お喋り禁止!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ。8名での稽古。

移動稽古。相変わらず、ヒカリちゃん、綺麗に決まってます。

他の子も力強く蹴ってます(^^)

スパーリング。

6年生は顔面パンチ有りの組手をやり始めています。
そこで、私が説明しているとお喋り。私が「今の話、分かったか?」女の子2人は「すみません。聞いてませんでした。」まあ、素直に言ったので怒りはしませんでしたが、「同じ話をしなくてはならないので時間が勿体無い、ちゃんと聞いとけ!」と強めの口調で言ってから同じ説明(´ω`) このような事が繰り返すとやれる稽古が出来なくなります。また、分からないまま稽古が進む事もあります。なので、お喋り禁止だからなー。

2部はサクラちゃんとセイタ君。
日曜日にOさんに指導した事をじっくりと。サクラちゃんはまあまあ出来るようになりました。私の初段の頃より良いです。セイタ君はもう少し稽古が必要ですな。

頑張れよー。

合格おめでとう(^ ^)

空手道武現塾の石塚克宏です。

受験生だった武山フミナちゃんが志望校に合格しました(^∇^)おめでとう\(^o^)/ 良かったね。休会に入る前にお母さんとフミナちゃんの話を傍から聞く限りでもかなり頑張っている様子が分かりました。志望校に合格して良かったです!(^^)!

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。

フミナちゃん、約半年ぶりに参加の割にはかなり動けてます。40歳過ぎのおっさんが半年ぶりの稽古でしたら絶対に無理な動きです。若さですな!(^^)!

昨日の道場日記でも書いた件です。Facebookにも載せましたがコミュニティーセンターの体育館が17日より使用可能となりました。しかし、武道は禁止です。理由は「発声による飛沫感染の恐れ。相手と接近して戦う場面がある。」と。
剣道では気合いを大きく出して相手と向かい合い戦います。柔道でも相手を掴んで戦います。寝技なんかでは密着しますからね。そこで、私は「空手は組手だけが感染の危険があるので整列した時は間隔を取り、基本でも10本に1回くらいしか声を出さず、しかも、マスク着用。あとは型の稽古しかやりません。どうでしょうか?」と提案しましたが当然の事ながら許可はおりませんでした。そりゃ、そうだ。千葉市から武道は禁止と通達が来ている以上、彼ら(コミュニティーセンターの職員の方)が個人的に納得しても使えません。
「それならバスケットボールはどうなんだ?思いっきり接触するだろう、良いのか?」と言う疑問も出て来て千葉市の担当者に言いたくなります。けど、余り理屈を言うと普段仲良くやらせて貰っているコミュニティーセンター側とも関係が悪くなるのでもうしばらくの間は野外稽古ですな(´・ω・`)

今日も稽古後は府中のノーリミッツへ。大変、勉強になった上に良いトレーニングが出来ました。これを書いている今は身体がバリバリです。
写真はメンバーの方とパチリ。後ろにある赤いプレートのバーベルは235㎏ (◎_◎;) デッドリフトで見事に挙げていました。

みんな、手洗いは徹底しておくように(^_-)-☆ 私も手洗いの際は「正しい手洗い」をいつも通り2セットと鼻うがいをやってます(^^♪