皆既月食

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
12名のメンバー

外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動しての稽古。

型稽古も。

キックミット稽古。リナちゃん、もっと蹴りたいとおねだり。写真を撮った後にミットを持ってあげました。稽古に貪欲になりつつあるのかな?良い事です(^^)

約束組手。リナちゃんはまだ見学。もう少しだね。

ヨシヒサ君とソウゴ君。

もっと、もっとシールドヘッドガードでのスパーリングをやりたいね。

今日の一般部は栗山さんのみ。今日に限ってサクラちゃんが来ません。世の中、そんなもんですね(;´д`)

今夜は皆既月食。皆既月食の時に海王星が月の裏に隠れるのは約440年振りとか。それにしてもこれだけ見事に見たのは初めてです。

第10回知的障碍者向けファンクショナル・トレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みですが 月1回恒例の、知的障害者向けのファンクショナルトレーニングのボランティアです。
彼らを指導していると、「何で、これが伝わらない?」と思う事が多々あります。少年部の低学年に指導している時と同じような感覚になりそうです。いや、それ以上です。
けど、そのような事が指導に役立つ事があります。それも目的なんですけどね。
最初はリポーズから。 今日はスタッフの方も参加。

キャット&ドッグ。今日は小雨が降って来た為に全てのトレーニングを室内で行います。

リポーズを終えてトレーニング(スクワット)ですがこれも上手く言葉が伝わりません(-。-)y-゜゜゜ 日常会話は問題ないのですけどね┐(´∀`)┌

この他にも腹筋やジャンプ系のトレーニングもやりました。来月は晴れていれば野外でもやりたいです。

骨格で蹴れるようになって来た?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古。一般部です。
メンバーは土井君、I さん、Hさん姉妹、中学生のソウゴ君、アレク君、私の7名での稽古。

Hさんの右ストレート。

土井君とI さん。

右側はソウゴ君と私。ソウゴ君が中学3年まで続けたら恐ろしい存在になりそうです。

私とHさん。シールドヘッドガードの当たる場所によって衝撃が変わります。その事を教えている場面です。
Hさんはのミットを持っていたらかなり蹴りが強烈になってました。格闘技をやっていないオジサンだったら倒せるでしょう。相手が動かなければですが…。
骨格での蹴り方が少しずつ出来て来てる感じです。突きも蹴りも、強さは筋肉では無いです。骨で、骨格で行います。その為にいかに軸を整えるかが大事です。

稽古後、ウィルチェアラグビーを観に行こうと思ったのですがワクチン4回目の予約を入れていたのをスッカリ忘れていました( ´Д`)y━・~~
本当に惜しい!本日に観に行きたかったのに〜(T_T)

強くなるヤツの意識

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室で午前稽古。まずは少年部からです。
中段追い突きや逆突きをやらせました。慣れない子はまだまだ。慣れてる子も踵が上がるなど修正は必要です。
組手稽古ではユウト君が力を付けて来てるので早く上に上がらないと本人の実力がアップしないです。妹と弟の送迎もあるので仕方が無いが何とかしないとね。
1部、2部の合同基本稽古では27名。最高記録です。

2部の方も増えて来ました。新規入門者のH君。
そして、幕張から参加のハルマ君とサトシ君。幕張のこの2人はかなり強くなりたい、と言う意思が感じ取られます。意気込みが違います。
それが幕張の他の子の気持ちを引っ張って行ってます。このクラスでも期待してます。

スパーリング。コウタ君も顔面パンチの稽古開始。

ヨシヒサ君、軸足、腰がもう少しだね。自主トレしておけよ。

4分間は時間的に無理でしたので2分間トレーニング。

2種目はバービー。

かなりキツかったようです^_^ その分、強くなったんだぞ!
来週も頑張れよー。

その後、私はノーリミッツでトレーニング。
初歩的な事。ベルトの締め具合の強度。それを最後の種目の最後のセットでアドバイスされたら凄くスムーズに出来ました。今まで何だったんだ?って感じです。でも、来週のトレーニングが今から楽しみです♪

1番強いヤツ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。メンバーは12名。

外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。

キックミット稽古。

スパーリング。

ハル君の相手をするハルマくん。軽〜く、蹴りを出してハル君の防御の稽古をやります。

基本的には上級生は下の子にこのように胸を貸します。ハル君は声がしっかり出て来ました。以前はまともに返事が出来ませんでしたが最近は大きな声で返事をします。この子が数年後は幕張教室で1番強くなるかもしれませんね。また、少しでも進歩があると嬉しいです。

最後のラウンドでハナちゃんと1番背が高いユウキ君をやらせました。流石、ハナちゃん。明らかに押してます。試合だったら5ー0の文句無い勝ちです。かなり強くなってます。幕張教室の小学生では1番強いです。

2部はサクラちゃん。

明日、部活で大会があるとの事ですので疲れを残さない程度に軽めに。けど、最後の腕立て伏せはやらせましたけどね。

さて、お知らせです。
明後日の日曜日に幕張コミュニティーセンターでウィルチェアラグビーの試合が行われます。私は一般部の稽古後、第2試合の途中からは観れそうです(^ ^)

明治節

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はいわゆる、文化の日。元々は明治天皇の誕生日です。明治節と呼ばれていたそうです。

大東亜戦争(第二次世界大戦)で負けた日本はGHQの祝祭日廃止に従い、一度はこの日を廃止したそうです。
しかし、敗戦後の占領下にあった昭和23年、新憲法公布の日を期して「文化の日」に変えられたそうです。
「文化」とは歴史上何ら関係ないんですけどね。

祝日は単なる休日ではありません。日本伝統の行事や祝日の意味をしっかりと教えて行くのも武道を志す者の役目だと思っております。ですが、まだまだ勉強不足な事もありますので今後も学んで行きたいと思います。

少人数の方が気合いが入る?

空手道武現塾の石塚克宏です。
韓国のハロウィンでの雑踏事故では150人以上の尊い命が亡くなりました。お悔やみ申し上げたいと思います。尚、重傷者が未だに苦しんでおります。本当に可哀想です。
お祭りなどでは人ゴミが出来てきたら警戒して、遠かった方が良いようですね。20年前以上におきた兵庫県明石市の花火大会での圧死事故なども教訓にして2度とあの様な事故はおきて欲しくないです。

さて、今日はシャルム西千葉教室。
中島ヤマト君が振り替えで来てくれたので4名。やはり、最低4名は常時欲しいです。

少ないですが基本稽古などでは全員が本気で気合いを出してました。少ない方が気合いを出すのかな?

キックミット稽古。モエギちゃんの膝のスナップの効いた蹴り。入門1ヶ月で素晴らしいです(^^♪ 次の課題は軸足の回転だね。

最後は組手稽古。待ってる時間も惜しい?ユウマ君は自発的にシャドーです♪

明日は文化の日。元は明治天皇の誕生日。稽古はお休みです。

タイプの違いの蹴り

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。メンバーは11名。

外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。足技の基本稽古、移動稽古へと進みます。
一番、チビッ子のリナちゃんも頑張ってます(^^♪ まだ、ちゃんと出来ないけど(^^)/

キックミット稽古。タクミ君は蹴りが強くなってますが、もう少し軸足を回転しようね。

約束組手。手前はやる気満々のハナちゃんとハルノちゃん。

サトシ君の上段回し蹴りをしっかりガードするショウ君。
手前はタクミ君とユイト君。

下級生の受けに回るショウ君。自分より下の子には余り攻撃は強くせずに攻撃させます(^^♪

ヒカリちゃんとショウ君。前回、ショウ君の前蹴りを貰ったリベンジなるか?引き分けだったようです(~_~)

手前、ハルノちゃんの蹴りを手先だけでブロックしようとするリュウノスケ君。だ・か・ら、それは止めろって言ってんだろうが!気を付けろよー。

2部はサクラちゃんのみ。部活(演劇部)の役で髪をバッサリ切りました。春高バレーの部員のようですな(^^♪

今週末は部活の大会だそうです。ですので、疲れを残さないように限界まではやらせません。

腰がイマイチ入って無いです。

そこで、稽古が終わってからちょっと特別訓練。特訓です(^^♪

この写真は土曜日の出稽古です。この位、腰を入れて欲しいです。しかし、この写真のユウミちゃんは4スタンス理論で言うところのクロスタイプのB2タイプ。タイプチェックをしていませんので何とも言えませんが…。もし、だとしたら私と同じクロスタイプ。

頭がガチガチの指導者(若い時の私)なら、「なんで、ユウミには出来るのにお前は出来ないんだ!」とサクラちゃんに言っていたでしょう。
タイプが違うので出来ないのは当たり前。そこで、B1タイプの蹴り方を丁寧に指導しました。指導後、傍から見ると明らかに違って蹴ってました。サクラちゃんも蹴りやすい、と。スムーズです。キックミットを蹴らせましたら威力がアップしてました。
良かったです(^^♪

駅長へご挨拶

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みです。
いいね稲毛の「稲フェス」の関係でJR稲毛駅の駅長にご挨拶へ行きました。

駅長室に入るのも初めてでした。券売機の後ろ辺りにあります。
稲フェスは11月20日にあります。駅の構内でピアノ演奏やロータリーでマルシェが行われます。
私はなぜか演奏者などの出演者募集の係。敬愛学園でいいね稲毛経由で演武をやらせて貰ったので快く引き受けるしかありません。
私の周りには音楽関係者は音大に通っている河野次朗君しかいません。

なので、今回はジャズ喫茶candy(ここは地元の人より、全国のジャズマンに有名らしいです)のママさんの関係で出演者は全て音楽関係で埋まりました。

話を進めているとそのママさん本人が空手の演武も見たい、と言っていました。もしかすると、来年は武現塾で演武を任されるかもしれません。でも、いいね稲毛関係ではダンスとか色々ありますので難しいですけどね(~_~)

写真は以前ものですが、同じスポーツクラブに通うピアニストの鈴木さんとCandyで(^^♪ ジャズを聴きながらゆったりと飲みたい人には本当に落ち着きます(^^♪ 稲毛駅から徒歩1分です。

気持ちの良い気候

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。一般部です。

メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさん、Hさん、Sさん、アレク君、私の9名での活気ある稽古でした。
いつも通りに基本稽古、移動稽古、キックミット稽古、組手稽古へと進みます。
撮影はSさん。

土井君とアレク君。

角度を変えた場所から。
アレク君、もっとアゴを引けよー。試合の時のように頑張れー。

私とアレク君。

自主トレでは追い込み番長の加来君と追い込まれ要員のOさん。

撃沈(-。-)y-゜゜゜ 追い込まれたようです(^^♪

来週、この二人はお休み。二人は体は動かしておいて下さいねー。
それにしても、本当に気持ちの良い気候です。快適に稽古出来るのは5月上旬頃と今の時期の年に2回。思いっきり稽古したいと思います(^^♪