空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。

今日も前回に続き結構な集まり(^^)

この後に息が上がるトレーニングをしました。スッキリした〜、との声も頂けました。
また、次回も頑張って貰いましょう〜。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第1月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
今日も前回に続き結構な集まり(^^)
この後に息が上がるトレーニングをしました。スッキリした〜、との声も頂けました。
また、次回も頑張って貰いましょう〜。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けファンクショナル・トレーニング指導の日です。
下記の写真は腰回りからハムストリングス(モモ裏)を緩めるリポーズです。手が楽々床に付く人は別ですが、このクラスの人は窓際に掴まってハムストリングスが突っ張らないようにして行います。
お尻歩きが出来ない人もお尻上げでやります。
キャット&ドッグ。
身体を緩めた後はトレーニングを行いました。
今回は多かったので良かったです(^^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。毎月恒例のボランティア。知的障害者向けトレーニングです。
今日は施設のスタッフの方も参加してくれました。
写真はモモ裏を緩めるリポーズ。突っ張っていたり、痛みが出るようですと外側の筋肉が引っ張られてしまっているので目的から外れます。手応えが無いようにやります。
その後、手を使わずに立つ、座るなどのトレーニング。
その後はキャット&ドッグなどをやり、終了。少しはしなやかな身体になったかな?
全く関係無い話ですが昨夜、レイトショーでブルージャイアントと言う映画を観て来ました。ビックコミックで連載中です。
テナーサックスを高校から始めて世界一のジャズプレーヤーになる、と心に決めて同じ若い世代の人達と突き進む内容です。今回は高校を卒業後、上京してからの物語。観に行って良かったです。大学生らしき若者5人が観に来てまして1人は泣いてました。それ程、良かったです。
次回はドイツ編です。映画の続編、強く希望です。
※写真は12月に撮ったものです。
空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは土曜日、日曜日の写真です。
土日と風邪を引いてしまって写真は撮ったのですが道場日記は書きませんでしたm(_ _)m 写真と簡単な解説だけ書きます。
まずは土曜日の1部、2部の合同基本稽古時。振り替えもいて29名。定員オーバーですな(_ _).。o○ 基本稽古しか出来ませんし、それしかやりません。
2部のスパーリング。
この後、移動稽古。〆はスピード・スクワット。
続いて日曜日。メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、Oさん、ソウゴ君、アレク君、私です。私は指導のみ。
基本稽古、移動稽古、ミット稽古の後はスパーリング。
ソウゴ君とアレク君。
自主トレではOさんが久し振りの追い込み稽古。
さて、タイトルの本日の件です。
今日は第1月曜日です。知的障害者向けのファンクショナル・トレーニングのボランティアの日です。
彼らとは普通に会話は出来ます。しかし、いざトレーニングとなると凄く難しくなります。少年部の1年生の子でも理解し、出来る事が出来ません。凄く簡単に書くと不器用な人たちなのです。そのように説明すれば良いでしょうか…。ちょっと違うのですけどね。
私としては指導力の向上、その上で彼らが少しでも気分が晴れやかになって機敏な動きに近づけば嬉しい限りです。
今後も彼らの要望があり、私に都合が付けばやって行きたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。稽古は休みですが毎月恒例の知的障害者向けのボランティアです。
まずは「正しく立つ」です。これも指導が難しいです。
そして、リポーズです。筋肉は伸ばしてはいけません。モモ裏の筋肉を緩める為にこのようにやります。
最後の〆で4分間トレーニング。強度は緩くしましたが少しですが、キツそうでした。しかし、やり遂げましたので良かったです(^^♪ 次回も頑張って欲しいです(^^♪ けど、余りキツクすると一般の方と同じように参加しなくなるので難しい所です((+_+))
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休み。しかし、昨日が審査会でしたので事務処理と月1回のボランティアで障害者向けのトレーニング指導。
この写真には載ってませんがもう1人います。合計5名でのトレーニングでした。
因みに写真はリバース・バックエクステンションと言います。足の親指を合わせてハの字にして膝を伸ばし太ももを上げます。腰の筋肉の強化です。これを踵を合わせて逆ハの字してやるともう少し上の方に効果があります。写真の右側のおじいさんは腰が痛いので出来ないとの事でした。
指導力が問われる時間です(~_~)
次回も頑張ってくれるかなぁ?
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みですが月1回のボランティアでやってる障害者向けファンクショナルトレーニングの日です。
道場生向けのトレーニングよりかなり軽めのメニューです。皆さんは面白いようで楽しんで頂けました(^_-)-☆
指導力が問われる障害者への指導。まだまだ勉強の余地がたくさんあります。
空手道武現塾の石塚克宏です。
土曜日に整体で身体をほぐして貰ったお陰で足首の痛みは劇的に無くなりました。しかし、念の為に検査を兼ねて整形外科へ。脊柱管狭窄症( ´Д`)y━・~~ やっぱりね(-.-)y-., o O 余り、負荷をかけるなって事です。ヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃ
さて、今日は4ヶ月振りに障害者向けのファンクショナルトレーニング。今月からまたボランティアで月イチでやります。
すみません。写真を撮り忘れましたm(_ _)m
今月からは暑いので室内で行います。
リポーズから入り、軽いトレーニング、最後に身体を整えて終了しました。
参加者はちょっとキツかった、と。ちょっとキツイ方が効果があるんです。頑張ってねー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古がお休みですが月1回のボランティア、知的障碍者の方へのファンクショナル・トレーニングの指導です。
いつもは公民館でリポーズをやってから野外でのトレーニングですが天気が良かったので最初から野外でやりました。
キャット&ドック
L字開脚
最後に競歩に近いウォーキングで〆ました。前回よりかなりスピードアップしてました。この調子で頑張って欲しいです(^^♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は定休日。ですが月1回のボランティア、障害者向けファンクショナルトレーニングです。
まずは近くの公民館でリポーズで身体をほぐしました。その後、公園での競歩に近いウォーキングで〆。ちょっと疲れたようでしたが楽しかった、と。本人たちも喜んでくれていたようなので一安心。
その後、12月20日で閉店するフジタデンキへ。40年と6カ月頑張って来ましがコロナ禍と諸事情により閉店だそうです。私は1991年1月に最初、お世話になったのを記憶しております。それから約30年、何かとお世話になりました。今までありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
閉店まではLEDなど在庫がある限り半額での販売だそうです。
日曜、月曜はお休み。火曜日〜金曜日10時〜17時 土曜日は10時〜15時です。お早めにどうぞ!