体験入門

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

今日は元道場生の堤さん(スタジオアドバンスの下のバー「赤とんぼの店長」)からの紹介で28歳の若者が体験入門。
野球やサッカーをやっていて、今でもジョキングをやっているとの事。
筋が良いので是非とも入門して貰いたいですが、ウチの稽古を見てどう思ったのか?あとは本人次第ですな。

写真を撮り忘れました<(_ _)> 1枚も撮ってません(-。-)y-゜゜゜なので、以前の写真を。

メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、私と体験の人です。

このクラスは今年初めての稽古です。おじさん達は身体が固い!最初はジョキングンのようにちょっとずつやって行きます。
やはり、空手の稽古は気持ち良いです(^^) スカッとしました。健康的になった感じです♪
来週から本格的にやって行こうぜー。

そして、全く関係ありませんが自衛隊のカレンダーの写真。スポーツクラブの方が届けてくれました。私の心意気に賛同していてくれて応援している方です。昨年末のスパーリング・パーティー直後に来てくれたのです。

合同初稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの午前稽古。
少年部からです。
今日は休みもあり、1部は10名。審査希望者の子は太極1をノーミスで出来るようになりました。次回は何回やってもノーミスで出来るようになるといいね。

集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m
基本稽古後、2部の子は型稽古、組手稽古へと続きます。
写真はスパーリング。クララちゃん、どうした?なぜ、こっちを向いている?

真ん中の組。白帯の子の相手をするコウタ君。3人兄妹の一番上なので面倒見が良いです^_^

アレク君、前に出ないとダメだぜー。この後、サクラちゃんの軽〜い前蹴りを貰いうずくまってました。腹筋に力が入って無いとそうなります。

最後は移動稽古で〆ました。来週からキツクやるからなー。

そして、夕方からは取手支部での各道場の責任者と指導員での合同初稽古。やはり、黒帯主体の稽古では引き締まります(^^)

今年も頑張って行きましょう〜。

積極的なヤツら

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日から千葉市では学校も始まったようで世の中は通常通りです。
私は体が凄く楽です。この休みで疲れが抜けました。本当に楽で快適です。怪我はありますけどね(´ω`)

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。メンバーは12名。
外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。

型稽古をした後は組手稽古。写真はスパーリング。手前の組はハナちゃんとセイタ君が顔面パンチの目慣らし。

ストレートパンチだけのスパーリング。

けど、2人ともスパーリングになると猫パンチになってしまうʅ(◞‿◟)ʃ

そして、アゴを上げたまま打つと相手に打たれて完全に上を向いてしまいます。危ないです。

最後に1組ずつのスパーリング。ハルマ君の挑戦に動じないハルノちゃん。自分の方が帯が上でも、学年が下で力では劣るのに肝が座ってます(^^)

そして、思いっきりが良い攻撃。この気持ちは凄く大事です。

リュウノスケ君がサンドバッグになってトウマ君の相手です(^^)
この後、ロニン君も手を挙げたのでハルマ君に相手をして貰いました。2人とも積極的です(^^) この気持ちをずっと持っていて貰いたいです。手を挙げた子たち。この子らの気持ちは大事にして行きたいです。

2部はサクラちゃんとビノイ君。
基本稽古後にヒンズースクワット150回。

終了後は立禅。膝を曲げて大木を掴む感じで静止じて心を落ち着かせます。ビノイ君、大腿四頭筋がプルプルしてます(^^) 30秒でも久し振りですとこうなります。本当は何十分とかやるらしいです。

その後、組手稽古。久し振りのビノイ君は、やはり上手く行きません。

サクラちゃんの良いようにされてます。

また、来いよー。

令和4年スパーリング・パーティー

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は年末恒例のスパーリング・パーティー。
パーティー…人を集めるなどの意味もあるらしいのでこのようなネーミングにしました。登山なんかでもパーティーを組むって言いますよねー。

大人の参加者が少ないです。大人は土井君、Oさん、私です。残りはサクラちゃん、レイ君、ソウゴ君、アレク君です。

帯を結んでいるフリをして休もうとするアレク君。頑張れよ!

やはり、大人とスパーリングをやるとケガをしますねー。サクラちゃんは膝の古傷ですが、ソウゴ君は自爆。相手が同世代でしたらこのような事は無いです。アレク君は親指(´ω`)
そのような理由でいつもの半分の10Rで終了。物足りないので私は土井君と、Oさんはレイ君と〆のスパーリング。
来年は最終日曜日で無くて集まりの良さそうな日を選ぶようにしようと思います。
写真は稽古後です。

今年最後の稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は今年最後の稲毛のお掃除。メンバーは5名。
今日は千葉市市議会議員の阿部さとしさんも参加してくれました。ウチからは山岸さん、サクラちゃんです。

サクラちゃんと山岸さん

お掃除後はお茶会(^^♪
議員の方が参加してくれると困った場所があっても関係各所に直ぐに連絡して直してくれます。我々が連絡しなくて良いので助かります。いつも、面倒なので連絡してなくてすみませんm(_ _)m
話を聞いてると面白い話が…。
新聞にも出たそうです。コロナ陽性者への往診単価:48万円/日 てのはどう考えて高いだろう。ちょっとしたサラリーマンの2カ月分の給料です。酸素マスクを付けていて動けない等の患者だったら分かるけど…。阿部さんはその辺りを議会で突っ込んだそうです。本当にふざけた話です。

さて、稽古です。
今日も活気がありました。1部では太極1をノーミスで出来る子が増えて来ました。
組手稽古もちょっとずつ強めでやってます(^^♪
写真は合同基本稽古前。

基本稽古後は組手稽古。写真はスパーリングです。

アレク君、頑張ってます(^^♪

しかし、サクラちゃんにやられて悩んでます(´・ω・`)

今日はキックミット。サクラちゃん、軸足が曲がり過ぎだぜ。いつも言ってるけど直せよ。

この後はスピード・スクワットで〆ました。
明日はスパーリング・パーティーです。1ラウンド2分にして20ラウンドやる予定です。
パーティー…人を集めると言う意味からこのネーミングにしました。
頑張りましょう(^◇^)

脳を騙す?

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日夜にトレーニングした筋肉痛が襲ってます。
早速ですが、タイトルの件です。
昨日、書き忘れましたがキツイ事をやる時にあえて楽しく振る舞う事で脳を騙す事が出来ます。
昨日のスポーツクラブでのトレーニングでは友人が来てましたので「いやー、これから楽しいスクワットやデッドリフトが出来る。楽しみだなー。ワクワクするー。幸せ者だなー。」とかふざけた事を言っていたお陰でトレーニングが楽に出来ました。自己暗示の一種ですな^_^ 全ての事に応用出来ます。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。

コンビネーションの稽古をした後は組手稽古。
手前はハナちゃんとセイタ君。激しく撃ち合います。女の子に負けたく無い一心でちょっと目覚めたセイタ君。

ちびっ子の同士の戦い。ハル君、最近は急にガツガツやるようになりました(^^) トウマ君も負けるなよー。

2部はサクラちゃんのみ。最近、平日の2部は二人っきりが多い(-.-)y-., o O
他の人も来てくださいねー。

サクラちゃんも私の蹴りを持てるようになって来ました(^^)

幕張教室は火曜日もありますからねー。頑張って行こうー。

冬至

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は冬至。1年で一番昼が短く、夜が長い日です。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。
12名のメンバーです。

基本稽古後は移動稽古、キックミット稽古へと続きます。

今日は土曜クラスのサキちゃんが振り替え。ちびっ子の相手も優しく相手をしてくれてます。手前の組です。

相手に一発入れようと狙う二人。余り、力まず、狙い過ぎず軽くたくさん技を出そうね。

2部は相変わらずアレク君のみでした。そのお陰で悪い箇所がたくさん浮き彫りになり、少しずつですが修正出来てます。このクラスが無かったら、ずっとこのままだと思うとどうなるんだろう?と思いました。他にもおかしな点があります。皆んなと一緒にやってたら直らんですな。多くの子は自分で気がついて直すんですけどね。
少しでも悪い箇所は直して行こうと思います。
こんな事を書いてますが、他の人も参加して良いんですよー。参加してねー。

その後、私はスポーツクラブでスクワット&デッドリフト。夜にこのトレーニングをするのは久し振りです。パワーラックが増えたので焦らず出来ます。サイクル最初なので軽い重量です。しかし、10日振りなので重く感じました(´ω`)
次回は元日トレーニング。今から気合いが入ります(^^)

本格的な寒い日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
メンバーは中学生2人を入れて11名。
今日はかなり寒いです。
外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。

かなり、冷え込んでいます。足技基本稽古終了後にミット稽古をやろうと思ったのですが、足までまだ温まっていないので早速、組手稽古にしました。足が温まって無い状態で蹴るとビニールのミットに足の甲がペチン、ペチンと当たり、大人でも痛いのです。
それにしても、写真のリュウノスケ君の蹴りは何だよ?後ろ蹴りのつもりか?

手前の中学生同士は顔面パンチの有りのスパーリング。
その後ろの組のアカリちゃん、棒立ちだぜ。もっと動こうな。

けど、相手の攻撃はちゃんとブロックするアカリちゃん。
手前はボディパンチをするセイタ君。

だから、顔へパンチを打て!
腹と顔へのパンチでは顔へのパンチが重要視されて試合で判定になった場合は顔へパンチを入れていた方が有利になります。一概には言えませんけどね。

2部はサクラちゃん。※写真は以前の物です。ジャンピング・スクワットです。

少年部に続き寒いです。基本稽古後にミット稽古をやりました。前回は3Rで足の甲が温かくなりました。しかし、今日はダメだったようです。少しはマシになったそうですが…。
私が若い頃はどうしてたんでしょう?真冬でもキックミットは蹴ってました。サンドバックは寒い日、蹴り始めが痛かった記憶があります。それで温まって来てからミットなどをやったのだと思います。
これから寒い日が続きます。怪我には気を付けたいと思います。

第7回武現塾空手交流試合

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は日曜クラスを土井君、飯尾さんに任せて沖縄におります。
総本部主催の大会の為です。
写真はメダルなどを並べてる準備してる所です。

私のメインの仕事は審判。主審をやる事が多かったのですが何たって全部で210試合以上です( ´Д`)y━・~~
2つのコートでやりますが時間との勝負。
前も書きましたが塾長は総監督。のはずが私も力不足のせいもあり、時々主審をやらせるハメに…。すみません。塾長。
最初に大人と中学生部門。

大人の部が終わると続いて1、2年生部門。選手で出ていた人も審判などのお手伝い(^^)

次は一番多い3、4年生部門。

最後に5、6年生部門。

結果的には時間には余裕を持って終わる事が出来ました。しかし、少しでもつまずいたら体育館を借りている時間までには終わらなかったでしょう。
凄く神経を使います。塾長もその下でやっている沖縄中部地区担当の祖慶さんもクタクタ状態。私も自分なりには力を注ぎました。しかし、まだまだ至らぬ点が数多く…。審判の技量としても反省です。
審判では、ついやりがちの「木を見て森を見ず」を後半、エネルギーが切れた頃からやってしまいました( ´Д`)y━・~~ 猛省せねばなりません。

今はホテル。今夜はサッカーの決勝だそうですが、もう寝ます。
今後のウチの試合に備えるべく稽古に活かして行きたいと思います。

このクラスでも成長(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの午前稽古。
まずは少年部からです。
1部では相変わらず写真が撮れない状況です。でも、以前に比べればですが技も出来るようになって来ました。今後、約束組手の子も増えるでしょう。
昨日のロニン君ではありませんが、進歩があると嬉しいもんです(^^)
そして、1部、2部の合同基本稽古。今日は24名のメンバー。

型稽古のあとは組手稽古。写真はスパーリングです。

右の組。アレク君、少しは勇気を振り絞って?サクラちゃんに攻撃!

しかし、直ぐにサクラちゃんからの反撃!

続いて移動稽古。

最後は体力補強。少年部は思った通り足上げ腹筋が苦手でした(-.-)y-., o O

稽古終了後は直ぐに帰宅。そして、成田空港へ。
今、沖縄のホテルでこの日記を書いてますが明日は211名の出場者です。気合い入れます。押忍!