国旗制定記念日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は月曜日なので稽古は休み。体のケアに努めて、千葉県スポーツセンター内をのんびり散歩。その後はスポーツクラブでお風呂→リポーズで身体をほぐしました。

さて、タイトルの件。今日は国旗制定記念日。
幕末の頃、海外の船が多く出入りするようになり、日本も国として正式に国旗を決めなくてはならなくなったそうです。

一説によると日の丸は元々、沖縄で使われていたそうです。それを薩摩藩が使うようになり、それを島津斉彬が亡くなる前に水戸の徳川斉昭に強く薦めて今の国旗に決まったそうです。その前の幕府の案では白い布に黒線を横に引くだけだったそうで、何とも味気ない国旗になりそうでした。

国旗の日の丸は太陽ですが、なぜ太陽か?それは日本の神様の中の神様が天照大神。太陽の神様だからだそうです。そのような理由で日本の国のシンボル、国旗は日の丸になったようです。

それにしてもニニギノミコトのヤツ、酷いなぁ(´・ω・`) 何もお姉ちゃんを追い返さなくとも良いのに…。まあ、二股かけるよりマシか?

令和5年国旗制定記念日

空手道武現塾の石塚克宏です。
まず、今日は第4土曜日。「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。私が担当です。
そんな訳でFacebookなどで宣伝してましたら、今日は全く面識の無いMさん親子が参加してくれました。
本当に嬉しいです😃
その他のメンバーはレギュラーの伊藤さん、市議会議員の阿部さん親子、武現塾では山岸さん、サクラちゃん、私でした。

Mさん親子はこの後、スイミング教室。残った我々でお茶会(^ ^)
お掃除やお茶会は誰でも参加出来ます。来て下さいねー。

お茶会を早めに切り上げ稽古へ。
今日はS・Y君がふざけていて(いつもですが…)滑って転んで顔面を床に打ち付けました。なぜ、手で押さえない?と言っても遅いので様子を見ると口を切って激しく泣いていました。後からお母さん説明しましたら慣れっこのようです。逞しい!今度から稽古中はふざけるなよー。
写真はスパーリング。アレク君、攻撃する意志がありません。

そうなるとサクラちゃんに追い込まれます。

組手稽古の後はキックミット。

最後の〆は腹筋でしたがちょっと楽でした。

最後になりましたが今日は国旗制定記念日だそうです。
ここにはフランスから売って欲しいと書かれてます。
正式な申し入れだったら凄い事ですし、例え、パーティーなどでフランスの大使などが社交辞令で言ったとしても日本人としては嬉しいですね。

それにしてもニニギノミコトのヤツ、酷いなぁ〜。まあ、二股かけるよりマシだけど…。

稽古の方では来週の体力トレーニングはキツクやるからなー。