空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉の少年部です。

少人数ですが以前より気合いが入ってます。そして、なぜか物覚えが良いです。良い事です(^^) 少人数ですと、 一人一人の距離が物理的な事だけで無くの近くなります。そのせいか、一生懸命やりますし、物覚えも良いです(^^♪
防御の稽古。


最後は中段回し蹴りの受けと攻撃。2人とも面白かったようです(^^)
来週も頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉の少年部です。
少人数ですが以前より気合いが入ってます。そして、なぜか物覚えが良いです。良い事です(^^) 少人数ですと、 一人一人の距離が物理的な事だけで無くの近くなります。そのせいか、一生懸命やりますし、物覚えも良いです(^^♪
防御の稽古。
最後は中段回し蹴りの受けと攻撃。2人とも面白かったようです(^^)
来週も頑張れよー。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室で午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさん、中学生の鈴木ソウゴ君、私の7名での活気ある稽古でした。
基本稽古などを終え、組手稽古。
中学1年のソウゴ君とOさんのこの体格差Σ(・□・;)
しかし、ソウゴ君は果敢に攻めます(^^♪ 良いぞー! ソウゴ君は体が一般部の人より小さくとも気持ちの上では決して引きません。凄く良い事です。このような子を高校生、大人へと育てて行きたいです(^^♪
このように一般部へもコンスタントに出てる子はいずれチャンピオンになるかもしれませんね(^_-)-☆
ソウゴ君、撮影の子の写真。
手前、土井君と白石君。この写真を見た時は土井君の事を最初は私かと思ってしまいました。同じA1タイプなので構えなどが似てしまいます。
合同稽古後の自主トレ。追い込み番長の加来君が追い込まれ要員のOさんのミットを持ってます(^^♪ 今日もかなり息が上がっていました。相当、血流が良くなったでしょう。健康的ですな(^^♪
今日のスパーリングでは珍しく足が余り滑りませんでした。基本稽古や移動稽古では滑りまくっていたのですけどね。良い汗を流せ、スッキリしました。
今度の土曜日は取手支部道場へ出稽古。私も久し振りに畳の上でスパーリングが出来ます(^^♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日なので稲毛のお掃除の日です。
ちょっと少なめの4名でした。
レギュラーの山岸さんとサクラちゃん、一般の方で伊藤さんが参加(^ー^)
涼しくて気持ちが良かったです(^ー^)
私です(^^♪ 撮影、伊藤さん。
サクラちゃん(^^♪
山岸さん(^^♪
その後はお茶会です(^^♪
さて、今日の稽古はJR稲毛駅前のスタジアムアドバンスでの少年部から。15名のメンバー。
集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m
1部、2部での合同基本稽古が終わると2部では組手稽古。
アレク君、試合の時のようなファイトを見せろよー。
その後はキックミット稽古。
最後の〆を4分間トレーニングをやろうと思ったらタイムアップ(´・ω・`)
来週はやるからなー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。15名のメンバー。
全員で太極1。撃砕ばっかりやってる子は戸惑ってました。やっぱり、少しはやらせないとね(^_-)
撃砕。「太極1の子もチャレンジしてみたかったらやって良いぞー。」と言ったらリュウノスケ君とトウマ君が名乗りを挙げました。偉い!審査前などで無ければこのようにチャレンジするのは凄く良い事です♪
キックミット。ちびっ子も頑張ってます。
オレンジ帯になったハル君、蹴りに体重が乗るようになって強く蹴ってます。自信が付いたのかな?
2部は志村サクラちゃんとリョウ君。
今日はリポーズで新しい種目を入れたら2人とも明らかに股関節の動きが滑らかになったそうです。軽くなった、と。リポーズやって楽になるのは、私くらいの腰回りがガチガチのおっさんだけだと思ってました。彼らのような若者でもほぐれたようです。良かったです。若者でもやはりリポーズは必要ですな(^^)
リポーズは単なるウォーミングアップやクールダウンではありません。正式名称はレッシュ・リポーズ・トレーニングと言います。大事なトレーニングなのです。
写真は最後の〆。補強トレーニングでジャンピング・スクワット。
補強トレーニングの最後は腕立て伏せ。2人とも頑張ってます(^^)
リョウ君、苦しそうです♪
リョウ君、ダウン。
サクラちゃんは結局40数回でした。まあまあですな。
明日は稲毛のお掃除。寝坊するなよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は写真を撮りましたが道場日記を書けませんでしたので、まずはシャルム西千葉教室の写真だけ。
さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニングをしてから体育館へ移動。
基本稽古、移動稽古、型稽古、キックミット稽古を終えて遊びやりました。何度も書きますが子供の遊び(特に昔の遊び)は身体能力を向上させるものがたくさんあります。大人がやるとかなりキツイものもある程です。
今日は体験入門の子がいました。終わったとたん、お父さんから入門の申し込み。即決です。楽しかったようです。稽古は再来週からとの事です。
2部。スタジオアドバンス教室。
ケーイチ君、アゴ引いて拳頭を当てろよ! アレク君は空蹴り。
最後の〆は4分間トレーニング。
かなり頑張ったようです。来週も頑張れよー(^^♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部。
体調不良の子もいて、ちょっと少なめ。10名のメンバー。
試合に出た子も参加してます(^^♪
大会結果は一番下にあります。
外での来週ランニング、基本稽古後は体育館で移動稽古。
型稽古。今日は全員で太極1。
「下の帯もやってみたかったら撃砕もやってみなー。」と言ったら全員参加(^^♪ 積極的で良いねぇ〜。
キックミット稽古。リナちゃん、ガンバー^_^
試合が終わったばかりなので型稽古とキックミット稽古で終わりました。
試合効果なのか演武会効果なのか調子の良い子が続出。上手に出来る子が多く居たので嬉しい限りでした。この調子で頑張って欲しいと思います。
2部はレギュラーのサクラが試験休み。不定期参加の人達も休みが決定でしたので私は早めに帰り、ウエイトトレーニングをやりました。なぜか私のトレーニングまでかなり調子が良かったです(^^)
さて、大会結果です。
1部。小学3,4年生の部。
優勝 金城ハルノちゃん
準優勝 平野ヒカリちゃん
3位 服部リュウノスケ君
4位 橋本アオト君
2部。5,6年生の部。中学生ワンマッチ部門。
優勝 根本ハナちゃん。
準優勝 鈴木ハルマ君。
3位 竹井シュウト君。
4位 ハサンクララちゃん。
中学生ワンマッチ部門
勝者 山下キイチロウ君
空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は3年ぶりのトーナメント方式での試合、フルコンタクト交流試合でした。
演武会は多くの子供たちが参加しましたが試合になると尻込みする子も多いようで3年前に比べるとかなり少ないです(´・ω・`)
1.2年生の部は参加者0人(T_T)
3,4年生で6名。少人数ですが、参加者は良くぞ、覚悟を決めて出てくれた!ありがとう!出場した者はこれを機にグンと強くなるぞ!
3、4年生の部。
優勝 金城ハルノちゃん。
準優勝 平野ヒカリ。
3位 服部リュウノスケ君。
4位 橋本アオト君。
入門1年経って無いのに3位入賞の服部君は稽古熱心。週に最低2回は来てます。先週は3回来てました。この調子で頑張れよ!
5,6年生の部。少しは多い?
5、6年生の部
優勝 根本ハナちゃん。
準優勝 鈴木ハルマ君。
3位 竹井君
4位 クララちゃん。
4位のクララちゃんは足の甲(小指側)をボッコリ腫らしながら3位決定戦へ挑むも惜敗(T_T) けど、「どうする?」との私の問いに「やります。」と意志の強さを感じられる返答は良かったね。
中学生ワンマッチの部。
勝者 山下キイチロウ君。
負けましたが明らかな格上相手に果敢に立ち向かったアレク君。ナイスファイトだったな。その気持ちで稽古時も頑張ればもっと、もっと強くなる事は確実。ファイト〜。
出場者は今が波に乗ってる時。また出場していない子も身近に調子の良い子がいると一緒に強くなります。頑張って強くなろうぜー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は敬愛学園の学園祭での演武会。
しかし、その前にJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。少年部からです。
1部は相変わらず多いです。17名でした。演武会の予習を含めた稽古を中心としました。
その後は2部との合同基本稽古。
2部の型稽古。手前のサキちゃんはオレンジ帯では凄く上手なのですがシャッターチャンスが悪くて…。すみませんm(_ _)m
スパーリング。
4分間トレーニングでのモモ上げ。
久し振りにマウンテン・クライマー。お尻を上げるなよー。
終了。グダグダでした(´・ω・`)
学園祭での演武会。
技はグダグダでしたがみんなが喜んでくれて何よりでした(^^♪
私は司会をやっていた為に写真を撮る事が出来ませんでした(´ω`)
私的にはまだまだ見栄えがする演武会は可能だと思います。
しかし、その考えだと10年前位でしょうか…?大阪の小学校での運動会での組み体操10段。大人でしたら覚えている方もいるでしょう。事故が起こり、怪我人が出ました。
全ての事に言えるのですが余り子供を追い込みたく無いのです。私は伸び伸びとやって欲しいのです。
と言う事で来年、もしやらせて貰えるとしても今日と同じくグダグダ感が満載の演武会になると思います。ただ、私は司会の技量を磨いておきます。押忍。
あと、今日の演武会の写真を撮った方で道場日記に載せても良い方は送って下さい。全部ではありませんが載せたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
静岡県でバスの横転事故があり、1人の方がなくなりました。ご冥福をお祈りします。フェード現象(下り坂でブレーキをかけ過ぎると効かなくなる現象)だろうとの事です。それが本当だったらエンジンブレーキを多用してれば良かったものなのに…。私は市内を走る時でも減速する時はエンジンブレーキをかけまくりです。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。サクラちゃんのお手伝い。助かります。
3年ぶりとなる、明日の演武会では最初、不動立ちで始まります。動くなよー。
基本稽古が終わると移動稽古。
それぞれの型に分かれての稽古。
スパーリング。セイタ君はサクラちゃんとの背の高さがかなり違います。
しかし、果敢に攻める事が出来るようになりました。今度は基本的なステップからだね。
ハルノちゃんも自分より大きな子に引きません。流石です。
2部はサクラちゃんとリョウ君。
やはり、2人の方が良いね。リョウ君、また来いよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。12名のメンバー。
それぞれに分かれての型稽古。演武会直前なので少しは良くなってるな(^^♪
型稽古、ミット稽古の後は組手稽古。
スパーリング。しかし、手前のタクミ君(白帯)は、まだ防御の稽古。
やはり、体育館だとのびのび出来ますな。
その後はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで2部の稽古。
今日も誰も来ないかと思ってましたが、アレク君とリュウノスケ君が来てくれました。
そこで、ずっと前からやりたかった必要な基本的な稽古をやりました。
この回し蹴りの移動稽古をちょっと量を多くしてやらせました。するとリュウノスケ君の膝のスナップが明らかに良くなっていました。キレが全然違って来たのです。その事を本人に言うと自分自身でも分かった、と。そうなると指導側も嬉しくなります(^^♪ これなんだよねー。少ない人数でやるメリットは。出来なかった事が出来るようになった瞬間です♪
ちょっと疲れただろう、と思い休憩させたらご覧の通り。遊んでます。
スタミナは十分と判断して。
4分間トレーニングをやらせました。試合も近いので軽くですけどね。
来週はもっとガッチリやるからなー。