レッシュ・マスター級トレーナー更新試験

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みです。午前には「稲毛のお掃除」などでもお世話になっている阿部さんの「阿部歯科」へ検診とマウスピース作りの型取り。久し振りの検診でしたので虫歯が一つ見つかりました。全く痛みは無いんですけどね。行って良かったです。

その後は廣戸道場へ。

廣戸道場は2階、3階。1階は阿夫利とか言うラーメン屋さんでいつも並んでます。並んでいない時に食べましたが、美味しかったです。でも、並びたく無い私はもう良いかな?

そして、レッシュ・マスター級トレーナー更新試験。一番はタイプ・チェックの精度です。正確に判定しないと指導方針も違って来ます。4スタンス理論を指導する際、一番重要です。
試験は「特に問題無いでしょう。」との事(^。^) やったー(^-^)
※写真は試験とは関係ないです。控室にあったのを撮らせて頂きました。

試験後はリポーズを細かく教えて頂きました。反復して精度を上げて行きたいと思います。

今後も精進して行きます^_^

令和5年更新試験

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の稽古は春季恒例祭(春分の日)の為にお休みです。

さて、タイトルの件です。
私は空手道やウエイト・トレーニングの元となる総合身体操作理論、レッシュ理論(4スタンス理論)を学んでいます。http://www.reash-project.net/trainners.html (「REASH トレーナー名簿」の3ページ目に私の名前があります。)
私は毎年この時期にレッシュ・トレーナー・マスター級の更新試験を受けます。
場所は原宿にある廣戸道場。

実技ですが一番大事なタイプチェック(4つのタイプを見分ける方法)をやります。試験が終わると講義です。
ちょっと心配だったタイプチェックでしたが確実にコツを掴めました(^^)
また、今年のアップデート情報など充実した時間でした。
今回の試験官は小杉先生と言う廣戸道場の施術部門の部長の方で私と同じA1タイプ。そのせいかどんどん頭に入って行きました。
同じ内容でも言い方、伝え方が違うと分かりにくいって事があると思います。話し手の技術などの問題も関係している場合もあります。
しかし、同じタイプの人が話していると「あ〜、それ分かる。その感覚だよね。」としっくり来る話し方をする場合があります。他のタイプの人は「?」状態の事があります。
それが分かると面白いです。
それにしても、試験はいつもドキドキします。今はホッとしてます。
因みに4スタンス理論の提唱者の廣戸聡一先生は10年以上前からJOC(日本オリンピック委員会)の強化スタッフとして関わってます。
※写真は平成28年の物です。

今後もレッシュ理論を活用して道場生に満足して貰えるような指導をして行きたいと思います。