第30回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日、ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
両腕をブラブラ振って体幹部を緩めます。

モモ裏から腰を緩めます。

キャット&ドッグ。

土下座に見えますが、これで股関節を緩めます。

カーフレイズ。血液や水分がふくらはぎに溜まり易いです。ふくらはぎの運動はポンプの役目をしますから、必要です、。

出来る人は片足でも。

肩甲骨を浮かせるだけの腹筋。

この後、他のトレーニングをし、ふくらはぎのセルフ・マッサージをして終了しました。

来月もセルフ・マッサージと今日はやらなかった瞑想やりますからねー。

審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は、まずJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

写真を撮り忘れましたm(_ _)m 参加者は土井君、サクラちゃん、Oさん、私の4名での基本稽古です。
今日のスタート時は湿度は29%ʅ(◞‿◟)ʃ 滑りまくりです。昨日は何人かが滑ってました。今の床は乾燥期間に入ると以前の床より滑る事が判明しました(´ω`) 少ししたらウレタンのマットでもどこかに置かせて貰おうと思います。

基本稽古後は私とサクラちゃんで取手支部へ。試合の組み合わせと審判講習会の為です。

目を慣らしていくのと曖昧だった箇所の再確認です。1時間半ほどやり、かなり審判団の目も戻って来た感じです。
あとは当日にしっかりウォーミング・アップすれば大丈夫でしょう。
私が緊張して来ました(´ω`) 頑張れ、私!
※6月の写真です。

横田めぐみさん写真展in幕張

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
少し前に穴川コミュニティーセンターでもやっていた横田めぐみさんの写真展です。ここのクラスの子にも説明して見てもらいました。
先日の穴川コミュニティーセンターの時にも書きましたが、私に出来る事などこのような事しか出来ません。拉致被害者全員が帰国出来る日が来る事を本当に願ってます。

さて、稽古。基本稽古後はキックミット。

スパーリング。まずは同じ学年同士。ロニン君、くっつくな!

横を向くな!

ボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。ロニン君、ボディプロテクター着用時と変わりないなぁ。

怖がって殆ど攻撃せず(´・ω・`)

ハル君は頑張ってるね。

ナイスガード!

来週も頑張れよー

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。

今日のメンバーは土井君、白石君、Oさん、加来君、私の5名での稽古。
いつもと同じメニューをこなした後は組手稽古。
スパーリングは2分で7R。一人が休みなので一人あたり6Rです。
それにしても床が滑ります。気温は20℃で快適ですが、湿度は33%ʅ(◞‿◟)ʃ

おじさんでも乾燥肌で無い人は羨ましい…。

良い汗を流せて気持ちが良かったです(^^)

自主トレでは恒例のOさんの3連打の追い込み稽古。追い込み番長の加来君は嬉しそうですが、Oさんはいつもながら苦しそうでした(´ω`)

そして、終わった後はこれまたいつも通り(^ ^)

稽古後は強化稽古。写真は移動稽古。いつも量が足りないので、今日は10往復。

なぜ、足首を曲げる?蹴る時に曲げるか?しないだろう!意識が足りん!

キックミット。右側の組、話をしっかり聞いて無いと何をやって良いのか分からないね(´・ω・`)

約束組手をいつもより多めにやった後はスパーリングを1分8R。その後はボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。1組30秒で少しですが感覚を掴んで貰えれば良いと思いました。
最後の整列写真ですが、ヤマト君とトオゴ君、なぜカメラ目線なんだ?

試合まであと2週間。頑張れよー。

勉強会と稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は新嘗祭。いわゆる勤労感謝の日です。

そんな日ですが、今日は第4土曜日。つまり、いいね稲毛主催の「稲毛のお掃除」の日です。
今日はコウタ君が参加してくれました(^ ^) コウタ君、ありがとう。勿論、レギュラーの山岸さんも参加。8名でのお掃除でした。

お掃除後は全員でお茶会(^ ^)

稽古はお休みでしたが、来た子がいました。お茶会が終わってからコウタ君とスタジオアドバンス前を通ったら空手着を来た子が親御さんといたので休みの旨をお伝えました。祝日は休みですからねー。
少ししてから私はノーリミッツへ。トレーニング&勉強会の為です。

ビッグ3とは。ウエイト・トレーニングでの基本中の基本の3つ、スクワット、ベンチプレス、デッドリフトを言います。競技者はこれを補強トレーニングとしてやっておけば他の筋トレは必要無いと言っても過言では無いと思います。その位、基本的で大事です。勿論、個々の筋力バランスの関係で細かい箇所を鍛える必要がある場合もありますけどね。

家で例えるならビッグ3は大黒柱。大黒柱をを支える為の補強トレーニング知識の勉強会でした。
メイン・トレーニング(ビッグ3)をしっかりやった後は補助種目もガッチリやれ、と。
私ら空手道をやる者でしたら空手の稽古をガッチリやって、補強トレーニング(ジャンピング・スクワットなど)をミッチリやれと言う事です。極真空手の創始者、大山館長も「技は力の中にあり」と言ってます。極端な例は別ですがいくら技が上手でも最低限の力が無いと通じないと言う事です。逆はありますけどね。
そのような理由で今後も補強トレーニングはガッチリやりたいと思います。

横田めぐみさん写真展

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。が、今、穴川コミュニティーセンターで横田めぐみさんの写真展がやってます。正式名称は確かお父さんの名前で「横田滋写真展」だったと思います。
私に出来る事。ほんの少しの募金。そして、関心を持つ事、持たせる事。毎年コミュニティーセンターでやってます。必ず子供達には説明して見学させます。毎回必ず関心を持って見てくれてます。そして、質問もされます。「もう、帰って来れないのですか?」「生きてるのですか?」などです。関心を持ってくれてる証拠です。ほんの少しでも良いと思います。
私は間違い無く生きていると思います。そして、いつの日か必ず帰国する日が来ると信じてます。信じたいです。中学1年生の少女が拉致されて北朝鮮に連れて行かれた恐怖は想像を絶する事でしょう。
子供達には、いつも家族で美味しい食事が出来る事がどんなに幸せか!お前らは幸せなんだぞ!と言いました。

さて、稽古です。

2名休みですが、稲毛のコウキ君が振り替えで8名での稽古。

キックミット。

コウタ君、決まったね(^^)

スパーリング。

全体スパーリングが終わったら1組ずつ。

お!上段回し蹴りがもう少で…。惜しい(^_-)

負けじと白帯ながら頑張るもう一人のコウキ君。

2部。キックミット。

真ん中の組はホノカちゃんとアカリちゃん。この2人がやる時はバシーと強烈な蹴りが炸裂します。今日はホノカちゃんの蹴りがアカリちゃんの背中に当たり痛そうでした。厳密に言うと反則なんですけどね。アカリちゃんも動いているので不可抗力です。

手前、振り替えのタカヒロ君、頑張ってます。

最後にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。人数分あったので全員に着用して回しました。

今度の日曜日に強化稽古に参加する人は頑張れよー。

第41回幕張コミュニティー祭り演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の稽古写真から(今日もすみません)。23名でした。

2部のスパーリング。

スパーリングの最後は試合希望者にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

さて、まずは今日の稽古。JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

やる気無しのアレク君に優しく指導しながら攻撃させるOさん(^^)

稽古後は私とアレク君で幕張コミュニティーセンターへ。演武会の為です。
今回は出演サークルが多く15分ずつ(かなり短い(T_T))。前の組が早く終わってくれていたので、何とか時間内に終わりました。
試し割りでは真ん中にあてないと割れません。板の端を叩いて1回目を失敗する子もいましたが、2回目では全員成功(^^) 良かったね(写真提供Fさん、ありがとうございました)。

終了後、控え室でパチリ(写真撮影別のFさん、ありがとうございますm(__)m)。
参加してくれた子、連れて来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

演武会終了後にお手伝いしてくれた、サクラちゃん、リョウ君、アレク君に報酬を。幕張の郵便局の上にある本格煮込みカツカレーのお店でアレク君以外が大盛り。それでも足りないようでしたので帰りにモスバーガーを持ち帰りで。
3人ともありがとう。本当に助かったよー。
因みに最初の客はこの2択だそうです。こだわりがある店です。

私ら3人はチーズ乗せの大盛り。アレク君はチーズ無しのSサイズ。

2回目からは好きなメニューで。

リョウ君はここのカレー店に満足のようで何よりです(^^) あとの2人は良かったかな?

来週も頑張れよー。

2024敬愛フェスティバル

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は演武会ですが、まずはJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

メンバーは土井君、白石君、加来君、レイ君、アレク君と私の6名での稽古。
基本、移動、キックミットの稽古後は組手稽古。

アレク君、タイムキーパーでもしっかりと見学しておけ!文字通り、見て学べよ!

この約束組手が終わったら私とアレク君は退散。演武会に向かいます。

演武会。晴れて良かったです(^^♪ Mさんが撮ってくれた写真(^O^) Mさん、ありがとうございます(^^)
先頭に立つ予定だった緑帯のAちゃんが体調不良で欠席。急遽、ユウト君が号令掛け。世の中、そんな事がたくさんあるんだぜ。

お手伝いの人たちにもブリッジをやらせてしまいました(^_-)-☆ 
お手伝いの人、ゴメンm(__)m

太極1の下の帯の子のグループ。先頭と後ろにお手本の子を。

紫帯の太極 Ⅰ 。やっぱり、こちらのグループが力強かったですね(^^♪

黄帯の子の撃砕。

その後、板の試し割り。みんな、板が割れて良かったね(^^♪

グランドの隅では「いいね稲毛」が射的やダーツのお店を。私もダーツやりたかった…。30年以上やった事ないけど(´・ω・`)

お手伝いのセイタ君に報酬のケバブ(^^♪ アレク君には断られました(T . T) 遠慮すんなよー。

この2人はプリモが良いとの事。

私もビールが飲みたかったのでプリモへ。私はここのスープパスタにハマってますが、ここの明太子パスタはパスタの下までしっかり明太子が絡み合っていてサクラちゃんが絶賛。やはり、「おすすめ」のメニューに入っているだけあります。今度はこちらを食べたくなりました(^^♪

今回もこのような機会を与えて下さった敬愛フェスの関係者の方々、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。
また、演武会に参加してくれた子、ありがとう。保護者の方もありがとうございました。見学者の方もお疲れ様でした。
最後に、お手伝いのサクラちゃん、リョウ君、セイタ君、アレク君、ありがとう〜。

第29回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
まずは「正しく立つ」から始まり、軽くリポーズ。その後に稽古でやってるジャンプ。お!結構できるね(^^)

キャット&ドッグ。

腹筋。

ランジ。

最後は瞑想して終了です。
また、来月よろしくー。

勉強会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は振替休日。ノーリミッツで勉強会でした。

今回はデッドリフトの勉強会。
デッドリフトとは以前も映像や写真で説明してますが、床に置いてあるバーベルを握り立ち上がる種目です。頭上には挙げません。脊柱起立筋をメインに背筋を鍛える種目です。
これは特に蹴りを安定させて蹴りの力をアップします。
何年か前にデッドリフトをやった後に基本稽古をしました。蹴りの稽古に入った瞬間に背中にビーンと電気が走った感じがしました。普段は分からなかったですが、かなり背筋を使っていたのです。
それ以降、稽古前にはデッドリフトはやらないようにしました。

その他に大事で空手と共通する事は足裏の踏み圧をしっかり感じられている時は体幹部がしっかりと動いていると言う事です。
なので、乾燥肌の私やサクラちゃんはフローリングでの稽古は大変困るのです。スパーリング時には30秒おきに雑巾で足裏を湿らせなければならないのです。

デッドリフトは先日のおんぶ歩きではありませんが、人を使ったデッドリフトのやり方があります。それを土曜クラスでやろうとしましたが、小中学生には無理っぽいようでしたので断念しました、しかし、方法を変えて後日やってみます。

それにしてもかなり涼しくなって来ました。夜、スクーターでの帰り道は肌寒いくらいでした。本当に助かります。