第41回幕張コミュニティー祭り演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の稽古写真から(今日もすみません)。23名でした。

2部のスパーリング。

スパーリングの最後は試合希望者にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

さて、まずは今日の稽古。JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

やる気無しのアレク君に優しく指導しながら攻撃させるOさん(^^)

稽古後は私とアレク君で幕張コミュニティーセンターへ。演武会の為です。
今回は出演サークルが多く15分ずつ(かなり短い(T_T))。前の組が早く終わってくれていたので、何とか時間内に終わりました。
試し割りでは真ん中にあてないと割れません。板の端を叩いて1回目を失敗する子もいましたが、2回目では全員成功(^^) 良かったね(写真提供Fさん、ありがとうございました)。

終了後、控え室でパチリ(写真撮影別のFさん、ありがとうございますm(__)m)。
参加してくれた子、連れて来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

演武会終了後にお手伝いしてくれた、サクラちゃん、リョウ君、アレク君に報酬を。幕張の郵便局の上にある本格煮込みカツカレーのお店でアレク君以外が大盛り。それでも足りないようでしたので帰りにモスバーガーを持ち帰りで。
3人ともありがとう。本当に助かったよー。
因みに最初の客はこの2択だそうです。こだわりがある店です。

私ら3人はチーズ乗せの大盛り。アレク君はチーズ無しのSサイズ。

2回目からは好きなメニューで。

リョウ君はここのカレー店に満足のようで何よりです(^^) あとの2人は良かったかな?

来週も頑張れよー。

久し振りの野外稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
11月3日に穴川コミュニティーセンターで行われるコミュニティー祭りの関係で体育館が使えない状況です。受付のどこかに張り紙があったのでしょうが、先週は気がつきませんでした。そんな訳でコロナ禍以来の野外稽古。
ランニング後は基本稽古。今日は9名。

正拳突き。

逆方向から撮るとご覧の通り(´ω`)

移動稽古。

型稽古へと進みます。

最後はキックミット。いつもと違う環境下でやるせいか気合いがいつもより入ってました(^^)

左端のアオト君。習い事の関係で今日で卒業です。かなり強くなりました。今後も他の習い事で頑張れよー。

2部。稲毛駅前のスタジオアドバンスで。
基本稽古後はキックミット。

スパーリング。

サクラちゃんは優しいので攻撃させてくれます。

しかし、勿論ですが反撃もします(^^)

終了。

自主トレ。ローテーションで蹴ります。50回ずつです。

特にキョウスケ君が痛そうでした。慣れるしか無いぜ。頑張れよ!

怪我の処置は早めに!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス、一般部です。
稽古後の写真です、土井君、Oさん、膝の古傷が悪化している加来君、アレク君と私を含めて5名での稽古。

加来君、無理すんなよ!早く、病院へ行け!

奥の組はアレク君とOさん。

Oさん相手だと少しは攻撃してるな。私とですと全く攻撃しません。練習にならないから攻撃しろ!と言っても渋々。困ったもんです。

自主トレではOさんとアレク君と私。サンドバッグで良い汗を流せました。そして、Oさんと私はパンチだけのスパーリング。

来週、加来君が休み。白石君、待ってるからなー。
それにしても。床が滑る。乾燥肌の私は稽古にならない。畳の稽古場が欲しいなぁ。

それにしても加来君の膝はかなりキツイようです。何年も前から痛みはあったそうです。しかし、階段を降りる時にたまに痛みが出る程度だったとの事。それがこの前の火曜日から歩くだけでも痛みが出るようになったそうです。半月板のような感じです。
皆さんもこうなる前に早く医療機関に行って原因を調べてもらい治療して下さいねー。

挑戦する心

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。いいね稲毛主催の稲毛のお掃除の日です。
中高生を誘うのを忘れてしまいました(´ω`)
ウチからは山岸さんとサクラちゃん。遠くに見えるのは市議会議員の阿部さんと娘さん。市議の方がこのように身近な存在ですと相談しやすいです。

アップで

最後に撮影。この後は阿部さんが新しく借りた事務所でお茶会。ワイズマートの隣の細長いビルです。凄く狭いのでこの人数で助かりました。いつもの人数でしたら絶対無理!

さて、稽古。1部は13名。合同稽古前の写真を撮り忘れました。すみませんm(_ _)m

2部のスパーリング。今日は休みが多くちょっと寂しかったです。
次は幕張演武会もありますが、今年最後のイベント「フルコンタクト大会」。自分と他の人の実力を試し合う場です。文字通り試合。誰しも負けたくない。負けて惨めになりたく無いから出ない、では何の為に空手を習っているのか…。挑戦する心が凄く大事です。やってみなければ分かりませんし、例え1回戦で負けてもどのような戦い方をしたかが大事です。2回以上連続で1回戦負けをした人は勝つまで出てみようぜ。勝つ事が出来たら運気が上がるってもんだ。自分の力で運は勝ち取るんだ!そんな訳で、みんな出てみようぜー。最も、出れるレベルに達していればの話ですけどね。入門したばかりの子やスパーリングに慣れて無い人は来年だぞ!
Sさん、今日もお手伝いありがとうございました(^^)

久し振りにケンケン前蹴り相撲をやりました。何年振り?と言うくらいです。遊びの要素があり、楽しみながら軸足の安定感の稽古が出来ます。塾長から教えて貰いました。塾長はこのような稽古を考えるのが得意なのです。

私は稽古後ノーリミッツへ。
いつもですが、今日も力任せで挙げない、骨格で支えて上手に身体操作を行う。これを念頭にトレーニングした…、つもりです。
食事は毎回でもプリモに行きたいのですが、節約も考えてそうもいきません。帰宅するまではこれで我慢です。

来週も頑張りましょうー。

大人は選挙に行きましょうねー。

将来は全日本大会を目指せ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動。
今日は「正座」と「不道立ち」を1枚ずつ撮ってみました。

基本稽古後は移動稽古。その後は型稽古です。

そして、キックミット。

角度を変えてパシャ!

スパーリング。手前はアオト君と成長著しいイツキ君。

2部。スパーリング。

手前はキョウスケ君とホノカちゃん。ホノカちゃん、ガードはそのままで、もう少し上体を立てた方が良いね。

この中から沖縄で行われる武現塾の全日本大会に出て活躍する子がいる事を願います。

奥の組。アカリちゃんとソウゴ君。アカリちゃんは怖いろ言いながら、打たれながらも自分も打ちます。すると相打ちです。この年代、このレベルの子ではなかなか出来ません。打たれると手が出ないんです。流石です。

今日は少し多めにスパーリングが出来ました。

来週はも少しやるからなー。

演武会前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
このクラスからは明日の演武会に出る子が多いです。そこでプチ・リハーサル?低学年の子はバラバラになりがちですが、まあ何とかなるでしょう。
写真は1部、2部の合同基本稽古前の正座。運動会や参観日などでお休みが多いです。サクラちゃんは体調が悪く、リョウ君は学校です。

型稽古ではユウト君がバシっと決めた?かな。明日は号令掛けもやるから頑張れよ!
続いて、スパーリング。

ちゃんと構えろ!

キックミット。

ユウト君、ちゃんと持て!

明日は演武会。参加する子は頑張れよー。

まずは慣れから。

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動。
3名休みで6名での稽古。

今日もジャンプをやらせました。半田君兄弟が先週は休みだったのでやってみたい、と。
跳んでるね〜^_^ ハルト君、カメラ目線(^_^)

基本稽古後に型稽古。

移動稽古。

キックミット。

スパーリング。イツキ君とアオト君。良い戦いをします^_^

2部はスタジオアドバンスで。基本稽古後は首相撲。始めたばっかりなので、まずは首の強化と組み合いに慣れさせる事が第一の目的です。
打撃系の我々は、組み合う事をやってないと抵抗を感じるのです。逆に組み技系の人は打撃に抵抗を感じるみたいです。お互いにやってないので当たり前なんですけどね。

下段回し蹴りの約束組手後は中段回し蹴りのキャッチボール。今日はマリちゃんが振り替えで参加。

スパーリング。

最後は2組ずつ前に出せてやらせました。サクラちゃんも言ってましたが、このクラスは女子率が高いです。

今日は10名での稽古でした^ ^

稽古終了後は自主トレ。

我々の間では、通称 餅つきサンドバッグ。交互に蹴ります。この写真を撮ってくれたコテツ君も蹴らせました。

今度の日曜日は演武会。よろしくね(^_−)−☆

空振り(T_T)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

しか〜し、誰も来ません(T_T)/~~~ 3連休の中日はちょこちょことこのような事があります。

zoomで基本稽古参加の西田さんと基本稽古をやり、あとにしました。西田さんがzoom参加しなかったらシャドーをやって終わっていたでしょう。腰の違和感は無くなりましたが、サンドバッグは止めときました。
ま、少しでも良い汗をかけて良かったと思います。

来週は来いよー。

意識の持ちよう

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。少年部からです。
最近、ジャンプの写真を撮っています(^^♪
ただ単にジャンプするだけで無くて、膝を抱え込むようにします。空手道にも必要な腸腰筋も鍛えられます(^^♪ 何十年も前からやってますが、結構キツいです。

今日の1部は14名での稽古。今日も演武会の稽古。あと1週間ですからね。問題は試し割り要員が何人集まるか?です(´・ω・`)

合同基本稽古は26名での稽古。

2部。スパーリング。

お、ケーイチ君、ナイス前蹴り。段々、組手が良くなって来てるぞ。その調子で頑張れば2月の審査も受けられるぞ。ガードも以前に比べると少しずつ直って来てるし、意識の持ちようだね。

最後は2組ずつやらせました。手前はソウゴ君とアレク君。

まあまあ、良い打ち合いをしてました。今日、アレク君は自身をコントロールしてましたね。その調子だぞ!これも意識の持ちよう。事前に「自分は打たれても冷静になる」、と暗示をかけるのも一つの方法。
中学生になると、特に3年生にもなるとグンと実力がアップして行きます。

手前はマリちゃんとヒロキ君かな?奥はアレク君とサクラちゃん。

私は今週、トレーニングがサイクル最終週の予定でしたが月曜日から腰に違和感が…。
月曜日が休みでしたので寝過ぎで筋肉が緩み過ぎたようでした。その違和感が本日もほんの少し残っていたのと、先週デッドリフトで最終週の重量をやったので1週早くお休みとしました。
それもあり、インスタントラーメンをローリング・ストックで昼間食べました。
案の定、これを書いている夜は体が凄くダルい(T_T)/~~~ いつも、このようになります。
ヤレヤレ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

少しは強めに当てる

空手道武現塾の石塚克宏です。
かなり、涼しく…、と言うか朝夕は寒い程になりました。本当に過ごしやすいですね。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
半田くん兄弟、郷田くん兄弟がお休みなで6名での稽古。

正しく立つの後は準備体操。まずはジャンプ。

4スタンス理論でのタイプが違うのでバラバラですね。イツキ君が結構タイミングが合うので、もしかして私と同じA1?

基本稽古後は移動稽古。

型稽古。まずは全員で太極1。

スパーリング。

2部。スタジオアドバンスでの稽古。約束組手。

スパーリング。

この2人、なかなか強く打ち合えるようになって来ました(^ ^)  バチバチ蹴ってます。良いぞ〜、その調子でもっと頑張れよー。全力で無くて良いのです。ちょっと強めにやらないと稽古になりません、相手も警戒しません。自分が強く攻撃した場合、相手はどんな対応をするだろう?逆に相手が強く攻撃した場合は筋肉が硬直するかもしれません。そのような事があるのでちゃんと当てる。全力で無いにせよ、相手が耐えられる程度に強めに当てるように。

今日は5名での稽古でした。

来週も頑張れよー。