審査会日程決定

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

その前にタイトルの件、審査会の日程が決まりました。2月19日(日)午前11時〜午後3時です。グループ分けします。詳細は追ってメールします。

さて、稽古です。今日は写真を1枚も撮れませんでしたm(_ _)m すみません。
メンバーは白石君、加来君、昨日は寝坊したサクラちゃん(やっぱり寝坊でした)、私の4名での稽古。

スパーリング中、加来君が「上げた足を中段で一旦止めてから上段を蹴れるなんて羨ましい限りですよー。」と言っていました。サクラちゃんのような身体や股関節の柔らかさがあると簡単なのです。
オジサンにはちょっと無理かな?(^^♪

サクラちゃん、日曜クラスにもまた来いよー。

私は女の子に甘い?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日、17日は空手道武現塾も加盟している地域活性化プロジェクトチーム「いいね稲毛」の日。


稽古はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの少年部からです。

このクラスはかなり増えました。もう、満席状態です。
サクラちゃんや2部の上級生の子が手伝ってくれないと出来ない位の状態です。
逆に彼らの手伝いがあればかなり稽古が出来ます(^^) 助かってます(^^♪

さて、タイトルの件です。
1部、2部の合同基本稽古が始まる前の事です。
審査で一発合格した子の話を聞いて私とサクラちゃんが笑ってしまった事がありました。
1部のクラスの女の子3名が一発合格。男の子3名が不合格で5回稽古後に再審査になりました。その事であるお母さん方が話をしていたそうです。「師範は女の子に甘いんだよねー。」と。本当にこのように話していたのか確認はしてませんが審査結果だけで判断するとそのように受け止められますよね〜。
しかし、審査時では各道場同じですが、自分が指導している道場生を審査する事は出来ません。他の支部の先生が見て合否を決めます。
そして、ウチの土曜日1部の不合格になった男の子3名は型の順番を間違えたので、どうヒイキしても合格には出来ませんし、ヒイキもしません。型の順番を間違えるのは致命的なのです。どんなに基本稽古を上手にやっていても型の順番を間違えたら不合格です。
鉄棒のテストに例えましょう。逆上がりが出来たら合格する級があったとします。
普段は出来ても、テスト当日は出来なかったとしましょう。それでは不合格です。それと同じくらいの事です。
繰り返しますが、私が指導している道場生の合否を決めるのは私ではありません。他の道場の先生が決めます。他の支部の道場生もそこの支部長は合否を決められません。
なので、私からかなり厳しく指導や事前審査を行っていたサクラちゃんも笑っていたのです。
これを考えると事情を知らない方の噂話が尾ヒレが付いてとんでも無い話になって行くのかもしれませんね。
私も噂話には気を付けたいと思います。

スパーリング。サクラちゃんは膝を痛めたので座ってパンチのみ。アレク君も良い稽古になったはずです。

手前、サキちゃんとコウタ君。サキちゃんは蹴りのフォームが凄く綺麗です。また、太極1も大変上手です。このクラスでフォームは1番です。

スパーリング後は移動稽古をやり、終了しました。
来週も頑張れよー。

審査会前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
1部がかなり増えて来てます。サクラちゃんがいなかったら指導にかなり難しいです。

2部でのスパーリング。写真右側はアレク君とリュウノスケ君。

サクラちゃんが足首負傷の為にパンチのみ。レイ君、もう少し腰を落とした方が良いね。

サクラちゃんの左ストレートが炸裂!明日の審査会のスパーリング楽しみ(^^♪

明日は審査会。気合い入れてがんばろー。

審査前、熱が入る稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も蒸し暑いです。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。12名での稽古。
外でのランニング、基本稽古後は体育館へ。

型稽古。

キックミット稽古。

スパーリング。

サトシ君とハルノちゃん。相変わらず激しい戦いです。

中学生組。セイタ君は基本のステップの稽古をもっとやらないとね(^_-)-☆

2部の一般部はサクラちゃん、栗山さん、リョウ君の3人。
基本稽古、型稽古、キックミットに続き組手稽古。
スパーリングはサクラちゃんと栗山さん。

果敢に攻めるサクラちゃん。

蹴り返す栗山さん。

栗山さんのパンチをパリーでかわすサクラちゃん。

そして、左中段回し蹴りに繋げます。

最後の〆は腕立て伏せ。

腕立て伏せは厳しいなぁ。金曜日も頑張って行こうー。

強化稽古の計画

空手道武現塾の石塚克宏です。
私が通る道はどの道も交通量が少ないです。まだ、休みの会社が多いようです。

さて、私の方ですが稽古指導は休み。
今、9月4日の審査会、10月16日の試合に向けての強化稽古を計画中です。
普段の稽古量では全然足らないのです。と言っても詰め込みするような事をすれば嫌になりますのでサジ加減が難しいです。

まずは審査会の強化稽古ですが8月28日(日)に2時間やる予定です。基本稽古、型稽古、組手稽古をだいたい3分割してそれぞれのレベルの底上げをします。

試合の強化稽古は10月2日(日)も2時間。
こちらは準備体操、基本稽古(約15分)などで体を温めたらキックミットの蹴り込み(20分〜30分)。その後、組手稽古(約1時間)。途中、休憩は入れますが強くなるべく、ガッチリとやりたいと思います。

上記の強化稽古はそれぞれのイベントに参加しない人でもただ単に地力を付けたいと言う人も参加出来ます。
そして、保護者の方の見学ですが前回は個人利用でしたので見学の方も個人使用料(入場料)が必要でした。今回は団体利用で借りる事が出来ましたので個人使用料は必要ありません。

時間のある人はご検討下さいねー。

令和4年 春の審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は柏市沼南体育館 柔道場で審査会でした。

緊急事態宣言や蔓延防止法も解除にはなってますが油断は出来ないので人数制限と大声は出さないようにやりました。
まずは白帯組。やはり、初めての審査会ではかなりの緊張があったと思います。しかし、みんな、気合いがかなり入っていて良かったです♪

次はオレンジ帯組。少しは落ち着いています。そして、当たり前ですが白帯の子より明らかに上手く出来てます(^^)

3番目は紫帯組。このクラスはかなり上手です。型などもビシッと綺麗に決まってます。

最後は少年部の青帯以上の組と一般部。このクラスは組手が重要になります。今までやって来た事が雑ですとそれが組手に反映されます。

一般部は体力テストがあるので遅くまでかかりました。2人とも良く頑張りましたね。

スパーリングをじっくり見たかったので終了時間を数分オーバー。午後1時には次の団体が使うので急いで撤収でした。

次のイベントはワンマッチ&型演武大会です。体育館側の都合でハッキリしませんが6/19を予定しております。決定したらまずは「道場日記」か「道場生へのお知らせ」に載せますね。そして、1ヶ月前にはお知らせメールを出します。
選手の人は頑張れよ〜。

夏合宿はどうするか・・・?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室です。
3月で1人辞めたので6人で全員です。

外でのランニング後は集会所へ戻って基本稽古、型稽古。サキちゃんは凄く綺麗に決まってます。この調子で上手になって行けば6月に開催予定(あくまでも予定ですが…)の型演武大会では良い成績を収められるでしょう。

その後はキックミット稽古。

スパーリング。アカリちゃんとジンタ君。

さて、タイトルの件です。
夏合宿をやるとしたらそろそろ動かなくてはいけません。
今日来た子の3人の青帯の子は令和元年の夏合宿に参加しています。
その写真をみんなに見せました。興味津々でした。

おまけ。今でも頑張っている4人組。

開催するかは感染者次第ですな(´・ω・`)

審査を意識して

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室です。2人お休みで6名のメンバー。外でのランニング後は稽古場の集会所に戻り、サーキットトレーニング。まずはジャンピングスクワット、腹筋、背筋、腕立て伏せとやります。これを2周。今月まではこのメニューでやります。

ジンタ君、伸びあがってます(^^♪ Aタイプ?

基本稽古後は移動稽古。

大極1と撃砕に分かれての型稽古。サキちゃんはかなり頑張っています。この調子ですと審査会は当然一発で合格。6月の型演武会でも良い成績を収めてくれるかもしれません(^^♪ 慧一君もだいぶ良くなって来ました。もう少し家でも稽古すれば問題無しになるでしょう。審査会もあと約1カ月。受けられるようにガンバ(^^)/

約束組手後はスパーリング。ジンタ君とアカリちゃん。

顏の角度は変えないように!ちょっとずつ良くして行こうぜ(^_-)-☆

ジンタ君とコウキ君、激しく打ち合います( ゚Д゚)

コウキ君、上段回し蹴り。ジンタ君、ナイスブロック。

来週も頑張れよー。

審査会に向けて

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさんと私です。

今日は私もミット稽古が出来ました。久し振りです。やはり、気持ちが良いです。これだけでも本当に健康的なエクササイズです。これに加えてサンドバッグがあればどれだけ良いのだろう…、と思ってしまいます。本当に早く道場物件が見つかる事を願うばかりですm(_ _)m

今日のスパーリングは1分で5R。今年初めての人もいましたので今日はこの位のメニューでしたが来週から少しずつ元に戻そうと思います。

写真はOさんが審査に向けて型の稽古。加来君は柔軟。加来君、やる気出せばクリアー出来るから早く昇級しろよ!

そろそろ、審査に向けて

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。

こちらはチラシ用の写真候補。決定する前に道場生には連絡しますね。

1部、2部の合同基本稽古が終わると2部の人での型稽古、スパーリングと続きます。審査も近いですからね。

2部の大人のレギュラー寺田君。いつも少年部の相手をしてくれてありがとう。今日は武田さんも参加してくれたのでいつもよりは稽古になったようです(^^♪

2月か3月に審査会もあります。みんな、頑張れよー。
どうか、コロナ騒動で体育館が閉鎖にならないようにm(_ _)m