皇紀2684年天皇陛下誕生日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は天皇陛下の誕生日です。

初代の神武天皇から126代目になります。これだけ続いている国は他にありません。おめでたい事です。

そんな日に私は明日のトレーニングを前倒しして、ノーリミッツへ。ご存知でしょうが、私は空手の補強の為にパワーリフティングを習っております。ノーリミッツと三土手さんの名前ははパワーリフティングの世界では知らない人はいない程の聖地。その位、凄いジムです。
※写真は今年の元日のです♪

祝日なので正午からオープン。12時過ぎからトレーニングして、おしゃべりもしながらですが、結果4時間も滞在してしまいました。勿論、普段よりガッチリと満足出来るトレーニングが出来ました(^^)
と言う事で天皇陛下万歳🙌

明日は稲毛のお掃除の日です。中学生以上の道場生は参加しろよー。

少しずつ戦力?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの午前稽古。少年部からです。
組手の時間は上級生にも手伝ってもらいます。少しずつ指導の戦力になって来てます。人に教える事が自分の技術を向上させる。この事を頭に置いてやって欲しいです。

しかし、いつも通りグチャグチャなスパーリング(´ω`) ま、少しずつ上達して行こうね。

1部、2部の合同基本稽古は24名。

中には柔らかい子もいますが、殆どの子が股関節が固いなぁ(´ω`)

2部のスパーリング。コテツ君、張り切ってます(^^)

組手の後はイメージしやすいように相手と向かいあってのシャドー。攻撃を交代しながらやります。

最後の〆はジャンピング・ランジ30回とジャンピング・スクワット20回。来週は何で〆るかなぁ?頑張れよー。

私はその後、ノーリミッツへ。最終週。8レップスを2セットやる予定が2セット目7レップスで撃沈(´ω`) でも、先週の調子から考えると良くここまで出来たモンだと思いました。やはり、ノーリミッツで気合いを入った為だと思います。府中まで行った甲斐がありました。

来週、私はトレーニングお休みで鹿島神宮へ行きます。武道の神様へ道場安全祈願の為の遅い初詣です。

個人レッスン

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
普段、1部の少年部ではテンテコ舞いなので写真は撮れません。しかし、今日の組手時間は早めに来た上級生に1組ずつ見て貰いました。ハルマ君、ユウト君は教え上手。現時点での経験と年齢を考えれば凄く良いです。勿論、他に子も慣れない指導で一生懸命に教えてくれてました。みんな、ありがとう😊

その後は2部。写真はシャドーです。

稽古後はノーリミッツへ。
久し振りに三土手さんのパーソナルトレーニングを受けられました。
今回はベンチプレスでした。案の定、ダメ出し満載。セッティングから直さねば。
先週より、重量がアップしたにも関わらずスムーズにクリアーしました。改めて、セッティングの大事さと定期的に見てもらわないとダメな事を再確認した貴重な時間でした。
それにしても成功させる条件がセッティングが8割と言うの、これまた再確認出来ました。仕事でも勉強でも何でもそうですよね。
三土手さん、ありがとうございました😊

動きをコントロール

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスの午前稽古。少年部からです。
結構、技的には落ち着いて来た感じです。勿論、オレンジ帯レベルの話ですけどね。以前はてんてこ舞いって感じでしたからね。

続いて、2部。A君、時間を間違えてまた遅刻。なので、またしてもジャンピング・スクワットなのですが脚が痛いようでしたので跳ばないスクワット(ヒンズースクワット)をやらせました。次からは気をつけろよ!

今日のアレク君はサクラちゃん相手に少しだけ打ち合いをしてました。もっと攻撃しろよー。その気になったらメチャクチャ強くなるんだからな!
そして、体力作り。今日はエコ?ジャンピング・スクワット(ジャンプ後は静かに降りる。オーバーな表現ですがドスンと地球に振動を与えない優しいから、とこの名称にしました(^^))。冗談っぽく言ってますが、動きをコントロールしながらトレーニングするのは空手の稽古でも全ての運動で凄く大事な事です。それとジャンピング・ランジ、そして腕立て伏せ。まあ、今日は軽いトレーニングなので来週はガッチリやろうと思います。

稽古後はノーリミッツ。サイクル2週目ですがちょっと重かったです(´ω`) 来週は三土手さんのパーソナル・トレーニングを受けます。1ヶ月以上前に予約しました。その位、前に予約しないとダメなんです。特に土日は。
その後は廣戸道場で整体。メチャクチャ身体がほぐれました(^^)
副交感神経が優位に働き電車の中では勿論、グッスリでした。

皇紀2684年、令和6年、西暦2024年の年明け

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から新年の始まりです。皆様も新たな誓いを胸に抱いて頑張られる事と存じます。私も頑張りたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。

さて、今日は毎年恒例の元日トレーニング。「ノーリミッツ」詣。初詣の前に行きます。今週からサイクル1週目。今日のトレーニングは予備トレーニングで軽めのBIG3(スクワット、ベンチプレス、デッドリフト)をやりました。
その後はリポーズやって終了。
師匠の三土手さんとスタッフの高橋さん。今年もご指導よろしくお願い致します。

帰りにジムの近所の大國魂神社へ向かいました。しかし…

こんなに大勢の人。おまけに道路を挟んで並んでます。なので、挫けました(´ω`)

稲毛に到着後はスタジオアドバンスがある大越酒店で買い物。少年部のタクミ君がお店のお手伝い(^^) 4代目の修行ですな^o^ 後ろにいるのはお父さん。

そして、浅間神社へ。午後6時ですと、やはり空いてます(^^)

こんな時に大凶に当たったら逆に凄い運の持ち主。カモン、大凶と思いながら引いたおみくじは…。

ま、これを信じて今年も頑張って行きます。

少しずつ回復

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古ですが、その前に第4土曜日ですので「稲毛のお掃除」の日です。
10名集まりました(^^) 今日はウチからアレク君、アカリちゃん、キョウスケ君とレギュラーの山岸さんが参加(^^) サクラちゃんは風邪でダウン(´ω`)

その後はお茶会。

稽古までお喋りで時間を潰した後は少年部。
最初は10名でスタート。遅刻した子、次からは早く来いよー。
次の目標は審査会。型稽古に重点を置きました。

1部、2部の合同基本稽古では20名。やはり、風邪などで休みが多いです(´ω`)
その後、このクラスでも型稽古をやってからスパーリング。

手前はアレク君とコウタ君。アレク君はリーチが長いから止まってるとやられるぜ!

ほら、また顔にパンチを当てられる(´ω`)

稽古後は迷った挙句に今の調子を計る意味でもノーリミッツへ。
やはり、風邪の影響はかなりありました。挙がりません(´ω`)
少しずつ回復してるので油断しないようにしたいと思います。
トレーニングは新年からサイクルのやり直しです。

試合前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。
相変わらず、バタバタしてスパーリングではメチャクチャですʅ(◞‿◟)ʃ でも、以前に比べたらマシです。
明日はどうなる事やら…^_^

続いて2部。首の補強トレーニング後は型稽古。コテツ君は空手着が乾かなかったとの事。私服での稽古。体操服くらい持ってこいよ(-_-)zzz

続いてスパーリング。

丁度8名でしたので全員にボディプロテクター着用してのスパーリングが出来ました。

明日は試合。力み過ぎるなよー。普段通りだからな。

私は昨日までに準備を終えたのでノーリミッツへ。今日の一番の収穫はフロステープのついて色々な知識を得た事です。私がちゃんと出来るようになったらウチのおじさん達にも教えようと思います。
でも、これで更にケアの時間が長くなりそうです(´ω`)

覚醒するかも?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。

明日は演武会なので前半はそちらの稽古。後半はフルコンタクト大会用のスパーリング中心の稽古。このクラスは結構出場者がいます。

1部、2部の合同基本稽古が終わると2部の型稽古。その後は組手稽古。
このクラスのジンタ君。いつも余り動かない大人しいスパーリングをします。動かないと相手の格好の標的。しかし、今日は意識して動いてました。ハルマ君から一本に近い上段回し蹴りによる技あり。素晴らしい蹴りでした(^ ^) その後、ハルマ君も技ありを取り返しましたが判定になったらジンタ君に旗が上がるでしょう。その位、上段回し蹴りは良かったです。これで覚醒してくれると嬉しいです(^^) 頑張れよ、ジンタ君(^.^)

スパーリングではアレク君、着火が遅い!もっと、攻撃しろよー。

移動稽古。

最後はサーキットトレーニング。この位で音を上げるなよー。まだまだ、優しくしてるんだからな!

試合も近いので気合い入れて頑張ろうぜー。

その後、私はノーリミッツ。最終サイクル。さて、勝負の行方は?
撃沈です( ´Д`)y━・~~
いつも勝ってばかりではありません。負ける事も連続する事もあります。人生と同じです。挫けず、考えて、次に繋げ、クリアーする。これが大事です。

来週はサイクル休みで再来週からまた勝負の始まりです。
師匠の三土手さんにパーソナルトレーニングを申し込みました。次回のサイクル中は予約取れず(´ω`) 1月に見てもらう事になりました。三土手さんの引き出しをたくさん開けられるように次回のサイクルでも課題を浮き彫りにし、パーソナル本番ではたくさんの事を吸収しようと思います。
今から頑張ります。

文化の日(明治節)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は文化の日。昔は明治節と呼ばれてました。明治天皇の誕生日です。昭和2年に制定されました。GHQの占領期の昭和23年に11月3日を「文化の日」と変更されました。元々は明治節です。

便利な生活は不便な身体を作ります。下記の写真は昔の物ですが、筋肉では無くて骨格で支えられてます。身体を上手に使っていたのですね。
空手でも力があった方が良いですが、このように骨格で動けると更に良いです。ウエイトトレーニングも同じです。力任せでは無く、骨格で動かします。
何人かの道場生には簡単な方法で試して、実感して貰いました。力任せで打つ場合、骨格で打つ場合は明らかに違います。

祝日の稽古はお休み。明日のノーリミッツでのトレーニングを前倒ししました。
サイクル4週目。う〜ん、ちょっと調子が悪かったです(´ω`) 来週は最終週。気合い入れて、体調を整えて行こうと思います。その勝負は今から始まってます。このようなプレッシャーが私を支えてます。強くさせてます。
試合に出る少年部の子たち、プレッシャーは大事だよ。大人は毎日が戦いなんだよ。毎日、のほほんと生活してたら、あっという間に取り残されるんだからな。

稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。
稲毛に本拠地を構えている空手道武現塾関東本部として、地域密着型の空手道場として、地元の皆さんから慕われる道場を目指す事を目標としている私としてはこのような行事には極力参加したいと思っています。
今日もJR稲毛駅の駅長と市議会議員の阿部さんが参加^_^
このような方々が参加して下さると普段は聞けないような話が聞けたりします。また、今日は駅ロータリーの公衆トイレの手洗い場の水が出なかったので、その事を話しましたら直ぐに対処してくれるとの事。嬉しいですね。
今日はちびっ子も含めて10名の参加者。ウチからは山岸さんとサクラちゃん。いつもの中学生組は授業参観で欠席((+_+))
※こちらは終了後の集合写真です。

出発。

その後は時間のある人だけでお茶会(^^)
レギュラーの一般参加のMさん親子の会話。お父さんが何気にご子息に「空手も良いんじゃ無い?」と話を振ると「もう、習い事は結構です。」と。サッカーに水泳、他にもやってそうなので子供としては遊ぶ時間が欲しいのでしょうね。

その後は稽古。すみません。デバイスを車に積んだままにしてしまいました。なので、写真は撮れず(´ω`)

1部は試合のようにボディプロテクター着用。少しでも感覚を掴んで欲しいです。
しかし、試合申込書を貰って無い子を確認し忘れてしまいました。来週 確認して渡すからねー。

2部も同様に。
サクラちゃんが体調不良で途中リタイヤ😭 その代わり、「口だけ準指導員」で白帯の2人の子に型を教えてました(^^♪ 何も言っていないのにやってくれるので助かります(^^♪ 
最後にグルグル鬼ごっことモモ上げやバーピーの補強トレーニング。
来週も頑張れよー。

私はその後、ノーリミッツへ。
いつも通り最初はベンチプレス。
先週より重量を重くしたにも関わらずスムーズに(^^)
理由は昨夜、アルコールを摂取しなかったからだと思います。先週は己に負けて飲んでしまいましたからね(´ω`)
そして、半年振りスクワット80キロとデッドリフト100キロ。両方とも軽い重量ですが丁寧に行いました。痛みも出なかったので徐々に再開しようと思います。
※写真はアーチバーと言って胸の可動域を広げる為の特殊なバーです。