第41回幕張コミュニティー祭り演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の稽古写真から(今日もすみません)。23名でした。

2部のスパーリング。

スパーリングの最後は試合希望者にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

さて、まずは今日の稽古。JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

やる気無しのアレク君に優しく指導しながら攻撃させるOさん(^^)

稽古後は私とアレク君で幕張コミュニティーセンターへ。演武会の為です。
今回は出演サークルが多く15分ずつ(かなり短い(T_T))。前の組が早く終わってくれていたので、何とか時間内に終わりました。
試し割りでは真ん中にあてないと割れません。板の端を叩いて1回目を失敗する子もいましたが、2回目では全員成功(^^) 良かったね(写真提供Fさん、ありがとうございました)。

終了後、控え室でパチリ(写真撮影別のFさん、ありがとうございますm(__)m)。
参加してくれた子、連れて来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

演武会終了後にお手伝いしてくれた、サクラちゃん、リョウ君、アレク君に報酬を。幕張の郵便局の上にある本格煮込みカツカレーのお店でアレク君以外が大盛り。それでも足りないようでしたので帰りにモスバーガーを持ち帰りで。
3人ともありがとう。本当に助かったよー。
因みに最初の客はこの2択だそうです。こだわりがある店です。

私ら3人はチーズ乗せの大盛り。アレク君はチーズ無しのSサイズ。

2回目からは好きなメニューで。

リョウ君はここのカレー店に満足のようで何よりです(^^) あとの2人は良かったかな?

来週も頑張れよー。

2024敬愛フェスティバル

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は演武会ですが、まずはJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

メンバーは土井君、白石君、加来君、レイ君、アレク君と私の6名での稽古。
基本、移動、キックミットの稽古後は組手稽古。

アレク君、タイムキーパーでもしっかりと見学しておけ!文字通り、見て学べよ!

この約束組手が終わったら私とアレク君は退散。演武会に向かいます。

演武会。晴れて良かったです(^^♪ Mさんが撮ってくれた写真(^O^) Mさん、ありがとうございます(^^)
先頭に立つ予定だった緑帯のAちゃんが体調不良で欠席。急遽、ユウト君が号令掛け。世の中、そんな事がたくさんあるんだぜ。

お手伝いの人たちにもブリッジをやらせてしまいました(^_-)-☆ 
お手伝いの人、ゴメンm(__)m

太極1の下の帯の子のグループ。先頭と後ろにお手本の子を。

紫帯の太極 Ⅰ 。やっぱり、こちらのグループが力強かったですね(^^♪

黄帯の子の撃砕。

その後、板の試し割り。みんな、板が割れて良かったね(^^♪

グランドの隅では「いいね稲毛」が射的やダーツのお店を。私もダーツやりたかった…。30年以上やった事ないけど(´・ω・`)

お手伝いのセイタ君に報酬のケバブ(^^♪ アレク君には断られました(T . T) 遠慮すんなよー。

この2人はプリモが良いとの事。

私もビールが飲みたかったのでプリモへ。私はここのスープパスタにハマってますが、ここの明太子パスタはパスタの下までしっかり明太子が絡み合っていてサクラちゃんが絶賛。やはり、「おすすめ」のメニューに入っているだけあります。今度はこちらを食べたくなりました(^^♪

今回もこのような機会を与えて下さった敬愛フェスの関係者の方々、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。
また、演武会に参加してくれた子、ありがとう。保護者の方もありがとうございました。見学者の方もお疲れ様でした。
最後に、お手伝いのサクラちゃん、リョウ君、セイタ君、アレク君、ありがとう〜。

第29回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
まずは「正しく立つ」から始まり、軽くリポーズ。その後に稽古でやってるジャンプ。お!結構できるね(^^)

キャット&ドッグ。

腹筋。

ランジ。

最後は瞑想して終了です。
また、来月よろしくー。

勉強会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は振替休日。ノーリミッツで勉強会でした。

今回はデッドリフトの勉強会。
デッドリフトとは以前も映像や写真で説明してますが、床に置いてあるバーベルを握り立ち上がる種目です。頭上には挙げません。脊柱起立筋をメインに背筋を鍛える種目です。
これは特に蹴りを安定させて蹴りの力をアップします。
何年か前にデッドリフトをやった後に基本稽古をしました。蹴りの稽古に入った瞬間に背中にビーンと電気が走った感じがしました。普段は分からなかったですが、かなり背筋を使っていたのです。
それ以降、稽古前にはデッドリフトはやらないようにしました。

その他に大事で空手と共通する事は足裏の踏み圧をしっかり感じられている時は体幹部がしっかりと動いていると言う事です。
なので、乾燥肌の私やサクラちゃんはフローリングでの稽古は大変困るのです。スパーリング時には30秒おきに雑巾で足裏を湿らせなければならないのです。

デッドリフトは先日のおんぶ歩きではありませんが、人を使ったデッドリフトのやり方があります。それを土曜クラスでやろうとしましたが、小中学生には無理っぽいようでしたので断念しました、しかし、方法を変えて後日やってみます。

それにしてもかなり涼しくなって来ました。夜、スクーターでの帰り道は肌寒いくらいでした。本当に助かります。


プチ同窓会?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。
今日は1部で少しだけ写真を撮る余裕がありました。
少し早めに来た元ウチの道場生でもあるSさんにキックミットを持って貰いました。何も言って無いのに買って出てくれてます。ありがたいです(^ ^)

合同基本稽古前。20名。

2部は中学生以上の一般部はマキちゃんだけ。スパーリング後は少しだけ移動稽古。
その後は久しぶりに4分間トレーニング。
まずはモモ上げ。

次の種目はバーピー。

お尻を落とせー。

終了〜(^ ^)

ユウト君、いつまで寝てる?

その後、私はノーリミッツへ。サイクルは第1週目。軽めの重量なのでファームをキッチリと。骨格に重量を乗せるイメージを持ちながら。打撃と同じですね。力でやるのでは無く、骨格で打つ、蹴る、と同じですね。

トレーニングが終わるとタイトルの件。主催は大成さん。K-1でもレフェリーを勤めていた人です。今もK-1の仕事に携わっていて各国に行ってます。アマチュア・キックボクシング普及に力を注いでます。船橋武道センターにウチの教室があった30年以上前に知り合った仲です。
そして、大道塾の加藤さんや飯村君、多田君(3人とも全日本優勝経験者)。
500万円賞金マッチのトーワ杯の決勝で佐竹雅昭選手に本戦では勝った稲葉さん(この人も船橋教室時代に知り合った仲)。本戦終了後に石井館長より物言いが付いて勝敗をひっくり返されて会場からのブーイングが凄かったのを覚えてます。
他にも全日本キックなどのチャンピンだった大野さんや小島さん。シュートボクシングの阿部健一さん。
そんなメンバーの集まりなのでここでは書けない話を聞く事が出来ました(^ ^)
それとは別に青春時代には目を三角にしながら殴り合った人と美味しいお酒を飲めて本当に楽しかったです(^ ^)

生存確認の意味でも定期的にやろう、となりました(^ ^)
それまで、元気な体をずっと維持したいと思います。

令和6年秋季審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は審査会と黒帯授与式。ですが、その前にスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
しかし、こんな時は集まりが良くありません。白石君と加来君の2人。基本稽古後2人に任せ私は会場へ。

今回、私としては審査に向けての対策をキッチリやったつもりです。あとは普段通りの動きが出来るかです。
合格発表は土曜日以降になります。

続いて2部。白石君、サクラちゃん、黒帯おめでとう!やっぱり、黒帯はカッコいいね。
黒帯がスタートライン。これで「空手を習ってる。」から「空手をやってる。」になれたね。今後も頑張るように!
それにしてもサクラちゃん、思いっきりアゴが上がってるね。ま、パラレルタイプなんでね。白石君はクロスタイプっぽいな。

2部は少なかったです。スパーリングでは結構、キツかったようです。審査会などになると、いつも以上に力が入るので当然なんだけどね。

その後、スクワットと拳立て伏せ。やらなければならないのはリョウ君だけ(高校生から一般部なので)。しかし、来年の為に(高校生になるので)他の2人にも出来る範囲でやる様に促しました。
スピード・スクワット×100回(連続)。拳立て伏せを50カウント数える間に40回。1回だけ休憩可です。
拳立て伏せ終了直後です。リョウ君?ブリッジか?

どうやら撃沈です。力を使い果たしたようです。けど、スクワットと拳立て伏せもクリアーしたから良かったじゃ無いか(^^)

今週は軽くやるから来いよー(^^)

第28回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
先月は私用でお休みさせて頂きました。
今日は2ヶ月ぶり。と言っても常に月一回のトレーニングなので彼らからしたら関係無いと思います。
リポーズ後、身体がほぐれたらトレーニング。スクワットや写真のような腕立て伏せ。腹筋や背筋。ひと通り終わったら骨盤底筋など深部筋肉を鍛えるトレーニングや敏捷性の低下を少しでなだらかにするトレーニングなど。

これは畳のヘリを使っての左右のジャンプ。

最後に瞑想です。これはちゃんと意識がある人で無いとダメです。呼吸法を教えても、仕方無く、会社の命令で来てるって人は全く無視。これは代表者の方も言っていました。家でも瞑想、呼吸法をやらせる意識を植え込むにはどうしたら良い?と。特に障害者の方はかなり難しいです。

それが私の勉強になります。感謝ですな♪
また、来月も頑張ります。

令和六年 戦没者を追悼し平和を祈る日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は世間で言うところの、いわゆる終戦記念日です。

私は毎年、靖国神社参拝へ行っております。故郷の空手の先生から「時間のある時で良いから靖国神社に祀られている叔父さんに手を合わせてやってくれ。」と言われたのがキッカケです。ある年から田沼隆志さん(現 県議会議員)から誘われてから8/15に行くようにしています。昇殿参拝もできますしね。また、このような機会が無いと行きませんからね。

今回はサクラちゃんとリョウ君を連れて。サクラちゃんは昨年に続き2回目です。
今回は「英霊にこたえる会」として昇殿参拝。いつもは昇殿参拝と言っても5分くらいで終わりますが、「英霊にこたえる会」として行くと30分以上丁寧に行います。自衛隊の幕僚長なども一緒に参加。
終わってからは身内で記念撮影。

台湾の方々。

その後は千葉駅近くの忠霊塔へ。この忠霊塔での式も来年で終わりです。老朽化が原因で取り壊しです。護国神社の近くに移転するそうです。

そして、護国神社へ。

日の丸がはためいてます(^^♪

昭和天皇の開戦詔書の時の内閣。天皇は開戦に反対だったそうです。安倍元総理のおじいさんの名前がありますね。

終戦の詔勅。内閣が総入れ替え。

毎年、思います。私より若い人が日本を守る為に散って行った事。例え、命令されたとしても、国を、家族を守る為に散って行った人の事を考えると私の悩みなど本当に小さなものです。そして、私が出来る事など小さな事。でも、その小さな事を真剣に取り組んで行こうと思います。
まずは、次回の稽古。土曜日の少年部では審査に向けてガッチリとやりたいと思います。」

令和六年 夏合宿②

空手道武現塾の石塚克宏です。7/27、28の合宿の写真をアップします。
丸岡さんと石川さんに撮って頂きました。本当に、ありがとうございますm(__)m
土曜日に撮った写真と日曜日の朝の写真がゴッチャになってると思います。ご勘弁をm(_ _)m
まずはランニングからです。

スタートライン

一旦、海に向かって左方向の防波堤までをみんなでゆっくり走り、ウォーミングアップ。

今度は少し距離が長くなります。ウォーミングアップを含めると往復で4㎞です。

途中から各自のペースで。ユウマ君など低学年の子などは途中で引き返します。

アレク君、ゴールの時だけカッコイイじゃないか(^^♪

マリちゃん、まるでトップような…。違うんだけどね^_^

ハルマ君(^^♪

ユウマ君、頑張ったね(^^♪

火照った体を冷やします(^^♪

さて、稽古。まずは正座での礼から。

基本稽古。

柔軟体操。

綺麗な空と海です(^^♪

太極1。

撃砕。

サイファー。

組手。今回はサポーター無しでやってみました。組手前に軽くやってみたらみんな、「痛く無い」との事でした。海でやるから海水で摩擦抵抗が減ったから?なぜか分かりませんが、素足でやったお陰でサポーターが砂まみれにならず助かりました(^^♪

兄弟対決!

ハルマ君、やられました(^^)

マリちゃん、ソウタ君、何をしている?

コラー!アレク君、遊ぶなーΣ(-᷅_-᷄๑)

最後の〆はスクワット200回。

第1日目、終了(^ ^)

この写真は2日目っぽいですm(_ _)m

撤収〜。砂でジャリジャリです( ´Д`)y━・~~

シャワーを浴びたらお風呂です。空手着は朝になっても乾きません(´ω`)

夕食^_^ ここの食事は本当に美味しいです(^^)

夕食後は花火。

翌日はランニングと基本稽古で終了〜。

みんなでパチリ(^_-)-☆

この後、シャワーを浴びて朝食、解散です。皆さん、お疲れ様でした。


丸岡さん、石川さん、瀬戸さん、ご同行ありがとうございました。
そして、写真を撮って下さり重ねてお礼申し上げます。

皆さん、お疲れ様でした(^ ^)
丸岡さん、石川さん、写真ありがとうございました(^_^)

令和六年夏合宿

空手道武現塾の石塚克宏です。
怒涛の週末でした。
まずは土曜日の朝7時からは稲毛のお掃除。暑いせいか、いいね稲毛などの一般の方からは会長の榊原さんだけ(´ω`) しかし、榊原さんと武現塾勢で稲毛駅ロータリーの掃除と草むしりを決行。かなり、綺麗になったと思います。

その後、稽古。合宿参加の子は休みなので若干 少なめ(´ω`)

2部のスパーリング。手前はヨシヒサ君とコウタ君。

今週はキックミット。手前はアヤちゃん。蹴りが強いです。

ラストは体力作り。

その後、合宿へ。
詳しくは、付き添いの保護者の方が撮ってくれた写真を後日アップします。

合宿が終わり、千葉市に到着して車から出た時は「何だ?こりゃ〜?この街は暖房でも入っているのか?」と思ったくらい蒸し暑く感じました(´・ω・`)

そして、昼1時から親睦会です。少年部上がりの子でアメリカ留学して、そのまま現地の飲食店で仕事をしてる子が一時帰国してるからです。仕事は勿論、合法的にです。なので、彼を知っている先輩も呼びました。

左から河野タロウ君、主役の吉岡ユウマ君、日曜クラスの土井君です。
昔話に花を咲かせて、また来年の再会を約束しました。

ユウマ君、今度は結婚してるかな?嫁さん連れて来いよー(^^♪

私は飲み会の最後、水に切り替えましたので、これを書いている今はだいぶ酔いが抜けて来ました!(^^)!