空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
リポーズから。
膝の抱え込みのリポーズ。
お尻歩き。
この後に体力トレーニング。そして、5分間瞑想で終わりました。私も心が落ち着き、スッキリしました。
今後も少しでも身体の機能向上に役立てられるトレーニングをして行きます。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
リポーズから。
膝の抱え込みのリポーズ。
お尻歩き。
この後に体力トレーニング。そして、5分間瞑想で終わりました。私も心が落ち着き、スッキリしました。
今後も少しでも身体の機能向上に役立てられるトレーニングをして行きます。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日、ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
両腕をブラブラ振って体幹部を緩めます。
モモ裏から腰を緩めます。
キャット&ドッグ。
土下座に見えますが、これで股関節を緩めます。
カーフレイズ。血液や水分がふくらはぎに溜まり易いです。ふくらはぎの運動はポンプの役目をしますから、必要です、。
出来る人は片足でも。
肩甲骨を浮かせるだけの腹筋。
この後、他のトレーニングをし、ふくらはぎのセルフ・マッサージをして終了しました。
来月もセルフ・マッサージと今日はやらなかった瞑想やりますからねー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
まずは「正しく立つ」から始まり、軽くリポーズ。その後に稽古でやってるジャンプ。お!結構できるね(^^)
キャット&ドッグ。
腹筋。
ランジ。
最後は瞑想して終了です。
また、来月よろしくー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
先月は私用でお休みさせて頂きました。
今日は2ヶ月ぶり。と言っても常に月一回のトレーニングなので彼らからしたら関係無いと思います。
リポーズ後、身体がほぐれたらトレーニング。スクワットや写真のような腕立て伏せ。腹筋や背筋。ひと通り終わったら骨盤底筋など深部筋肉を鍛えるトレーニングや敏捷性の低下を少しでなだらかにするトレーニングなど。
これは畳のヘリを使っての左右のジャンプ。
最後に瞑想です。これはちゃんと意識がある人で無いとダメです。呼吸法を教えても、仕方無く、会社の命令で来てるって人は全く無視。これは代表者の方も言っていました。家でも瞑想、呼吸法をやらせる意識を植え込むにはどうしたら良い?と。特に障害者の方はかなり難しいです。
それが私の勉強になります。感謝ですな♪
また、来月も頑張ります。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から7月。1年の後半戦のスタートですね。
さて、今日は障害者向けのボランティアトレーニングの日です。
今日は6名。
ピンニングでの身体を捻るトレーニングです。
リポーズ。
トレーニング。腕立て伏せ。出来ない人は膝を畳に膝を付いたり、壁に持たれかかってやります。
スクワット。
他にも様々なトレーニングやリポーズをやりました。
最後は5分間瞑想で〆ました。
次回は8月5日だよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
参加者は施設の仕事の関係で今日は2名(´ω`)
こちらでも「正しく立つ」から行います。
リポーズをして身体がほぐれて来たらトレーニングです。
この他に腹筋、背筋、大胸筋などをトレーニングして、最後は瞑想。出来る範囲で丹田呼吸を行って貰いました。たった3分間でもスッキリした感じ(^^) 次回は呼吸法も少し詳しくやりたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から4月、新年度です。私が愛用している「にっぽんの祝日カレンダー」も今日から始まります。このカレンダーはスタートは1月からでは無いのです。アマゾンで買えます。
さて、今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けのトレーニングの日です。
施設のお仕事の関係でちょっと少ない人数。
お尻歩きやリポーズをやります。
筋トレやキックミットをやった後は瞑想で心を落ち着けます。
皆さん、スッキリしたようでした。来月はゴールデンウィークの為にお休みです。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
最初はリポーズ。
肩甲骨だけを上げる腹筋。
股関節トレーニング。その他にスクワットや腕立て伏せもどき?の軽いトレーニング。
最後に5分間瞑想。心が落ち着きます(^^)
少しでも皆さんの気分が変われば良いなぁ、と思ってます。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
まずはリポーズで身体をほぐしてから。
トレーニング中の写真は撮れませんでした(´ω`)
今日もジャンプ系のトレーニングを行いました。以前より、少しですが跳べるようになってました。このような進歩があると嬉しいですね。
次回はどんなトレーニングをしようなかぁ?
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
写真は正しく立つからの前屈。
モモ裏が突っ張らないように緩めて行きます。
体をほぐした後は筋トレを含めたトレーニング。ちょっと息が上がったようです♪
また、来月もやるので頑張って欲しいと思います(^^)