練習試合?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。5名での稽古。

基本稽古が終わると型稽古。

全員でやったあとはタクミ君が希望した勝敗を付ける型稽古をやりました。2人ずつ前に出てやるのです。
やはり、凄く真剣です。少人数ならではの出来る事です。
普段、余り積極的で無いヒロト君が「ボクの悪い所はどこですか?」と聞いて来ました。ここ最近、かなり上手くなって来てると思っていました。学年が上がって来たのに伴って向上心も出て来たようです♪
そして、その後に直したい箇所を指摘。いっぱいあります。なので、一つか二つの指摘。キャッチボールで一度に10個のボールを投げられても受けとらる事が出来ないのと同じですからね。
その後、スパーリング。

来週も頑張れよー。

強さへの向上心

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

こちらもフルコンタクト大会へ向けて少しでも良い戦いが出来るように稽古しようと思います。こちらの体育館は半分がバレーボール。体育館の構造上メチャクチャ音が響きます。バレーボールをやっていると歓声やボールの音で私の声が届きません。ですので大きな声で話したり皆を集めたりして話します。そんな中、アレクサンダー君。いつもだったら私が説明をしていても他の所を見ていて全く話を聞いていませんが今日は違っていました。身を乗り出して私の話を聞き逃さまいと耳を傾けています。ようやくここまで来たか!という思いでした。彼のお母さんは強くさせたい、と入門させたのですが本人は全くその気はありませんでした。しかし、お母さんの根気強い言い聞かせが効果をもたらしたのでしょう。最近は声も大きく出せるようになったし、積極的に気合いも入れるし、今日のように話を聞くようになりました。お母さんの影響力は凄まじいもんですね。これは空手に限ったものではないでしょうけど。
最もお母さんだけでなくて河井翔太郎君、松田悠希君のような気合いの入っているやる気のある上級生が引っ張っているからでしょう。この調子で強さへの向上心に目覚めて欲しい思います。

私も少しでも勝てるように頑張って指導して行きたいと思います。