空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日ですので、ボランティアでの障害者向けトレーニングの指導日です。
「正しく立つ」から体幹部を回旋。

キャット&ドッグ。

スクワット。


腹筋。

背筋。

腕立て伏せ。女性陣は壁に寄りかかってやりました。

股関節のトレーニング。

最後は瞑想5分間。利用者の方が体が軽くなった、と言ってました。このような意見を聞くと指導した甲斐がありますね(^^)
また、来月がんばりましょう♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
先月は私用でお休みさせて頂きました。
今日は2ヶ月ぶり。と言っても常に月一回のトレーニングなので彼らからしたら関係無いと思います。
リポーズ後、身体がほぐれたらトレーニング。スクワットや写真のような腕立て伏せ。腹筋や背筋。ひと通り終わったら骨盤底筋など深部筋肉を鍛えるトレーニングや敏捷性の低下を少しでなだらかにするトレーニングなど。
これは畳のヘリを使っての左右のジャンプ。
最後に瞑想です。これはちゃんと意識がある人で無いとダメです。呼吸法を教えても、仕方無く、会社の命令で来てるって人は全く無視。これは代表者の方も言っていました。家でも瞑想、呼吸法をやらせる意識を植え込むにはどうしたら良い?と。特に障害者の方はかなり難しいです。
それが私の勉強になります。感謝ですな♪
また、来月も頑張ります。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から7月。1年の後半戦のスタートですね。
さて、今日は障害者向けのボランティアトレーニングの日です。
今日は6名。
ピンニングでの身体を捻るトレーニングです。
リポーズ。
トレーニング。腕立て伏せ。出来ない人は膝を畳に膝を付いたり、壁に持たれかかってやります。
スクワット。
他にも様々なトレーニングやリポーズをやりました。
最後は5分間瞑想で〆ました。
次回は8月5日だよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
参加者は施設の仕事の関係で今日は2名(´ω`)
こちらでも「正しく立つ」から行います。
リポーズをして身体がほぐれて来たらトレーニングです。
この他に腹筋、背筋、大胸筋などをトレーニングして、最後は瞑想。出来る範囲で丹田呼吸を行って貰いました。たった3分間でもスッキリした感じ(^^) 次回は呼吸法も少し詳しくやりたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から4月、新年度です。私が愛用している「にっぽんの祝日カレンダー」も今日から始まります。このカレンダーはスタートは1月からでは無いのです。アマゾンで買えます。
さて、今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けのトレーニングの日です。
施設のお仕事の関係でちょっと少ない人数。
お尻歩きやリポーズをやります。
筋トレやキックミットをやった後は瞑想で心を落ち着けます。
皆さん、スッキリしたようでした。来月はゴールデンウィークの為にお休みです。