成長している時

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館で基本稽古、型稽古へと進みます。

移動稽古。アラブ君、だから、ズボンの紐をゴムに変えろ!結べないんだろ?

今回も軸足回転稽古をしました。習慣化してバランスも良く慣れば良いと思います。

スパーリング。

後ろの方、攻撃しないリナちゃんに攻撃して!と促すロニン君。言っておくが、君も上級生の先輩とスパーリングする時は同じ事を言われているんだぜ。

続いて2部。今日は栗山さんとセイタ君の2人。
セイタ君、少しは強くなった?栗山さんと堂々と対峙してる…。

けど、少しヘッピリ腰o(^_-)O

攻撃されると更に…。

しかし、セイタ君も負けじと攻撃。

ん〜、ちょっと間合いが遠いかな?勇気を出してあと、10センチ前へ。そして、ガードを上げろよ!

このセイタ君、かなり不器用です。軸足回転稽古でも上手く出来ません。でも、無理やり回していました。回し蹴りでは膝のタメが無く、まるで斜め蹴上げ。←こんな技は無い!注意するとその場では少しだけ直ります。ちょっと目を離すと元通り。この辺は稲毛クラスのA君と同じです。最も、A君は最初から直そうとしない場合が殆どなのでセイタ君の方がマシです。しかし、スパーリングではかなり意識が変わって来ました。動きます。私が言った事をやろうとします。積極的になって来ました。キックミットのフォームでは悪い癖は抜けないものの、かなり良くなって来てます。フォームが良くなって来ているのも本人も気が付いているようですので、飛躍的に成長するかもしれません。今が成長している瞬間です(^^) この調子で頑張れよー。

続けて行きたい練習

空手道武現塾の石塚克宏です。
道場日記を読んで下さってる方々、すみません。水曜日、木曜日と写真は撮ったのですが、道場日記が書けませんでしたm(_ _)m

急に寒くなりましたね。皆さん、体調はどうでしょうか?

私は体調不良です。疲れが溜まってるようです。酒を飲みたい気持ちに全くなれません(´ω`) ←これが体調不良、明らかな証拠。しかし、良くなって来てますので明日はノーリミッツでトレーニングしたいと思います。

さて、水曜日の写真から。スパーリングです。

最後は正拳上段突きで〆ました。

木曜日の写真は写真は2枚だけ。バッテリーが切れましたm(_ _)m

型稽古。

そして、今日12月13日はすす払い。大掃除も少しだけでもやりたい気分です。

今日は6名での稽古。

スパーリング。

ハル君、遊んでいて遊具から落ちて3針縫ったそうです。なので、パンチと下段回し蹴りのみ。

トウマ君は2ヶ月休会していたから、ちょっと感覚を忘れちゃってるね。でも、直ぐに思い出すよ。

今週は全てのクラスで軸足回転の補助トレーニングをやりました。最初から出来てる子は変わり無し(当たり前か…)。それ以外の子で本人が実感して良くなってる子は半数以上、実感しなくても周りから見て良くなってる子も多数いました(^^) これからも続けて行こうと思います。

下記のメガネケースは空手とは関係ありません。今、イオンでやってる「刑務者制作販売」で売っていた物です。ちょうど欲しかったので1,400円で購入しました。使い心地が良いです。
以前、警官の友人から聞いた話です。「重罪を犯した人ほど刑期(お勤め)が長いので職人技が磨かれる。下手な町の職人より上だ。」と。確かに。このメガネケースがどのような人が作ったのか分かりませんが、私としては安くて使い心地が良ければ、それで良いんです。
更生して、刑務所を出たら刑務所に戻らない生活をして欲しいと思います。

その友人と後日、稲毛駅で会いました。その時は府中刑務所の刑務官でした。私が「今からお仕事ですか?」と聞いたら「はい、お勤めへ行って参ります。」と。←嘘では無い。笑わせてくれました(^^)

さて、明日はサイクル最終週。日曜日はスパーリング・パーティーと称して20ラウンドやります。パーティーには人を集める、と言う意味があるようなのでこの名称にしましたが、その後に忘年会をやる予定なのでピッタリ当てはまってる?

試合後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日(月曜日)の昼に、日曜日の試合の件を道場日記にアップしましたがトーナメント表(誰が勝ち上がって優勝したかを書いた物)を載せ忘れましたので夜に追加しておきました。お昼や夕方に見た方はご覧ください。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。9名での稽古。

今日は基本稽古後、移動稽古、型稽古へ進みました。まずは太極Ⅰから。

撃砕。

サイファ。

そして、キックミット。

約束組手。今日はここまでとしました。

2部はこの6名。

1部、2部で共通の稽古をやりました。と言っても単純な稽古です。回し蹴りの際の軸足を回す稽古です。たったこれだけで移動稽古の回し蹴りが本人も間隔の違いが分かるほど変わった子が数人いました。
初めから出来てる子は関係ないですけどね。低学年や入門間もない子は違いが分からないみたいですが、確実に変わってました。勿論、頑固に直らない子もいますが…。他のクラスでも取り入れたいと思います。

試合間近

空手道武現塾の石塚克宏です。
試合前で仕事がたくさん(°_°) 日曜日は審判講習会と組み合わせでしたからね。昨日では終わらず、当然ですが今日もまだまだ(´-ω-`) 山登りで例えるなら4合目付近?投げ出して映画にでも観に行きたい気分ですʅ(◞‿◟)ʃ
まあ、冗談はともかく、普通の会社員の人の半分くらいの忙しさ。そんな中、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。試合まで1週間を切りました。
振り替えで檜山君兄弟とコウキ君が参加。10名での稽古。そして、サクラちゃんがお手伝い。何も言って無いのにお手伝いに来てくれるのは本当に助かります(^^)

キックミット。

約束組手。

スパーリング。

サクラちゃん、説明しながらやってくれてます(^^)

ボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

サクラちゃんは引き続き2部へ。今日は3名でに稽古でした。

ミット稽古。

セイタ君、軸足は返ってるな。ヨシ!

限定スパーリング。

スパーリング。

セイタ君、かなり踏み込んで攻撃出来るようになりました。

セイタ君は先週、私が出した「宿題」を少しはやったようです。その成果がその分は出てました。来週も頑張れよー。

横田めぐみさん写真展in幕張

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
少し前に穴川コミュニティーセンターでもやっていた横田めぐみさんの写真展です。ここのクラスの子にも説明して見てもらいました。
先日の穴川コミュニティーセンターの時にも書きましたが、私に出来る事などこのような事しか出来ません。拉致被害者全員が帰国出来る日が来る事を本当に願ってます。

さて、稽古。基本稽古後はキックミット。

スパーリング。まずは同じ学年同士。ロニン君、くっつくな!

横を向くな!

ボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。ロニン君、ボディプロテクター着用時と変わりないなぁ。

怖がって殆ど攻撃せず(´・ω・`)

ハル君は頑張ってるね。

ナイスガード!

来週も頑張れよー

量が質を高める場合もある

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
稲毛教室から檜山君兄弟が振り替え。12名での稽古です。

基本稽古後はキックミット。

スパーリング。

いつもながら上級生は、私が何も言わなくとも優しい攻撃で下級生の相手をしてくれてます(^^)

最後はボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。ハルノちゃんが思いっきりの良い蹴りを放ちます。全身の連動性を駆使しての良い蹴りです。

負けじとヒカリちゃんも攻撃。

ユイト君とタクミ君。タクミ君、蹴りがちょっと浅い!技ありにはもう少し!

ユイト君、反撃!

ロニン君とタツキ君。ロニン君は以前より、少しは打ち合える事が出来るようになりました。

けど、まだまだだね(´ω`)

さて、タイトルの件です。長文ですみません。
写真は撮り忘れましたが、2部はセイタ君とK君の2人だけ。なので、少し内容を変えました。

移動稽古では前蹴りと回し蹴りをかなり多く行いました。2人にとっては延々と続く移動稽古。キツかったと思います。
思った通り、K君の前蹴りが伸びて来ました。今までは柔軟性の問題で蹴った時にしっかり脚が伸びなかったのです。稽古後はかなり伸びるようになり、本人も自覚出来る程でした。

一方、セイタ君は確実にキレは出て来たのですが本人は分からないようです。ミットで蹴らせながらやって、明らかに変わって来たのですが自覚は無いようです(´ω`) そして、悪いフォームは直りませんでしたので、家でやらせようと思いました。以前よりやる気があるようですから、私の感覚ですと1週間やれば直りそうです。直れば実感出来ると思います。

今の世の中、質より量をこなす稽古は推奨されません。空手道や他の運動に限った事で限った事では無いと思います。しかし、時には量をこなす事で遠回りと思える事でも結果的に近道になる場合があります。
これは聞いた話です。日本料理店の話です。
入ったばかりの新人は最初、皿洗いや雑用のみ。
料理がやりたくて、将来は自分の店を持ちたくて入ったのに食材には触らせて貰えない。辞めて行く人もいます。しかし、皿洗いをやりながら季節の応じてどのような器を使うのか?更に貪欲なヤツは先輩板前が作ったソースなどをペロリ。味を盗むのだそうです。結果的に色々な事を考える癖が出来て来て7〜8年で自分の店を持ったりするそうです。

これは空手道にも通じるものがあります。
地味な基本的な稽古をコツコツやった方が確実に強くなります(ずっと、それだけではダメですけどね)。
また、ある問題に直面した道場生に簡単に答えを教えたらそれしか出来ないのです。しかし、自分で解決しようと悩んで答えを出した人は、そこから色々な事が派生します。私から簡単に答えを聞いた人は一つだけ得られた事でも、悩んで答えを出した人はいくつもの答えが出てくる場合があります。但し、悩みまくっている時は私がポンと背中を押してやる事により一気に解決すして、様々な事が展開される事もあります。

長くなりましたが、皆さんの周りでも一見遠回りに見えても後から考えると近道だった、と言う事は無いでしょうか?時には量が必要。量が質を高める場合がありますよね。
セイタ君、やり方を間違えるなよー。

寒い日の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。だいぶ寒くなって来ました。私はひと足先に上履き仕様です。子供たちは少し体が温まれば平気です。羨ましい。
さて、今日は7名での稽古です。稲毛のヤマト君が振り替えで参加(^^)

基本稽古が終わるとキックミット。

スパーリング。1分で多くやりました。奥の組、ロニン君、横を向くなー!

ボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。ハル君とヤマト君。

ロニン君、前へ出ろ!2回目のスパーリングは少しだけは前に出れたね(^^)

来週も頑張れよー。


































ようやく進歩?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
今日から野外ランニングでは無く、体育館でのランニングです。試合が近いですからね。
基本稽古後はキックミット。

その後は組手稽古。写真はスパーリングです。

先輩が後輩の相手をします。

最後は1組ずつボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。

しかし、この2人、バッチバチ殴り合い、蹴り合いしてます。こりゃ、普通の男の子は敵いませんな。最も試合になるとどうなるかが分からないのです。そこが面白いんですけどね。

稽古終了。今日は8名での稽古でした。

2部のスパーリング。栗山さんとサクラちゃん。

栗山さんとセイタ君。セイタ君、果敢に立ち向かいます(^^) 以前と比べて戦う姿勢が全く違います。前へ前へ、と行きます。

セイタ君の右ストレートの写真は撮れませんでしたが、かなり思い切って身体を回転させてます。思いっきりが良くなって来ました。パンチを当ててやろう、言う意識が高くなって来ました。基本稽古での前蹴上げなどもいつもより遥かに良くなってます。成長、進歩の証ですな(^^)

でも、回し蹴りの際は軸足が砕けてる(´ω`) 早く直せよ!

将来が楽しみになって来ました。高校生になっても続けろよー。

少しずつ確実に

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
雨上がりで公園の土がぬかるんでいそうでしたので体育館でのランニングから。

基本稽古後はこのクラスもキックミット(ミットが見えませんが持ち手の子の後ろに隠れてます)。

その後は組手稽古。写真はスパーリング。

マヤ君、ナイス・上段回し蹴り!少しずつですが、確実にレベルアップしてます。
ハル君はガードだ!

その後、ボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

この2人は力強いです。

来週も頑張れよー。

強敵現る?

空手道武現塾の石塚克宏です。

かなり暑くなって来ました。そろそろ「熱中症にはご注意を!」のお知らせメールを出す時期になって来ました。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部。

体験入門のR君。落ち着いて稽古に参加出来て無いです。正座も10秒していられません。指導員としては久し振りの「強敵」です^_^ でも、私も子供の頃はそんなものでしたね(^_−)−☆

それぞれの型に分かれての稽古。家で少しでもやってる子は違います。やってない子はちゃんとやれよー。稽古の時は時間が無いのだからなー。

スパーリング。

稽古後、R君のご両親が本人と話し合い入門を即決。有難い事です。しかし、ご両親が英語圏の方で日本語がたどたどしい(´ω`) そこでスマホで通訳。便利な時代になったもんです。私も何十年振りかに英語の勉強をせねばならんかな?前の朝ドラのように(^^)
因みに今日は栗山さん、サクラちゃん共にお休みの連絡あり。早くに上がり、リポーズでじっくり身体をほぐし気持ちが良かったです^_^