大人だけの稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。
メンバーは土井君、白石君、加来君、私の4名。
先週は私が合宿、他の人が仕事などの用事の為に大人がいなくなり、稽古はお休みとなりました。
その為、2週間空いているオジサン達はセーブしながらの稽古です。
今日から、スパーリングはグローブ組手。
バテて来たのもありまして1分間4Rで終わりました。良い汗を流せて気持ちが良かったです。

稽古中の写真を撮り忘れましたm(_ _)m そこで今日のエアコンが効いた温度と湿度。

気温27℃、湿度34%。気温は良いとして、湿度が34%ですと乾燥肌の私としては滑りまくりで全く満足行かない稽古でした。
9月18日に床が張り替え工事をするそうです。どうか、滑らない事を望んでます。

お掃除中の加来君。では、また。

筆記試験と人に教える大事さ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
1部はちょっと少なめで11名での稽古。9/8の審査会に向けて受審可能な子には直す箇所を教え、自宅でもやるように指示。
泥沼式稽古法にならないように今から家でやっておけよー。

2部のスパーリング。

夏休みのせいかお休みの子が2部でもいます。

さて、タイトルの件です。
審査会でも受審者で青帯以上の子は筆記試験があります。現時点で青帯と言う事は、どんなに少なくとも2年数ヶ月以上稽古をやっている事になります。風邪などで休んだとしても回数にすると週1回の子で100回以上。しかし、何気なくやってると毎回やってる事でも1人でやれ、と言うと「何だっけかな?」となります。

例えば、「組手立ち用意!構えて!」と言っても前に出す足や、動かす足が逆だったり、腕での十時の切り方が全く出来ていなかったりします。100回以上やっていてもちゃんと見ていない、注意しても右から左で次の稽古では元に戻ってる、と言う事が殆どです。なので、ちゃんと出来てるかを書いて貰います。この立ち方は何ですか?掛け声を書いて下さい、など。
それでも分からない子がいます。

そこで人に教えさせます。すると今まであやふやだった事が浮き彫りになります。いい加減にやっていた事を人に教えようとしてら出来ません。そうやって自分の分からない箇所が分かり、修正出来るのです(大人の場合ですが…)。
そのような理由もあり、帯の下の子に指導して貰う事があるのです。

上手くなりたかったら私から指導する事を指名されたら嫌がるなよー。

ただ、大人になってスポーツクラブなどで勝手にやると「おせっかいオジサン」として有名になります。昔はたくさんいました♪(^ ^) 今は皆無ですけど、心の中で思ってるか、スタッフと「無駄な事、間接に負担をかけるだけの重い重量はやめとけよー。」と話してます。
私は稽古後、ノーリミッツへ。おせっかいオジサンはいませんが、訊ねれば的確な回答が返って来ます。
インターバル中はオリンピック柔道団体戦の観戦です。

限界はもっと先にある

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュティーセンターでの少年部からです。
まずは野外ランニング。
左から1位 ハルト君、2位 タツキ君、3位 ソウタ君でした。

体育館へ移動。8名での稽古。

基本稽古後は型稽古。腰がちゃんと落ちてるね。ヨシ!

と思ったら8号令目でこの有様(´ω`) 20号令まで頑張るんだぞ!

キックミット。新人のコウタ君、頑張ってます(^^)

スパーリング。

2部。今日は9名での稽古。

スパーリング。

この写真では無いですが、アカリちゃんとハルマ君がスパーリングした時は良かったです。ハルマ君は先輩に対しても怖がらずバシバシ攻撃します。アカリちゃんも火がついた?反撃。このような状態ですともっと良い打ち合いが出来ます。
自分で自分の限界を作りがちです。でも、「限界は自分が思ってるよりずっと先にあるもんだ。」(空手家十ヶ条より)。カラをやぶればもっと強くなれます。頑張れよー。

令和六年夏合宿

空手道武現塾の石塚克宏です。
怒涛の週末でした。
まずは土曜日の朝7時からは稲毛のお掃除。暑いせいか、いいね稲毛などの一般の方からは会長の榊原さんだけ(´ω`) しかし、榊原さんと武現塾勢で稲毛駅ロータリーの掃除と草むしりを決行。かなり、綺麗になったと思います。

その後、稽古。合宿参加の子は休みなので若干 少なめ(´ω`)

2部のスパーリング。手前はヨシヒサ君とコウタ君。

今週はキックミット。手前はアヤちゃん。蹴りが強いです。

ラストは体力作り。

その後、合宿へ。
詳しくは、付き添いの保護者の方が撮ってくれた写真を後日アップします。

合宿が終わり、千葉市に到着して車から出た時は「何だ?こりゃ〜?この街は暖房でも入っているのか?」と思ったくらい蒸し暑く感じました(´・ω・`)

そして、昼1時から親睦会です。少年部上がりの子でアメリカ留学して、そのまま現地の飲食店で仕事をしてる子が一時帰国してるからです。仕事は勿論、合法的にです。なので、彼を知っている先輩も呼びました。

左から河野タロウ君、主役の吉岡ユウマ君、日曜クラスの土井君です。
昔話に花を咲かせて、また来年の再会を約束しました。

ユウマ君、今度は結婚してるかな?嫁さん連れて来いよー(^^♪

私は飲み会の最後、水に切り替えましたので、これを書いている今はだいぶ酔いが抜けて来ました!(^^)!

集中力が欠ける前に!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュティーセンターでの少年部から。
イツキ君が振り替えで参加。ランニングではぶっちぎりで1位でした。その後、体育館へ移動。

基本稽古後、直ぐにキックミット。

暑くてたまりませんが、みんな頑張ってます。しかし、短い時間でやらないと集中力が欠けて来ます。短い時間dw勝負です。

キックミット稽古後に型稽古。白帯のこうたに太極1を教えようとしましたが、明らかに暑さにバテて来つつある感じなので水分補給させて休ませました。
スパーリング。手前のソウタ君とイツキ君。良い感じの強度でやってます。

ルイ君も頑張ってます。

前蹴り。金的に当たらなかった?

2部。11名での稽古。写真はスパーリング。

明後日は合宿。稲毛のお掃除をしてから稽古、合宿となります。合宿が終わったら直ぐに日曜クラスも稽古中に顔を出して自宅→また稲毛へ戻る。少年部上がりでアメリカ留学してた吉岡ユウマ君が一時帰国してるのでみんなで暑気払いです。ちょっとハードなスケジュールになりますが乗り越えたいと思います。

試合前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
昨日まで私は監督役。今日から通常通りの指導です。
ここでは関係ありませんが、熱中症予防の為に外を歩く時やランニング時はこのように後頭部を守れる帽子が良いですね。私は普通のキャップの後ろにフェイスタオルを挟んで被ってます。
モデルは海介君。

次の目標は審査会です。その次は10月にある敬愛大学の学園祭での演武会です。ちょっとずつやって行くからなー。
1部、2部の合同基本稽古前の整列写真。20名での稽古。

スパーリング。
手前、鈴木ハルマ君、ソウゴ君の兄弟対決。

ソウゴ君が回し蹴りを空振りした後の隙を突いて…。

攻撃するも、飛ぶ込むタイミングがちょっと遅いなぁ。

最後の〆はスピード・スクワット50回で終了。

私は稽古後、沖縄へ出発です。総本部主催のワンマッチ大会の審判です。サクラちゃんとリョウ君は選手として参加です。
成田空港で道場生の武田さんと会いました。私たちが乗ったバスの運転手が武田さんでした。凄い偶然。

沖縄到着。

私は総本部へ。試合の準備です。

組み合わせ中。

組み合わせ表。

明日はどうなる事やら。少しでも収穫が得られる事を願うばかりです。
頑張れよー。

試合前の怪我

空手道武現塾の石塚克宏です。
ついに梅雨明け。恐ろしい暑さ本番の夏がやって来ました。そんなの来なくて良いんですけどね(´ω`)
さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
野外ランニング後は体育館へ移動。7名での稽古。

今週、私は監督役。先頭はソウタ君。写真は正拳中段突き。

型稽古。ハルト君、決まってます(^^♪

スパーリング。下級生の子が張り切ってます(^^♪

オレンジ帯同士の戦い。コウキ君の上段回し蹴り。アツト君、危なかったね。

ソウタ君、かなり優秀です。声もハキハキしていてしっかりと号令を掛けられます。良かったぞー。

2部。スタジオアドバンスにて。先頭はソウゴ君。

約束組手。手前、サクラちゃんとアレク君。アレク君、目を瞑るな!

この写真でも目を瞑ってるʅ(◞‿◟)ʃ

手前はハルマ君とキョウスケ君。

ホノカちゃんとハルマ君。

終了〜。

ソウゴ君、かなり疲れた様子でした。それだけ神経を使っていたのでしょう。それが大事です。

リョウ君は火曜日に痛めた同じ箇所を負傷。試合前の人はよくやります。同じ箇所に当たるって事。でも、試合に無傷で出場出来る人は本当に少ないんだぜ。
やるしか無い!がんばれ!

浅間神社前夜祭

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの午前稽古。一般部です。
基本稽古、移動稽古、キックミットと続きます。

スパーリング。

写真係のOさん、白石君の踵ローキックを貰い途中リタイア(´ω`) あれをマトモに貰うとかなり効きます。それも力が入って無いと尚更です。

今日は白石君、Oさん、加来君、アレク君と私の5名での稽古。他の中高生はお祭りの影響で休みかな?

自主トレでアレク君に指導。最後は腕立て伏せ。撃沈のアレク君。

その後、私はお祭りのお手伝い。早めにやって退散予定。そうじゃないと自分のトレーニングが出来ませんからね。
ヨーヨーすくい用のプール。元道場生のタクミ君がお手伝い。凄く戦力になります。侮れがたし子供パワー。特にタクミ君は優秀です。

プールに落ちたタクミ君の友達。まだ、水が入って無くて良かったね。この子と私は本日が誕生日。このおっちょこちょいの子に親近感を覚えます。因みに道場生のヨシヒサ君(中学生)も同じく今日が誕生日です^_^

午後4時頃の写真です。この時間はまだ大丈夫です。

夕方4時オープンでしたが殺到してヨーヨーをすくうコヨリが足りません。とにかく急いで作ります。そうしてる間もヨーヨーとコヨリが‥。一息ついた時点で私は撤退。

こちらはOさんが夕方5時半頃に撮った写真です。人混みが危険なレベルに達しつつあります。韓国の人なだれ事故の直前のような感じです。

私はトレーニング後、これから自宅でビールを頂きます^_^

監督役?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はちょっと指導の方法を変えてみました。
私は監督役に徹して、号令掛けなどは上の帯の子にやってもらうのです。
私が監督役になると1部でも写真を撮る余裕が出て来ます^_^
写真は前蹴りの移動稽古。

回し蹴り。

最初、空手着を持って行くつもりでした。しかし、持って行ったら絶対に我慢出来ず、口出し&指導をやってしまうのは明らか。迷った末に思い切って空手着は自宅に置いて来ました。それでもちょこちょこと口出し。まあ、最低限の事だけですけどね。少しずつ自分で考えて出来るのと、簡単な指導は出来るようにさせて行きたいと思います。それが技術も向上させる事だとおもい。

今日は22名。夏休み初日で休みの連絡がちょこちょことありました。

2部でも当然監督役のみ。
なぜ、そのような考えに至ったか?
数年前までは2〜3年ごとにモンゴル支部へ視察へ行ってました。1週間空けますが、その間は基本的に子供だけでの指導です。勿論、保護者の方で時間の都合の付く方に監督役で数名にお願いしました。そして、組手稽古など危険がありそうな稽古はせず、型稽古などを時間をかけてやらせてました。

そのように任せると意識が違って来るのです。最近、モンゴル支部へ行っていなかったので忘れてました。来年は行くかもしれませんし、このような指導方法も彼らの為になるのでこれからもちょっと入れて行こうと思います。

2部のスパーリング。ケーイチ君、相変わらず十字受けやってるなo(`ω´ )o しかも、格下相手にʅ(◞‿◟)ʃ

最後の〆はヒンズースクワット100回。

アレク君、お尻から上がってはいかん!他の子も!背筋を普通に真っ直ぐにしろ!

新人のレナちゃんも頑張ったね(^^)

来週もやるからなー。

成長ぶり

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は疲れ果てて道場日記が書けませんでしたm(_ _)m
まずは昨日(水曜日)の写真。
稽古前のアメリカン・ドッジ。くつしたを丸めてやってます。

このような遊びが身体機能を向上させます。子供の遊びは大変重要です。東京オリンピック100m選手の人もテレビで言っていたそうです。

振り替えが多かったので完全に定員オーバーです(~_~;)

基本稽古、移動稽古後はキックミット。

シュウヘイ君、ナイスキック! トウゴ君は蹴っていたら膝を痛めたようです(´ω`) 大事にならなければ良いのですが…。

スパーリング。ケーイチ君、十字受けは止めろって。フェイント掛けられて上段に蹴りが来たら対応出来ないぞ!

ガードが低い!腹を殴られる事に過敏になるなよ!我慢しろ!
アオ君、ガードがダダ下がりだぜ(´ω`)

さて、本日の稽古。穴川コミュニティーセンターで少年部から。7名での稽古。

移動稽古。

型稽古。

キックミット。

スパーリング。手前はルイ君の相手をするソウタ君。

ソウタ君、アオト君を押してます。以前は全く相手にならなかったのに凄い成長ぶりです。

2部。移動稽古。

スパーリング。

サーキット・トレーニング後の撃沈 土下座ポーズを撮ろうとしたら間に合わず。今日は3周でした(^^)

来週も頑張れよー。