前蹴りの達人の予感?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは野外ランニング。1位 ハルト君、2位、3位は同着でヒカリちゃんとハルノちゃん。

今日は9名での稽古。

凄まじい蒸し風呂状態の体育館です。回し蹴りの移動稽古。

型稽古。リュウノスケ君、気合いが入ってます(^.^)

手前、トウマ君とハルト君。ハルト君の左中段突き。

負けじとトーマ君の中段前蹴り。前蹴りが上手になって来た?感じです(^ ^) その事を指摘すると連発です(^^) ハル君、反応出来ません。 トーマ君、もしかして前蹴りの達人になるかも?

体調が悪かったリュウノスケ君。完全では無いにせよ、かなり快復したとの事なのでロニン君の指導を!

ロニン君が覚えるまで、あとほんの少し。リュウノスケ君、ありがとう。

2部はサクラちゃんのみ。和室でやってみました。やはり、柔道用の畳では無いので滑ります(´ω`)
ミットで追い込んだ後に補強トレーニング。ジャンピング・ストップ・スクワット、腹筋、背筋で〆がが腕立て伏せ。久し振りなのでスクワット同様30回。かなりキツそうでした。

審査会が10月1日に決定してますので今のうちからやっておかないとね。

終了後はなぜか不思議な格好(・・?) キツいのは分かりますが…(^^)

来週も頑張れよー。その前に明日は第4土曜日。お掃除。寝坊するなよー。

秋季審査会日程決定

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
体育館は蒸し風呂状態ですのでランニング後はそのまま外で基本稽古。メンバーは中学生のソウゴ君を含めて12名。ソウゴ君には今日の2部は誰も来ない事が決定してたので連絡して少年部に参加させました。

基本稽古後はキックミット稽古。立ってるだけで汗が額から流れ落ちます。

その後、組手稽古。

だから、その防御はやめろ!

最後に型稽古。ロニン君は5号令までは1人で出来るようになりました♪この調子で審査に向かってがんばれよー。

さて、タイトルの件です。
ウチのHPのトップページに「道場生へのお知らせ」があります。そちらには既に記載しましたが審査会が決定しました。

日程 10月1日(日)

場所 柏市沼南体育館

時間 午前9時〜午後1時の間でスケジュールを組みます。

※詳細は約1カ月前になったらメールなどで連絡致します。

審査を受ける予定の道場生の皆さん、今から課題をやっておけよー。

最初の帯は格別

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは公園でのランニング。左から1位イツキ君。2位コウキ君。3位コテツ君でした^_^  この後、手技の基本稽古を外でやり体育館へ移動。

メンバーは12名。

基本稽古、移動稽古、型稽古の後はキックミット。

最後は組手稽古。写真はスパーリングです。手間はあかりちゃんとリョウヤ君。

真ん中の組はジンタ君とリョウヤ君。力の強いリョウヤ君を相手にする時はこのように勇気を出して、前に出て間合いを潰すのも一つの方法。ただ、これだけだと自分も攻撃も限られて自由に技が出来ませんけどね(´ω`) ジンタ君、頑張ってます。以前は下がりっぱなしでしたが、かなり成長しました(^^♪

2部は半田さんとアレク君。

先日の審査会以来の稽古、半田さん。青帯おめでとう!良かったね(^^)

青帯を貰った時は私も本当に嬉しかったです。40年ほど前ですが、最初に帯を貰った時の事は今でも覚えてます。
半田さん、これからも頑張って下さいねー(^^♪

茶帯誕生について

空手道武現塾のの石塚克宏です。
ここ最近、天気も良く、暖かいですね。助かります。
昨日はお掃除メンバーでもある、千葉市市議会議員の阿部さとしさんのポスター貼りのお手伝い。
選挙も近づいて来ましたが、まだスタッフを雇っていないようで大変のようです。そこで、毎月私が責任者を務める稲毛のお掃除に参加して貰ってる恩返しの一つとして手伝わせて頂きました。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。15名のメンバーです。

型稽古。ロニン君、3号令までは覚えられましたが…。その後は少し難しいようです。ハーちゃんも細かい所で少し苦戦してます。

今日は約束組手まで。しかし、直ぐに実戦に使えそうなモノをチョイスして行いました。良い反応でした。
このクラスの受審者は全員合格。そのせいかもしれません(^ ^)

2部はサクラちゃん。茶帯は土曜日に渡しました。今までちょっとぬる過ぎる稽古でした。茶帯からは準指導員。試合の時には副審をやって貰います。一般部の茶帯は武田さん以来。なので、ちょっとキツメに…、いや普通程度の稽古に。

写真は稽古前。稽古中は結構、苦しそうでじた。6月のワンマッチでは男子相手になるでしょうから力負け、打ち負けしないように指導して行きます。苦しいだろうけど頑張れよー。

令和5年冬季審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日、2回目の投稿です。

本日は令和5年冬季審査会。
心配事は怪我人。事前に怪我をしてしまった人もいますので対策して挑んで貰いました。
現時点(午後4時)ではいませんのでひと安心です。
前回までは細かくグループ分けをしていましたが今回より2つのグループ。
1つ目のグループは少年部の白帯〜紫帯まで。写真には木曜クラスのリョウヤ君がいませんがトイレです。

2部は少年部青帯以上と一般部。

先に少年部が終了。その間、一般部は体力テスト。
この写真は腕立て伏せの2セット目。サクラちゃんは50回+30回。Oさんは50+20回。

サクラちゃん、腕立て伏せ終了後に撃沈。回数をクリアー出来て良かったね。

この後に組手審査でした。レベルが各々違いましたので全力でのファイトは出来ませんでした。でも、格好は付いた審査会でした。
次回のイベントは少年部が型演武&ワンマッチ。一般部はワンマッチのみです。頑張りましょう。

今夜はゆっくりお休みして貰いたいです。

審査会当日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は審査会当日。審査会の事は改めて投稿します。
昨日、道場日記が書けませんでした。撮った写真を投稿します。
1部、2部の合同基本稽古前。相変わらず多いです。
本日の審査を受ける子は確認。このままやれば大丈夫でしょう。

2部のスパーリング。

アレク君、相変わらずビビって攻撃せず(´ω`) 頑張ろうね。

移動稽古。

ラストは体力トレーニングで〆ました。

さて、これから審査会。受ける人は頑張りましょうー。

三日月蹴り?

空手道武現塾の石塚克宏です。
本日は

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
お手伝いのサクラちゃんを含めて15名のメンバー。

外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館での足技の基本稽古、移動稽古へと進みます。

それぞれに分かれての型稽古。その後、審査を受ける子のみでの型稽古。まず、大丈夫でしょう。

スパーリング。ハル君、限定スパー。

サクラちゃんとセイタ君。この背の差。頭一つ分は違います。セイタ君、頑張ってます。

この写真ではありませんが、ヒカリちゃんがハルノちゃんに三日月蹴りをやり、一本勝ち。自然とそうなったんですけどね。三日月蹴りとは、回し蹴りと前蹴りの中間の軌道で中足を返して主に脇腹を狙って蹴ります。しかし、初心者がやると相手の肘に当たり親指を痛めるリスク大です。中足を返すのがポイントです。

動きが止まってるハル君。セイタ君は脚が伸びきってる(´ω`)

2部はサクラちゃんと栗山さん。サクラちゃん、首から来ている痛み。ちょっと心配だなぁ〜。

そう言えば、リュウノスケ君は親指捻挫の連絡。サクラちゃんと2人で明日の稽古で審査を受けれるかを見極めですな。

恐らく大丈夫?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは外でのランニング。今日の1位はイツキ君。2位が2人でリョウヤ君とユウスケ君。この2人、本気を出せば1位を争えるはずなんですけどね…。

手技の基本稽古を終えて体育館へ。メンバーは16名。

移動稽古。

それぞれの型に分かれての稽古。その後、審査を受ける子のみでの型稽古。このまま、やれば大丈夫でしょう。

スパーリング。

キョウスケ君、膝に膝が当たり苦しそう(´ω`)

審査を受ける子はパッと見た感じでは問題無しです。普段通りやれば大丈夫でしょう。恐らく…。頑張れよー。

2部はHさんとアレク君。

審査用で腕立て伏せ。Hさんは楽勝(^^) この調子で行けば問題無いでしょう。

Hさん、日曜日は頑張れー。
そして、また木曜日に参加してねー。

審査申し込み

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日、写真を撮ったのですが道場日記を書けなかったので、まずは昨日の分から。
サクラちゃんが明日からテストなのでお手伝いを兼ねてこのクラスに参加して早めに帰ります。メンバーは13名。

基本稽古の後は移動稽古、型稽古へと進みます。

スパーリング。

ユイト君の十字受け?教えてないのに(-_-)

リナちゃんの相手をするのはヒカリちゃん。

ハルノちゃんとハルマ君。

タクミ君とユイト君。

さて、本日の稽古。今日はシャルム西千葉教室です。
アオイ君が審査申し込み。今回の審査申し込み第1号です。それに伴いやる気満々です(^ ^)

防御の稽古。ユウマ君も受けるのかな?

スパーリング。

来週も頑張ろうぜー。

連続審査受審

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。
まずは少年部から。
審査会の為の型稽古。ほぼ、全員合格。少し失敗した子も審査会までまだ時間はあるので大丈夫でしょう。
1部、2部の合同基本稽古。合わせて25名。アユム君、前を見ておけよー。

基本稽古が終わると2部では型稽古、組手稽古へと進みます。

組手稽古後、今日は移動稽古。その後の〆はスピード・スクワット50回。結構、キツイです。

終了後はご覧の通り(^^)/

本日、稽古に参加したハルマ君とサトシ君に次回の審査を受けても良い事を告げました。
前回、受けているので本来は受けられません。しかし、彼らは週3回の稽古、やる気もある。基本稽古でも手を抜かず、組手でも自分より体の大きい上級生とでも嫌がらずにやります。このような事を考慮して受審を許可しました。
二人して喜んでいました。他の子もこの2人に続いて欲しいです。
来週も頑張れよー。