かなりの進歩?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。
1部のクラス、紫帯が多いです。
今日の合同基本稽古は21名。休みがちょっと多いですね。

2部のスパーリング。ハルマ君、背の高いアレク君に苦戦しているようです。
そのアレク君は最近というか高校生になってから変化が出てきました。まずは遅刻の回数が大幅に減少。積極的に稽古に参加。体が大きくなり、力も付いて来た事で自分に自信が付いて来たのでしょう。かなり進歩して来てます^_^

最後の〆はジャンピング・スクワット、腹筋、背筋、腕立て伏せでした^_^

来週はもう少しキツめにやるからなー(^.^)







強い気持ち

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からですが、日曜日の写真をアップしていませんでしたので、まずはそれから。
メンバーは土井君、白石君、Oさん、加来君、アレク君と私でした。
その後のヤングクラスは誰も来ず(´ω`)

なので、アレク君の希望で加来君、Oさん、私で相手を。アレク君は相変わらずでしたので超軽めでしたけどね。

さて、幕張教室。野外ランニングは良いのですが、体育館は暑いです。今度から手技の基本稽古だけ外でやろうかなぁ?8名での稽古

暑いので、直ぐにキックミット稽古

スパーリング。ロニン君、前に出る事は良いんだけど、体をくっつけ過ぎだぜ(~_~;)

ミンハちゃん、強い!ユイト君が手加減しているとは言え、6年生の男子に激しい打ち合い! 気持ちが強いんですよね!

それにしても34℃とは(-.-;)y-~~~

奥の方にスポットクーラーが各コーナーに、そして大型扇風機は6台。随分と助かります(^^)

続いて2部。ボディ強化
剣道の方々は我々以上に、というか比べられない程 暑いでしょう(~_~;)

卓球の方々の熱気は暑さを吹っ飛ばしてます^_^ 気持ちの問題ですね。

スパーリング

スパーリング後は体力トレーニング。スピード・スクワット50回、首上げ60回、腹筋30回、背筋10回、腕立て伏せ30カウントの内で休んでも良いので出来るだけ。

来週もやるからなー

大会後…、少し寂しさ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスで午前稽古、少年部からです。

大会も終わり、学校イベントやお出かけするが家庭もあるようで集まりが少し寂しいです。
最初は7名でスタート。
次のイベントは夏合宿、そして、演武会、審査会と続きますが、空手で1番大事なのは組手。闘いです。年末のフルコンタクト大会目標にします。その組手です。大会時にも言いましたが、全ての競技で大事な事はフォーム。
なので、組手で大事なのは基本稽古。それをまとめたのが型稽古となります。
それをちゃんとやってれば審査会の時に慌てないのです。本来は審査用の稽古なんてしたくありません。組手中心の稽古をしたいです。

そんな理由でファームは大事。このクラスも型稽古もしっかりやります。
やはり、大会直後でキレッキレです^_^
その後は組手稽古を長めに。今日は防御のおさらい。ヒマリちゃん、飲み込みが良いです^_^
今日の合同基本稽古は子供らで15名。

2部。スパーリング。

マリちゃん、パンチを貰ったな^_^

手前、2組は少年部ルール

最後は脚中心の補強トレーニング。ジャンピング・スクワット→ジャンピング・ランジ→スピード・スクワットを行いました(^_−)−☆ ※写真はジャンピング・ランジ

スピード・スクワット

終了〜

来週もやるからなー

8時 10分前は何時?100kg弱は何キロ?

空手道武現塾の石塚克宏です。
先程、夜11:15にスポーツクラブからの帰り道は車の窓を開けてると涼しい風が入り、エアコン無しで運転出来るほどでした。ずっと続いて欲しい。

さて、タイトルの件です。2部の子に話題をふりました。
今朝のラジオで「朝8時10分前に集合」と言われたら何時に行くか?という話題があったのです。私たち世代(50代)は7時50分集合と解釈し、7時40分到着を目指しますが、若い世代は「8時10分前=8時7〜8分集合」と考え、8時ごろに着けばよいとのこと。
また「100kg弱」の意味も世代で違い、私たちは97.5〜99kg、若手は100kgに少し荷重と解釈するようです。
このように世代で感覚が異なるので、「具体的に何時?何キロ?」と明確に聞くのが大切ですね。ホノカちゃんだけはその点を確認していて感心しました^_^

さて、稽古。今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
基本稽古後は型稽古。このクラスも試合に出た子はキレッキレです。

キックミット

スパーリング

続いて2部。手前はヒロキ君とソウタ君。

ホノカちゃんとミユキちゃん。まだまだ、ホノカちゃんの方が上ですな。お互いに切磋琢磨して頑張れー。

来週も頑張れよー。

お掃除、試合前日、そして、勉強会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日、稲毛のお掃除の日です。
今日は12名。ウチからは山岸さん、サクラちゃん、ゾウゴ君、ハルマ君、マキちゃん、ミユキちゃん親子と私でした。一般からはミヤデラさん親子、イシカワさんでした。

終了後は時間のある人でお茶会^_^

さて、稽古。試合前日なので型をじっくり。その後のスパーリングも少し多めに。
今日の合同基本稽古では私と早山さんを除いて21名。

試合時間と同じ1:30秒で。

最後の〆はスクワットと腹筋でした。

明日、試合に出る人は頑張れよー(^ω^)

その後、私はノーリミッツで勉強会。お題は「ワンランク上のデッドリフト」

スクワットも大事ですが、デッドリフトは本当に大事です。背筋力養成のトレーニングです。特に蹴りの安定感がかなり良くなりました。
蹴りの時に背筋力をどれだけ使うかのエピソードがあります。
以前、昼間にデッドリフトをガッチリやって疲労が残る体で稽古に入りました(若い時だから出来たのです)。基本稽古の前蹴りの時でした。腰から背中にかけての脊柱起立筋という背骨の両脇にある筋肉がビーンと電気が走る衝撃が襲ったのです。幸い怪我にはなりませんでしたが、それだけ蹴りの時は使っていると言う事だったのでしょう。
それだけデッドリフトは、特に蹴りには必要な筋肉を鍛えるのに良いのです。

今回も勉強になりました。次回のトレーニングに取り入れようと思います。また、稽古の補強トレーニングでも工夫して背筋力を強くさせたいと思います。

水曜日からの写真

空手道武現塾の石塚克宏です。
本日、西日本では梅雨明けしましたね。関東も早いのでしょうか?夜は涼しい風が吹きますが、夏本番になったら生暖かい風が…。昼間はあの夏がやって来ます( ´Д`)y━・~~

さて、ここ数日間は写真は撮ったのですが道場日記が書けませんでしたm(_ _)m 大会準備で少しだけ忙しかった…。言い訳です。すみませんm(_ _)m

写真だけ載せます。
まずは水曜日のシャルム西千葉教室から。正しく立つ

続いて、木曜日の穴川教室

2部のスタジオアドバンスで。ハルマ君、空手着を忘れた為にTシャツで稽古

最後に本日、金曜日の幕張コミュニティーセンターでの少年部。マヤ君は体調不良で欠席。ゆっくり休んで大会には万全の調子で出場しろよ〜^_^

明後日の大会では全部を出し切れよー(^ω^)

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は強化稽古でした。
その前の日曜クラスでは加来君、ビノイ君、アレク君と私の4名での稽古。

ビノイ君とアレク君。同じ位の体格差ですので良い組手相手になるでしょう。もっと、強く、踏み込んでやらないとダメですけどね。

さて、強化稽古

キツイだの疲れただの言ってましたが、強化稽古なので当たり前です。型稽古では延々とやらせます。家でやってる子は少ないですからね。

2部。組手稽古。

普段より、多くやり、最後はボディプロテクターを着用して慣れて貰いました。

試合では思いっきりやれよー。
Fさん、写真ありがとうございました(^^♪

副産物?

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日、道場日記が書けませんでしたのでまずは写真だけでm(__)m
シャルム西千葉教室の子は気合いが入ってます。何も言ってないのに腹筋で気合いです♪

移動稽古

型稽古

スパーリング

さて、本日の稽古。穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
ランニング時だけ空手着の上を脱いで良いよ、と言ったら写真の奥の子2人は上半身裸で走ってる(^^♪ 野生児か?^_^

ヤマト君が振り替え、休みが2人です。6名での稽古。

基本稽古後は型稽古。ヤマト君、注意した箇所をその場で修正。飲み込みが良いですな(^^) あとで、お姉ちゃんから聞いたら勉強も頑張っているとか。勉強を頑張ってる副産物でしょう。理解力が高まって来てるんですね^_^

キックミット

スパーリング。白帯の2人も頑張ってます(^^♪

真ん中の組の、これはユウマ君か?何をやっている?恐らく後ろ回し蹴りか?

さて、2部。7名での稽古。手前はマリちゃんとホノカちゃん。同じ位の体格なのでスパーリングでも良い相手同士になるでしょう。

と、思ったらやはり実力差が(´・ω・`) マリちゃん、腰が引けてるぜ。ホノカちゃんの方が顔面パンチルール慣れてるからね。

マリちゃん、警戒せずに突っ込むと簡単にパンチを当てられる。ボディパンチを入れる場合は相手のパンチをかいくぐって行かないとね。説明したけど、簡単じゃないよね。ファイト〜(^^♪

手前は空手着の上を忘れたハルマ君。このラウンドより前のスパーリングでホノカちゃんに良いパンチを入れられてました。油断するなよ!

来週も頑張れよー^_^

審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。が、私は審判講習会の為に準備体操だけして、後は土井君に任せて道場を後にしました。

今日はこのメンバー。土井君、Oさん、加来君でした。

取手道場で審判講習会です。少し目を慣らしておかないとね。主審は佐々君。サクラちゃんと相坂さんがスパーリング。

これは入ってません。技ありになりそうですけどね。肘に引っかかってます。

来週は強化稽古です。

軸がブレてはダメ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も暑くない日で助かります。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。

2〜3人ずつ前に出しての型の稽古です。判定を子供達にやらせようとすると競って審判をやりたがります。

撃砕の組では、あえて撃砕をやってない子に審判をやらせてみました。傍目から見たらどちらも形の上では綺麗に出来ている、ある2人でも明らかに片方の子の軸がブレてます。審判の子らは分からないので判定は割れました。

今日は22名。遅れて来たソウゴ君も含めれば23名での基本稽古でした。

2部では型稽古後に組手稽古。スパーリングは5R。その後は移動稽古、体力補強はジャンピング・スクワット×30、腹筋80回、スーパーマン背筋×5(時間が無い)、腕立て伏せ×10で終わりました。

来週も頑張れよー。