驚異の新人?

空手道武現塾の石塚克宏です。
パンダのシャンシャンが中国に返されるとかニュースでやってましたが、そのような事を聞くたびに日本は何て幸せな国なんだろうと思います。ウクライナやミャンマー、その他での紛争地域。トルコ、シリアの大地震。それらの国の人々は本当に可哀想でなりません。パンダがどうのって言ってられないでしょう。と言っても私に出来る事は少額の募金くらいです(*´ω`*) ともかく、日本は良い国です(^^♪

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
14名のメンバー。
今日から正式入門したハーちゃん。1年生ですが凄く物覚えが良いです。この分ですと1ヶ月(4回)で太極1を覚えるかもしれません。だとしたら驚異の新人です(^^♪

外でのランニング(今日は北風が強く凄く寒かったです)、手技の基本稽古後h体育館へ移動して足技の基本稽古、移動稽古と続きます。

お〜い、ロニン君、付いて来いよー。

それぞれの型に別れての稽古。

スパーリング。体の小さいセイタ君。彼に全力でやれ!と命じたらヨシヒサ君を押してました。

負けじとヨシヒサ君も反撃。

最後はややヨシヒサ君が有利で終わりました。もっと、色々な大人とやって欲しいです。

低学年の彼らもちょっとずつ意識が出て来たのか強く打てるようになって来て頼もしいです^_^

2部はサクラちゃん。
先日、ノーリミッツへ行った時に私のウエイトトレーニングの師匠である三土手さんにサクラちゃんのスクワット映像を見て貰いました。と言うのも私のタイプチェックではB1なのですがスクワットはA1っぽいのでどうかな?と思ったからです。三土手さんもスクワットはA1との事。でも、他の事ではB1なんだよなぁ。今日もタイプチェックしましたがB1。何でスクワットは…。他にも基本稽古ワンツーの時。何だかなぁ〜。まあ、4スタンス理論は引き算なので無駄な動きを除いて行く作業に徹しようと思います。

木曜日は天皇陛下の誕生日で稽古は休みだからなー。

三日月蹴り?

空手道武現塾の石塚克宏です。
本日は

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
お手伝いのサクラちゃんを含めて15名のメンバー。

外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館での足技の基本稽古、移動稽古へと進みます。

それぞれに分かれての型稽古。その後、審査を受ける子のみでの型稽古。まず、大丈夫でしょう。

スパーリング。ハル君、限定スパー。

サクラちゃんとセイタ君。この背の差。頭一つ分は違います。セイタ君、頑張ってます。

この写真ではありませんが、ヒカリちゃんがハルノちゃんに三日月蹴りをやり、一本勝ち。自然とそうなったんですけどね。三日月蹴りとは、回し蹴りと前蹴りの中間の軌道で中足を返して主に脇腹を狙って蹴ります。しかし、初心者がやると相手の肘に当たり親指を痛めるリスク大です。中足を返すのがポイントです。

動きが止まってるハル君。セイタ君は脚が伸びきってる(´ω`)

2部はサクラちゃんと栗山さん。サクラちゃん、首から来ている痛み。ちょっと心配だなぁ〜。

そう言えば、リュウノスケ君は親指捻挫の連絡。サクラちゃんと2人で明日の稽古で審査を受けれるかを見極めですな。

即決即断

空手道武現塾の石塚克宏です。
日曜日の夜に木村拓哉と綾瀬はるか主演の「レジェンド&バタフライ」をレイトショーで観に行って来ました。織田信長と濃姫の話です。
チケット購入の際は4〜5人の席が埋まっていましたが、始まっても誰も来ない。結局、最後まで誰も来ず。人生2度目の映画館貸し切りで観ました(^^♪ ストレス無く観れて良かったです。
ストーリーでは最後、私もひそかに考えていた通りになる、と思わせて…。その後、普通に終わりましたけどね。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。火曜日のみの子は審査前の最後の稽古です。メンバーは12名。

只今、「入門者限定半額キャンペーン」中で体験の女の子が来ました。1年生ですが理解力もあり、技の会得も良い。ワンツーなどは2年生の白帯の子より強い。稽古終了後に即決即断で決めたようです。これで火曜枠は埋まりました(^^)
稽古の方では外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館で足技の基本稽古、移動稽古へと進みます。

それぞれの型に分けれての稽古。その後は審査を受ける子のみでの型稽古。

スパーリング。

2部はサクラちゃん。
今日は審査用稽古。体力補強ではスクワット250回。その後、腕立て伏せ。

最後の〆でサイファー。スクワットのせいで四股立ちが少し甘くなってますな(^^) でも、本番ではアドレナリンも出てるでしょうから何とかなるでしょう。と言うより一般部で彼女ほど上手に出来る人はいないので大丈夫でしょう。

金曜日は軽めにやるからなー。

早く一般部に来いよ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
トルコ、シリアで大きな地震があったのは皆さんもご存知だと思います。
私は何も出来ません。せいぜい、義援金を寄付するくらいです。1人でも多くの人が助かって欲しいです。
そして、最低気温は氷点下になる被災地。千葉より寒いです。何とか支援物資などが早く届いて欲しいと思います。

今日は雨の為にランニングから体育館で。凄く寒いです。
メンバーは13名。

基本稽古後は型稽古へ。そして、組手。ハナちゃん、顔面パンチに慣れては来ましたが、まだちょっと時間がかかります。セイタ君もですが一般部に出るともっと良いんですけどね。
強くなる為にはレベルが上のクラスに行く必要があります。早く一般部に上がって来いよ!

小さいハル君の相手をするのはヒカリちゃん。

2部はサクラちゃん、栗山さん、リョウ君です。

サクラちゃんは膝が不安なのでぱんちのみ。

スクワットではサクラちゃんの膝が心配なので50回で様子見。まあ、大丈夫のようです。
腕立て伏せは栗山さんが肩の調子がイマイチなので腹筋をやって貰う事に。サクラちゃんは40回やって、10秒強休んで5回。来週は連続50回です。リョウ君は取り敢えずは30回連続だね

明日は千葉市民会館でこのイベント。だいたい毎年参加してます。
このイベントに今日来た3人を誘いました。栗山さんは家族の用事-_-b 志村姉弟は良い感触。そこで、「終わったら昼メシ奢るぞ。」とエサを投げたら、まずはサクラちゃんが食い付きました。ヨシ! リョウ君はう〜んと考えていて「部活の5人との約束が…」と。残念(-.-)y-., o O でも、今年もやる寺子屋に彼を強制連行します(^_−)−☆ さて、サクラちゃんは本当に来るか?
これを読んで間に合う人は誰でも参加出来ますので良かったらどうぞ!

大きな進歩

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は北方領土の日です。先の戦争が終わった後に当時のソ連に占領されました。
日ソ不可侵条約を破ってです。とんでもない事です。
島民の方も帰りたいでしょうに…。日本の政治家も頑張って欲しいもんです。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
サクラちゃんがお手伝いを兼ねて参加。メンバーは10名。
今日からロニン君が週2回の稽古。秋の審査に向けての事です。ここ最近、特に今日は以前とは比べ物にならないくらいに落ち着いていました。号令に合わせての基本稽古も出来ました。技はまだまだですけどね。しかし、大きな進歩です。

外でのランニング、基本稽古の後は移動稽古。ハルノちゃん、足首と軸足を伸ばせよー。

続いて、型稽古。その後、型の事前審査。アイラちゃん合格。家でも自主トレやったようですな。ヨシ! 
Rちゃん、まだ、太極1を覚え切ってません。不合格です。もっと早くから家で自主トレしておけば覚えられたのにねー。でも、秋の審査会には今からだったら十分すぎる程に間に合うから頑張れよー。

組手稽古。前蹴りの防御の稽古です。

スパーリング。

アイラちゃんとリュウノスケ君。激しく打ち合います。アイラちゃん、上段回し蹴りを貰ってしまいました。防具があって良かったね。少し前、結構休んでいたのでカンが狂っていたのでしょう。いつか、リベンジだね(^_-)

組手後にキックミット。

2部はサクラちゃんのみ。膝の具合が悪いので出来る所まで。このスクワットも違和感が少しでも出たら中止にしてました。100回の予定を75回。ここで違和感発生!勿論、余力は十分にあります。しかし、用心して中止に。

腕立て伏せは予定のボリュームはクリアー。2週間を切ったので追い込みですな。

サクラちゃん、金曜日には治ってると良いね。

節分

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は節分です。と言っても豆まきは出来ませんので通常の稽古です。みんなは家でやったのかな?

さて、今日の稽古は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
ランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。
サクラちゃんが膝の具合の件もあり、このクラスにお手伝いを兼ねて参加。14名のメンバー。

移動稽古。軸が決まってるのはサクラちゃんを除いてサトシ君くらい?なぜ、1本、1本終わったら力を抜く?軸を保ったままやろうぜー。

型稽古。

スパーリング。果敢に向かうセイタ君。

ハナちゃんも立ち向かいます(^^)

セイタ君とユウキ君。

ハル君、頑張ってます^_^

手前、リュウノスケ君と蹴りを放つサトシ君。

その後、栗山さんはお休みなので早めに帰り、明日に備えてリポーズです。身体が軽くなりました♪

事前審査は大丈夫?

空手道武現塾の石塚克宏です。
先日、ニュースでやっていた長野県でバックカントリーを滑っていて、雪崩に巻き込まれた外国人の方。
スキーのフリースタイルの世界チャンピオンだそうです。自治体に頼まれて写真を撮る為に滑ったらしいです。
雪崩ってのは世界チャンピオンでも防げ無いって事ですね。
可哀想に。スキーなへ行く人は気をつけましょう。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。13名のメンバー。

基本稽古後は型稽古。その後は事前審査。大体、大丈夫です。家でやれば問題無いのですが…。
野球少年が家の前で素振りをやってるシーンを見ます。空手に関しても、せめて審査を受ける子だけでもそのような意欲のあれば良いのですが^_^…。

スパーリング。

ハナちゃんは顔面パンチに少しずつ慣れて来たようです(^^)

1組ずつでのスパーリング。サトシ君とハルマ君。かなり良い戦いでした。以前は圧倒的にハルマ君の方が上でしたが拮抗して来ました。

ハルノちゃんとアイラちゃん。

稽古後、アカリちゃんが筆記試験。今日は合格です。良かったね。
2部はサクラちゃんと栗山さん。写真は目慣らし。
サクラちゃん、まだ目がパッチリと開いてます。

目が怖くなって来ました。この後、目を瞑ります。

栗山さんは最初から最後まで怖い目です(^^)

サクラちゃんが膝が痛むとの事なので膝立ちでのパンチのみ。

最後は補強トレーニング。

サクラちゃん、金曜日には良くなってると良いね。

立ち向かう勇気

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
雨の為にランニングから体育館で行いました。メンバーは14名。

基本稽古後は移動稽古。写真は上段前蹴り。小多田ユウキ君、綺麗な蹴りです。

上段回し蹴り。

それぞれに分かれての型稽古。

スパーリング。

1組ずつでのスパーリング。セイタ君、自分より大きい人にも立ち向かいます(^ ^) 怖いと思います。しかし、このような気持ちは本当に大事です。

2部では久し振りにリョウ君が参加。部活のレスリング部でガッチリやっているようで体幹部がしっかりしてきました。型稽古でも安定感が出てます^_^
写真は目慣らし。サクラちゃん、目が怖い^_^

スクワット。サクラちゃんは200回。余裕でした。

明日は稲毛のお掃除。早起きしろよー。

審査申し込み

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日、写真を撮ったのですが道場日記を書けなかったので、まずは昨日の分から。
サクラちゃんが明日からテストなのでお手伝いを兼ねてこのクラスに参加して早めに帰ります。メンバーは13名。

基本稽古の後は移動稽古、型稽古へと進みます。

スパーリング。

ユイト君の十字受け?教えてないのに(-_-)

リナちゃんの相手をするのはヒカリちゃん。

ハルノちゃんとハルマ君。

タクミ君とユイト君。

さて、本日の稽古。今日はシャルム西千葉教室です。
アオイ君が審査申し込み。今回の審査申し込み第1号です。それに伴いやる気満々です(^ ^)

防御の稽古。ユウマ君も受けるのかな?

スパーリング。

来週も頑張ろうぜー。

立ち向かう勇気

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。メンバーは11名。ちょっと少なめ。

外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館で移動。
写真は型稽古です。審査会1ヶ月前です。ビシっと決めたいです。

直ぐに組手稽古。今日は下段無し1分を3Rと下段有りを3R。ハナちゃんは力も強いユウキ君に一歩も退かず。良い攻撃をボディに貰いましたが我慢してました。素晴らしいです。

ハル君とトウマ君はまだ防御。早く覚えろよー。せめて、構える時はどっちの足が前かはしっかり覚えようぜー。
続いて前へ出て1組ずつのスパーリング。
1番手はトウマ君。リュウノスケ君が受け(妖怪ヌリカベの如く一方的に受けます^_^)

次、ロニン君が挙手。今度はハルマ君がヌリカベ(^^♪

ちゃんとしたスパーリングは長谷川ユウキ君とハルマ君。体も大きく学年が上のユウキ君。負けじと立ち向かうハルマ君。その気持ち、良いねぇ〜。
先程のハナちゃんもハルマ君も自分より力の強い人に立ち向かう勇気があります。この気持ちは凄く大事です。

ラストにキックミット稽古。手前、ハナちゃんの強烈な蹴り。

ちびっ子達も頑張ってます^_^ やっぱり、やる気があると良いですな(^^)/

2部はサクラちゃんのみ。審査会に備えての稽古です。

基本や型は余り問題はありません。
一番は組手と体力テスト。
今日はスクワットを200回。前回より楽だったとの事。
審査会まで定期的にやって行こうと思います。