今は3名での稽古。多田ユリナちゃんだけが経験者。他の子は未経験ですが身体能力が高いです。女子だけのクラスは初めてですが近いうちに組手の稽古もやらせようと思います!(^^)!

やっと聞く耳をもった(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

相変わらず元気の良い少年部。今日は審査不合格者のN君にちょっとだけ丁寧にワンポイントアドバイス。やはり、不合格になっているだけあって真剣に聞いています。普段は私の言う事を右から左ですが実際に不合格になってるだけに切実なんですね。このように痛い目に合う事は本人にとって良い事だと思います。そして、宿題を与えました。かなり体に染み込んだ悪い癖なので簡単には直らないでしょうが直さないと帯を受け取る事が出来ないのでやって貰うしかありません。それが良くなれば彼自身の実力はかなり飛躍するでしょう。
写真は今日の参加者。

さて、続いて2部。久し振りに小川カナエちゃん。自動車の免許を取りに行っていてずっと休会しておりました。技は見事なもんです。けど、流石にスタミナは落ちてましたね。これから少しずつ戻せよ~。
写真は撃砕をやるカナエちゃん。

体育の日

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は10月第2月曜日で体育の日です。以前は10月10日。理由は昭和39年の東京オリンピックの開会式の日だからです。
そもそも、なぜ10月10日にしたかと言うとこの時期で降水確率が1番低いから、と言うのがその理由だったそうです。しかし、前日は大雨。開会式の大空に五輪のシンボルを描く戦闘機のパイロット達は雨だから中止だ、と言って酒盛りをしていたとの事。しかし、朝起きたらピーカン。二日酔いで操縦した、と本人がNHKで言っていました(^^♪ 良き時代です(^_-)-☆

その体育の日なのにルネサンス稲毛は今年はやっていません。いつも定休日を返上して体育の日だけはやっているのに(-。-)y-゜゜゜ 

また、台風の影響かスポーツセンターでも何もイベントはやってません。まあ、雨と言うのも理由でしょう。
私はこんな日は整体へ。身体がほぐれました。身体のメンテナンスは大事ですな。

さて、下記は木曜日に撮った映像です。ヘタクソなのは私の指導不足です。すみませんm(__)m

台風の傷跡

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の午前クラスはスタジオアドバンスでの一般部の予定でしたら昨日の段階でビルの鍵を貸してくれるアドバンスドヘアーが開店するかは分からない、との事とJRが昼頃まで運休を発表していたので稽古は中止としました。しかし、ピーカン(^^♪ こりゃ、車で来る人は稽古出来たな(´・ω・`)

あと、本日行われる予定だった国際総合空手道選手権大会。体育館の臨時休館で開催中止(>_<) 後日開催か完全に中止かはあとから連絡が来るそうです。

昨日は幕張コミュニティーセンターで避難生活を送り朝早くに帰宅。 すると、私の自宅はとんでも無い事に(>_<) 2階からの浸水で天井が耐え切れなかったのでしょう。

まあ、台所だけが酷くて仕事場や寝室の方は雨漏りだけで済んだので助かりました。布団や電気器具にはシートを被せて避難したので今夜からは自宅で寝れます。
それにしてもこうなるのが怖くて10月31日に鍵の引き渡しが決まっているUR(元公団)に電話で相談したんです。 引っ越しを前倒しさせてくれませんか?と。台風発生が分かったあとの10月8日(火) でしたが電話だったので切迫感が無かったのでしょう。お役所仕事的に「全てをキャンセルして(キャンセル料は発生)別の部屋にしなくていけません。」と。部屋はリフォーム済みで直ぐに入れるのだし書類上の手続きだけなのに…。全く、もう。まあ、仕方ないです。
それに私自身は全く健康体で休み明けからは通常通りに稽古やトレーニングも出来ますので本当に辛い思いをされている方に比べれば大した事は無いので助かっています。

皆さんは大丈夫だったでしょうか?もし、被災されていたらお互いにファイト~です(^◇^)

最後になりましたがモンゴル支部の荒井君から連絡によると道場生でもあるプレウ君の妹がキックボクシングの試合で優勝したとの事。おめでとう\(^o^)/