やっとコントロール出来た?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。雨の為に最初から体育館。まずはランニングです。

その後は基本稽古、移動稽古です。本来、同じ事の繰り返しで技の精度は上がります。しかし、飽きて来てダラダラやってしまっては意味がありません。子供にどう理解してもらうか…。そこは親御さんに感謝です。各ご家庭で色々とアドバイスを言ってくれているようで上級生は飽きている稽古にも積極的に取り組んで技がキレて来ています(^^♪ 本当に感謝です。

型稽古。技もキレッキレです。試合に出させたい(´・ω・`)

キックミット稽古

組手では防御の復讐。丁寧にやりました。
審査合格者に帯を渡しました。写真を撮ろうと思ってましたらすっかり忘れてしまいました。すみません。

さて、タイトルの件です。2部では志村サクラちゃん、リョウ君の姉弟が参加。移動稽古で見ていたら軸足の回転が無いまま蹴ってます。一体どう言ったら理解出来るのだろう?とずっと前から思っていましたし、その都度、指導もしました。
そこで今回も何百回目になるか分かりませんが指導しました。「こうやるんだよ。骨盤をこう回転して軸足がこう…。」とか。すると今まで出来なかったのが綺麗に修正出来ました(^^♪ 自分の身体をコントロール出来た瞬間ですね。ここまで何年かかった事やら┐(´д`)┌ヤレヤレ 本当に嬉しいです。今後も指導に身が入ります(^^♪

連休明け

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室です。

天気も良く、気持ちの良い気候。ちょっと暑いくらいです。ランニング後は基本稽古。その後、体育館へ移動して基本的な事をやりました。家でも出来る事なのでちゃんとやれ、と言っておきましたがどうなる事やら…。
審査合格者には帯を渡しました。稽古終了後に「写真を撮るから並んでー。」と言ったらご覧の通り┐(´д`)┌ヤレヤレ まあ、みんな喜んでくれているようで何よりでした(^^♪

これからも頑張れよー(^^♪

連休ど真ん中

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日もJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

メンバーは土井君(父のみ)、I さん、白石君、中学生の根本君、Nさんと少し寂しい感じです。しかし、稽古は活気あり気持ちよく汗を流せた感じです。天気も良く、凄く健康的な汗を流せた感じです。

手前、土井君の胸を借りる根本君。その調子で頑張れー(^^♪

今日のスパーリングでは私も土井君もパンチのみでした。蹴りも自由に出来るのは下記の写真のこの二人だけ。根本君はまだ慣れていませんし、第一体の大きさが違いますからね。この二人だけ余計にスパーリングを(^_-)-☆

世間は大型連休。けど、少しは体を動かしておけよー(^^♪

合格発表(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室の午前稽古です。稽古の前に先日の審査の合格者に帯の授与。このクラスは2名。2人とも合格。
おめでとう!良かってね( ◠‿◠ )

1部、2部の合同稽古。

基本稽古が終わると組手。まずは目慣らし。スタート時。松田君、しっかり目が開いてます。

しかし、まだまだですな。

シールドヘッドガードデビューの岩崎君。スタート時はしっかりと目を開いてます。

中盤。ちょっと怪しい。

完全にアウトですな。まあ、始めたばかりですからね。

スパーリング。

蹴り込み。寺田君と小島君。小島君は若いので土日の両日に来て欲しいもんです。でも、週1回でも参加するだけでもマシってのもありますけどね。

最後はスピードシャドーと無酸素シャドーで〆ました。みんな、頑張れよー(^_^)

懲りないヤツʅ(◞‿◟)ʃ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。13人のメンバー。

いつも通り、外でのランニング、基本稽古。体育館へ行き、移動稽古。前の列の真ん中、長谷川ユウキ君ビシッと脚が伸びていて綺麗な蹴りです。顔もしっかり前を向いていて良いですねぇ〜。

手前の山本君。かなり意識が高くなって来ました。その隣の金城セイタ君もかなり意識と技が向上して来ています(^^♪

撃砕(手前)と太極Ⅰに分かれての稽古。

下段回し蹴りの蹴り込み。

スパーリング。手前の川村君と鈴木君。激しく打ち合います。奥のヒカリちゃんとサトシ君も手を抜く事無く激しくやってます(^^♪

さっき、褒めた山本君。移動稽古の際、後ろ蹴りのやり方を完全に忘れてました。他の事でも完全に忘れてる事があります。そこで「罰として道場日記に載せるぞ」と言ったらこのポーズ(~_~) 全く応えていませんな(-。-)y-゜゜゜┐(´д`)┌ヤレヤレ 懲りない子は何をやったら罰になるか考えねばなりませんな。

世間はゴールデンウィークですが稽古日にはちゃんと来いよー。

昭和の日とおやこで寺子屋

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は昭和の日。祝日為に稽古はお休み。日本武道を志す者の一人として日本の歴史や文化は大事にしたいと思っております。
昨日、少年部の子に聞いたら学校ではなぜ休みなのか?など祝日の意味を教えないそうです。ですので何の日かも分からいそうです。ちょっとで良いから教えてやってくれー、と思います。

※写真はにっぽんの祝辞カレンダーより。

お知らせです。
5月23日(日)午後2時より3時45分まで。四街道市文化センターで「おやこで寺子屋」が開催されます。参加費無料です。テーマは「日本の始まり(建国・皇室)」です。私もお手伝いスタッフとして駈け付けます。ご都合の良い方は是非ご参加下さいね〜。

しばらくお休み

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。実は来月よりこちらの稽古場である、集会場が工事の為に閉鎖です。2か月間です。次回、ここで稽古するのは7月7日です。
4人の内、3人が休会。先日、審査を受けた田川君も他のお稽古事と折り合いがつかず休会。折角、技術が伸びて来たのですが…。


その田川君。今日の号令掛けで何だか大きな声。私の気のせいかとアカネちゃんに聞いたら私と同意見。嬉しいですぇ〜。審査会で一皮剥けたようです。男子三日会わざれば刮目して見よ。ちょっと大袈裟ですがこれですな(^^♪

休会する子は家でもやっておけよー。

審査直後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
今日は15名のメンバー。審査会直後ですが集まりが良いです。金城ユウナちゃんが来ましたが足にイボがあり痛くて稽古が出来ないので見学。

今日からミットと組手を少し多めに。これから少しの間はこんな感じでやって行きたいと思います。

約束組手。ちゃんと説明したのですが分からない子もいるみたい?最も初めてでは無くて今まで何回かやってるんですけどね(-。-)y-゜゜゜ けど、分からなかったら周りを見て観察する。これも大事な事です。このような繰り返しで覚えて行きます。頑張れよー。私の修行も続きます(~_~)

令和3年春季審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は審査会。場所はいつもの柏市沼南体育館。今回は剣道場です。

保護者を含めて30名定員ですので12名までの受審者。なので白帯と色帯に分けました。

2部は色帯。審査中は勿論、マスク着用してましたよ(^^♪

練習中ではバシっと決めていた子が本番ではダラっとしてしまっていたり、逆もあったりでした。まあ、このような繰り返しで上手になって行くのでしょうね。

審査結果は5月1日(土)以降だよー。稽古に参加した合格者には帯を渡すからねー。

審査会前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古…、の前に毎月1回ある「稲毛のお掃除の日」。毎月第4土曜日に行っています。

写真に写ってませんが長沼教室の責任者、山岸さんも参加してくれました。次回は5月22日(土)午前7時からスタジオアドバンスのある大越酒店前に集合して行います。誰でも参加出来ますのでご都合が良い方は是非ご参加下さい。

さて、稽古。1部、2部の合同基本稽古。審査を受ける子は1部のみでしたので型をじっくりと見ました。普段通り出来れば大丈夫かと思います(^^♪

基本稽古が終わると2部のみの稽古。型稽古を終えてスパーリング。アゴが思いっきり上がってしまってるフミナちゃん。こんな所にパンチを貰ったら大変だぞー。

今日は少し集まりが悪かったですが活気がありました(^_-)-☆ キックミット稽古の後は4分間トレーニングで〆。前半はモモ上げ、後半はマウテンクライマー。

明日は審査会。審査を受ける子は頑張れよー。