審査後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張空手少年教室から。最初は通常通り外でのランニングから補強。

今日の参加者17名中、審査会に参加したのは7名。関係のない子が半分以上ですが審査会で一皮剥けた仲間を見てちょっと気合いが入っている子もいます?また、今日は小川佳稲恵ちゃんが少年部の指導のお手伝いに来てくれました。何も言っていないのにお手伝いとは、大野賢範君、片岡優一君に続き3人目。嬉しい限りです。

伸び盛りの渡辺 寛太君、根本嶺 君に基本稽古中にちょっとしたアドバイスをしたら凄く綺麗な技を出してました。審査会のお陰?まだ、集中力が残っている?「男子三日会わざれば刮目して見よ。」なのか?これだけの修正力があるのなら以前から発揮してもらいたです。しかし、これは今後大いなる期待です(^_-)-☆

一般部は小川佳稲恵ちゃんとKさん。Kさんは万年黄帯ですが次回の審査では緑帯を目指しているそうです(^^♪ その為には拳立てがネックになっていますので前回からやり始めました。鼻かアゴを床に着けるように深く行います。普段全くやっていないKさん。前回は14回”(-“”-)”…。今回は16回。アラフィフのポッチャリ体形と考えたらこれでも良い方です。少しずつ体系組んでやれば必ず出来ると思います。挫けず、間を空ける事無くやればですけどね。どんな事があっても週1回。出来たら週2~3回はやって欲しいです。目標は50回。果たして…。

 

恐れていた事。

空手道武現塾の石塚克宏です。

まずは9月6日午前3時8分頃におきた北海道での地震。正式名称は、「平成30年北海道胆振東部地震(ほっかいどう いぶり とうぶ じしん)」。亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。そして、被災された方々にはお見舞い申し上げます。一刻も早くの復旧をお祈り申し上げます。

室蘭支部の熊谷さんとも連絡が取れて、大丈夫との事。そして、モンゴル支部の荒井君にも連絡をしました。実家は札幌。備蓄もたくさんあるので取りあえずは一安心との事です。政府はこれから計画停電も視野に入れているそうです。早ければ週明けの10日から実地するとの事。しかし、極力避けたいとの事でした。乾電池を彼らの為に買っときますかね。先の東北震災の時は単一、単二の乾電池がなかなか普及しなかったので計画停電の時に困りました。その時は沖縄の塾長に送って貰った経緯があります。

次はタイトルの恐れていた事。今日は幕張少年空手教室から。審査会直前のおさらい。しか~し、Hちゃんが先日まで出来ていた規定が出来なくなってしまっていました。う~む”(-“”-)” 事前審査を合格して申込みもしたのに…。何度も家でやっていたらこんがらがってしまったようです。それで今日はいくらやってもダメなので明日の稲毛の稽古でもう一度。しかし、来れないとの事。ですので自宅でお兄ちゃんに見て貰い稽古。当日、集合時間前にやってダメだったら審査費を返金する処置をしました。出来て無い者を審査会に出す訳にも行きませんからね。

そして、一般部。bb君、前田さん、武山フミナちゃん。bb君は審査に出ませんが前田さん、フミナちゃんは希望者ですのでおさらい。この二人は問題ありません。

前田さんは基本週2回。社会人なのに大したもんです。これからもっともっと強くなる事でしょう。そして、最近フミナちゃんは稽古に対して身を入れて稽古するようになりました。審査効果?それとも彼女の中で何かが変わった?どちらにせよこのままの調子で稽古すればかなり強くなるでしょう。皆さんには頑張って強くなって欲しいと思います。

相手が格下だと攻めまくるbb君。

 

フミナちゃんも結構、ガツガツ攻められるようになってきました(^^♪

 

果敢に挑む前田さん。

みんな、頑張れ~(^◇^)

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張空手少年教室から。審査も近づいて来て火曜クラスの子は今日の稽古が最後となります。普段は外でのランニングからですが台風の影響もあり、体育館で。

その後はほぼ審査基準通りに稽古を進め事前審査。力は凄く組手大好きなK君。思いっきりガサツなので規定ギリギリ”(-“”-)” けど、何とか修正が間に合いました(~_~;)  ホント、普段から私の指導をちゃんと聞いていて欲しいもんです(~_~;)

一般部は小川カナエちゃんと栗山さんのみの寂しい稽古…(-。-;

しかし、その分は初段を狙っているカナエちゃんの基本、型などじっくりと見る事が出来ました。失敗しなければ大丈夫でしょう。私の見落としが無ければの話ですけどね(-_^)   組手では栗山さんにも相手をしてもらい仕上げました。あとはいかに自身をコントロールできるか?です。精神力が試されますな(^-^)

続きを読む

運動の習慣性

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日は日曜午前クラス。昨日も集まってくれた方々は熱心に稽古に励んでおりました(^○^)  彼らは週に1回程しか参加できないので真剣度が違います。そして、10年、中には20年以上通っている方もいます。それが彼らのライフスタイルの一部となっているのでしょう

選手として稽古するのなら週に5回は最低条件で加えてランニングなどの自主トレが必須ですがそうで無い方でも日曜クラスの方にように週に1回は稽古参加して欲しいですね〜。最初は痛い思いもすると思いますがやり込んでいると徐々に面白さが分かってきます。そうなるとしめたもんです(^○^)

所詮、我々ホモ・サピエンスも動物。動かなければどんどん不健康な身体になって行きます。それが強さも手に入り、健康も維持できる。加えてスタイルも良くなるのだったら空手道って良いなぁ〜、と思ってしまいます。手前味噌ですみませんm(_ _)m

稽古後、NHKの深夜11時55分からやっている「筋肉体操」をやってみました。5分間の番組ですが谷本道哉さん(近畿大学准教授)と言う方が進行役です。見ていて一般人 にはかなりキツイだろう、言う印象でした。ですので我々がやってみました。種目は「フルレンジ プッシュアップ」やはり、一般の方にはかなりキツイ、と言うか運動している我々ですらキツかったです(~_~;)  胸がパンパンでした。

その後は道場生にお知らせしておいた親睦会。

昼酒は美味しいですが稽古後という事もあり、酔いが早く、帰宅してからも私は使い物にならず、の状態でした(-。-;

年末前に、もう一回位はやりたいです(^○^)

意識の違い

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日の指導担当は山本君。審査会もあと、1週間。土曜クラスの人は事前審査が最後です。

K君。道場では1,2を争う声の小ささ(~_~;)  私は「それでは審査を受ける事は出来ん!」とハッパをかけました。すると今までに無い腹からの大きな気合いが(^○^)  やればできるじゃねぇか!良し!この程度でしたらちょっとした意識の違いで直ります。しかし、なぜ泣く?  一人だけ残されて追加の事前審査をやらされて悔しかったのでしょうね。これを機に一皮剥ければ良いと思います。

さて、 二部。

小学5年生以上の子供から一般部のクラスですが大人は片岡優一君だけ(-。-;

少し寂しさがありますが参加した子供達は低学年の子供達より格段に気合いが入り良い稽古が出来たようでした。このクラスは意識が高く、審査希望者は事前審査を全員クリアー(^○^)  この調子で本番も頑張れよ〜。

その後、私は府中のノーリミッツへ。ドアtoドアで2時間。ちょっとした小旅行(~_~;)  今回も大いに学ぶ事がありました。また、今日も目標をクリアーしましたがデッドリフトが予想以上に調子が良かったのでこの調子で今月29日の東京パワー大会を迎えたいと思います。

写真はスタッフの高橋さん。後ろにに師匠の三土手さん。今日もありがとうございました(^○^)

 

精度が上がって来ている子供達

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張少年空手教室から。審査会が近づいて来ました。審査を受けない子も真剣度が違います。受審する子の真剣度に引っ張られているのでしょう。良い状況です。この反対でだらける子の雰囲気が伝染する場合もありますので気をつけたいものです(~_~;)

受審する子だけで無く、他の子も真剣度が違いますので技の精度が上がって来てます。何だか良い感じになって来ました。今回の審査だけで無く、年末のフルコンタクト大会や来年3月の審査会に是非とも繋げて欲しいもんです。

一般部は小川カナエちゃん、中学生のサクラちゃん、レギュラーの前田さんの参加。

カナエちゃんの基本、型は恐らく問題無いでしょう。あとは組手。同じ位のレベルの子とたくさんやらせたいです。中学生の女の子をもっとレベルアップさせたいのですがもう少し時間がかかります。

今回の審査でカナエちゃんが合格すれば私が指導している道場では初めての女子部の黒帯となりますので楽しみです(^○^)   カナエちゃん、チェスト〜!

穴川クラス

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川クラスの最終事前審査。こちらでも普段、私の言う事を聞いている子は問題無くクリアー。しかし、個別に指導していても右から左状態の子は出来ていない”(-“”-)” シャルム教室の子でもいましたが癖になってしまっている子は直すのに時間が掛かります。受けさせたいのですがそのような子は来春の審査までお預けと言う少し痛い目に合う事で目が覚めると思います。これも言うなれば愛のムチ。事前審査基準を甘くして受けさせたとしてもそのような子は1年後も同じ事の繰り返しで本人の為になりません。

一般部は本田君、久し振りの佐藤航大君、武山フミナちゃん。フミナちゃんは審査受審希望。今日はまだ合格点に達しておりませんでしたので土日の稽古に参加するそうなのでじっくり直そうと思います。本田君や佐藤君も3月の審査目指して頑張って欲しいと思います。その気でやれば確実に強くなれるし黒帯も難しい問題ではありません。全てを注ぎ込む意気込みがあれば必ず目標は達成出来る事でしょう。

今日は写真を撮り忘れました<(_ _)> 稽古前のカードゲームをやっている少年部ですがテレビとかで見る、カジノとかでバカラゲームをしているおじさん達を彷彿させます。数十年後の将来か?(^_-)-☆

事前審査 シャルム西千葉教室

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はシャルム西千葉少年教室。このクラスの最終事前審査です。前回、見落としいた箇所がありました。それをいくら言っても直らない子が居ました。完全に間違ったフォームで覚えているようです。そこを修正するように言い渡しました。ですので来週出来ていなければ預かっている審査費用は返金となります。ちゃんと家でやってくれば問題無く出来るので、やるか、やらないかだけです。後の子は私の目から見てクリアーしましたので一安心です。

今回はこのクラスからも審査会後の練習試合に出る子が何人かいました。以前は誰も居なかったのに…。少しは強くなりたいと言う意識が目覚めて来たのでしょうか?嬉しい事です(^◇^)

今後もこの調子で頑張れよ~(^^♪

素手素足での組手

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日の日曜午前クラスでは通常通り活気のある稽古が出来ました(^○^)

組手も終わり希望者のみで素手素足での組手稽古を。

スネとスネが当たり心地良い痛みが…、何て言える程度の強度での組手稽古でしたが35年前とかはこれが普通でしたし今でも全日本の試合では素手素足が規則ですので我々も定期的にやらねばなりませんね(~_~;)

横田 滋 写真展 in 幕張コミュニティーセンター

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日の稽古は幕張コミュニティーセンター。幕張コミュニティーセンターでは「横田 滋 写真展 めぐみさんへのメッセージ」が8月27日(月)まで開催されております。

まずは少年部から。最初はいつも通り外でランニング。

その後、稽古に入る前にロビーで行われている写真展の説明。少し前に穴川コミュニティーセンターでもやっていた、北朝鮮に拉致されてまだ帰国していない横田めぐみさんのお父さん、「横田 滋 写真展 めぐみさんへのメッセージ」の事を説明しました。

以前、私から聞いた子は別ですがこちらの子も穴川コミュニティーの子と同じく初めて写真展を見る子は誰も横田みぐみさんの事を知りませんでした。普段は私の話など右から左状態の子も説明を始めると食い入るように聞いています。何度か聞いている子ですら「恐ろしい…。ヤバいよ、北朝鮮。」とか言っています。私は本当にあの嘘つきの国は許せませんし、横田めぐみさんだけなく他の拉致被害者の帰国を心より祈っております。日本政府よ、早く何とかしてくれ~。

そして、稽古では事前審査。合格した子には申込書を渡して不合格の子には居残りで稽古。次回での合格へ向けて頑張らせます。

一般部は武田さんと本田君。武田さんはコンスタントに稽古参加していますので実力が付いてきています。本田君は久し振りなのでちょっと感覚が鈍っています。来週も参加しろよ~。

写真を撮り忘れました<(_ _)> 掃除中です”(-“”-)”